DJ環境のDX化作戦 その2
学生時代より趣味ではじめたDJ(レコードまわすほう)もかれこれ30年弱。
現在はラジオディレクターをやりながら番組で流すDJミックス作ったり、
イベントでDJしたりしています。
10年くらい前までは仕事とは別に月イチレギュラーイベントを開催したり
コロナ禍前まではゲストでお声がけいただいたイベントでまわしたりしていました。
当時はクラブが主な会場でありながらホテルのラウンジでイベントを開催するなどワクワクする音楽との出会いの場創造に挑戦していました。
レコードバックにパンパンにつめてキャリーでガラガラ。
地下のクラブへよいしょよいしょと運んでいた時代も今は昔。
CDJ全盛時代を経て、いまやデータ時代!USB2つポッケにいれて……
いやー楽になりまし……..あれ?
みんなPCでやってるの?!
いよいよやるぞ!DJ機材のDX化
時代の変化に柔軟に。あれこれかんがえ早10年(たぶん)
ついに私も本格的にDX化を決意しました。
↓このあたりのことは、その1で書いてみました↓
きっかけは録音機材が壊れたこと
現場のDJとは別に、私はラジオ番組などで流す「DJ MIX」を作ることがとても多く、これまでポータブルのレコーダーを使っていました。
MIXERのAUXアウト → レコーダー(SDカード)のLINE IN
このレコーダーが故障してしまい、さあどうしましょう。
修理する
同じようなレコーダーを購入する
いっそのことこの機会にPCDJにシフトする
修理と新品はそんなに金額変わらない…….
その金額にもうちょっと頑張ったらPCDJのコントローラー買えるんじゃないか?
よし!いっそのことこの機会にPCDJデビューしちゃえ!!
ということになったのです。
コントローラー?DVS?
我が家のアナログレコード君たちの処遇は?
PCDJとひとことに言っても
機材も選択肢も可能性も、ほんと格段に広い!
もう私の知ってるDJの世界じゃない…….
コントローラーにしたらアナログレコード使えない?
コントローラーどこにおく?
録音はPC?コントローラー?外付けでいく?
外現場どうする?
ワカラナイ……
たぶんきっとある程度なんでもできる
そんなとき見失ってはいけないのは
大事にしたいこと、とその優先順位
今、そしてこれからの自分スタイルをよくよく考えて
なにを取ってなにを捨てていくか
DJに限らずだな、って。
じっくり考えてみるいい機会をいただいたと思って
しばらく悩んでみました。
いまのところの結論は
オーディオインターフェイス+コントロールヴァイナルの予定ですが、
どう考えどう選んだのか
また次回共有してみたいなと思います。