白馬村協力隊日記#46
皆さん、こんにちは!
梅雨明けてからの方が不安定な天気が続いていますね😅
梅雨が明けるのが早すぎたせいかもしれませんね…
そして、本日7月10日は参議院選挙です!
この先の日本の行く末を占う大切な選挙になりますので、是非投票に行きましょう!
ちなみに、参議院選挙の後衆議院解散などがなければ、この先3年間は国政選挙が行われないため、非常に大きな意味合いも持つ選挙でもあります。
先日、痛ましいニュースが日本中を震撼させましたが、より良い社会を目指すための一票を投じましょう。
では、今週の白馬村からの便りです。
■今週の勤務(7/4~7/8)
今週は、白馬高校の学校祭である「しろうま祭」が開催されるとあって、生徒の皆さんは準備で大忙しでした。
各クラスや部活などで出し物や展示を行うようで、年に一度のイベントに向けて夜まで準備していました。
19時まで活動が認められていることもあり、終わってから塾に来る姿もチラホラ。
20時過ぎには閉まってしまうので、長い時間は学習できませんが、それでも勉強に励む様子を見ると自分の高校生の時を思い出しました😂
私の高校でも例年8月終わりころ(あるいは9月初め)に学校祭があり、文化祭、体育祭ともにとても盛り上がっていた印象があります。
当時は学級委員だったこともあり、許可取りや各種申請などクラスのために働いていた記憶があります。
それが今に生きているのかは分かりませんが、誰かのために犠牲になることは厭わない性格なので、進んで汚れ役になっています。
高校生のみんなも高校生活の1ページを彩ると同時に、目標達成のために行動することの大切さや素晴らしさを学んでもらえたらと密かに願っています。
■今週の白馬村ニュース
①しろうま祭
前述したとおり、今週は金曜日から3日間白馬高校の学校祭が行われ、日曜日に取材に行ってきました。
今年は3年ぶりの一般公開となり、保護者の方や地域の方の姿を多く目にしました。
体育館ステージでは、地元八方太鼓の演奏や、ダンス部の発表、さらには軽音楽部のステージもあり、高校生の青春を垣間見ることができて親心にも似た感情を抱いてしまいました(笑)
また、クラスでは縁日やお化け屋敷、ゲームイベントなどが開催されており、各クラス工夫を凝らした演出を行っていました。
私の高校では、教室を使った催しは1年生だけなので(2年生はダンス、3年生は演劇)、学年が進むにつれてクオリティが向上していくシステムはいいなぁと感じました✨
あっという間の2時間でしたが、皆さん楽しんでいるようで、大成功と言えるのではないでしょうか😊
②IELTS受験
7月9日に約7年ぶりにIELTSを受験しました!
2か月間準備してきて、当日はやってきたことを発揮できたと思いますが、やっぱり少し緊張しました(笑)
特にテストがライティングから始まるのは結構キツイですね😅
朝早いので頭がまだ回転していない状態だったので、何とかプランを練って書き終えることができました。
結果は22日の13時に公表されるそうなので、またこちらでも発表したいと思います!
目標はバンドスコア7.0以上なので、ちゃんと超えていることを祈っています🙏
■今週の一枚📷
6月は群馬県で過去最高気温を更新するなど、各地で気温が上昇しましたが、7月は少し和らいでくれるといいですね…
天気予報では明日から下り坂なようなので、雨で気温が下がってくれることを期待しています。
熱中症予防のためにもこまめな水分補給と適度な休息を忘れずに!
東京などでは電力供給の圧迫に伴い、電力使用制限もあるようですが、無理のない範囲でエアコンなども使っていきましょう。
では、また来週お会いしましょう~