![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92118742/rectangle_large_type_2_0fcd49c076186922e346efa467e09bcd.png?width=1200)
Xリーグほぼ初見のおじさんが、名古屋サイクロンズの試合をピッチ内で観戦した話
左遷された僕はXリーグに手を伸ばす
左遷されて1年ほど過ぎたころ、僕は趣味を満喫していました。
僕の趣味の一つにアメフト(アメリカンフットボール)鑑賞があります。
アメフトって何?というかたはこちらを参照、僕のヘタな文章より100倍はわかりやすいです。
僕はこれまでアメフトの本場「NFL」の試合を見ていたけど、時間があるんので、NFLだけではなく、国内のアメフト「Xリーグ」にも手を伸ばそう考えて調べました。
とはいえ、厳寒の田舎にするおじさんには国内とはいえスタジアムは遠い……orz
「Xリーグ」は頂点であるX1 SUPER、X1 AREAは有料でネット中継をやっていますが、さすがにこれ以上の出費は……と考えると悩んでいたのですが、下部のX2やX3、そして大学、高校ラクビーは公式、そして何より有志の方がYoutubeで無料ライブ放送していました。
いやー、とにかく有志の方の努力が凄い、無料ライブはやるし、積極的に観戦ツアーをされている方もいます。
レッツハドル@アメフトファンの孤立を防ぐ(@letshuddlego)
https://mobile.twitter.com/letshuddlego
サッカーや野球程の知名度のないアメフトですが、有志さんの活動をみるとアメフト頑張っているなあと思います。
日本のアメフト業界はファンの支えが強い!
僕も少しでも協力できればとおもって、道楽屋さんや月アメさんのクラウドファンディングに協力しています。
NFLがやっていない春シーズンは、国内アメフトの試合をみて過ごしていました。
名古屋サイクロンズのクラウドファンディング始まる!
そんな中、はじまったのが名古屋サイクロンズのクラウドファンディングでした。
Xリーグで唯一の東海圏のチーム
しかもクラウドファンディングのリターンにホーム試合のチケットがあるので寄付しようとないようを確認してみると……
応援CYポーター/ホームゲームピッチ内観戦プラン
・2022年11月26日@岡崎市龍北総合運動場龍北スタジアムホームゲームをピッチで観戦できる券(2人まで観戦できます)
https://readyfor.jp/projects/cyclones
ピッチで観戦できる券だと……
今までテレビ&ネット中継しかアメフトを見たことがない僕にとって、選手のいるピッチで観戦できるというのは凄く興味深い
果たしてこれからの人生、こんな機会があるのか……いや、ないだろう
しかも、金額はたった3万円
これは買いですよ、奥さん
かみさんに許可をもらったのち、僕はクリックした。
ピッチ観戦する前に……
試合観戦は11月26日、その観戦を楽しくみるために、僕がやったことは……
XリーグTVに加入することだった。
いや、観戦するにはこれしかないし、いきなり最終戦だけみてもつまらないし。
それにクラウドファンディングのリターンのCYポーター加入で割引がきいて、なんと年間パスポートが5000円で購入できてしまうのだ。
NFLなんて3万円超えるのに……
もちろん、かみさんの許可をもらって購入しました。
時間がある時はライブで、時間がない時は録画でみて、呟きました。
その呟きのまとめがこちら
ホーム戦まで2勝4敗、豪雨の中の6戦目を勝利したおかげ、どうにかホーム戦の勝敗で入替戦になるか決まる事になった。
優勝決定戦のほうが燃えるけど、入替戦も燃える試合だ。
舞台は整ったという感じだ。
素人ながら見た感じでは
44番 池田選手が頑張っている
ディフェンスチームである。
残念ながら攻撃力は低い、1番神谷選手のQBランに結構頼っている
ディフェンス頑張ってロースコアの勝負に引きずり込むしかない
といった感じです。
個人的な注目選手は
守護神 44番LB 池田選手
攻撃の要 1番QB 神谷選手
の二人と、
18番 WR 藤田選手
藤田選手はNo1レシーバーではないのですが、うまく言葉にできないのですが、プレイが好きなんですよね
WEEK1でTDしているので、それが刷り込まれている可能性もあるのですが……
ツイッターで宣伝応援
ホームゲーム開催にむけて、名古屋サイクロンズはさらなる企画を立ち上げました。
それが、1,000人プロジェクトです。
【告知】11/26(土)ホームゲーム
— 名古屋サイクロンズ (@nagoyacyclones) October 16, 2022
『1,000人プロジェクト』
〜ホームゲームをみんなで盛り上げよう!〜https://t.co/jE6QDLrnBK pic.twitter.com/ySLsgEWnB3
せっかくのホームゲームなので盛り上がりたいと思うのは当然のこと。
僕も微力ながらと思い、いろいろ呟いたり、他の人の呟きをまとめました。
僕のテンションはあがりましたが、正直、集客に効果があったかどうか不明です。というかない気がします。
とにかく自分の中でテンションをあげつつ、当日を迎えました。
いざ、岡崎へ
観戦するために岡崎へ向かうわけですが、我が田舎から岡崎は遠い。
ということで休暇届を出して、前日、当日の夜は岐阜市の娘宅に止まる事に。
岐阜市なら片道1000円ちょっとで岡崎までいけるのも魅力的です。
当日、熊も猿もでず、暖かい岐阜の街を駅まで歩き、乗り換えも間違えかけつつも、東岡崎駅まで辿りつきます。
綺麗なお姉さんがシャトルバスの受付だったので声をかけ、バスに揺られ、今回の舞台「マルヤス岡崎龍北スタジアム」に辿り着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669612362980-lFEvE5rMTd.jpg?width=1200)
そこで通常の受付と、ピッチ内観戦の受付をするわけですが、凄く困った顔をされました。
いやー、僕が受付の立場だったら、「え、だれ、この人?」と思うでしょう。
だって……
![](https://assets.st-note.com/img/1669620744321-ldfFrmgtiR.jpg)
着物ですからね~
いや、ちゃんと名古屋サイクロンズにあわせて紺色系の着物と、赤色系の帯でまとめたんですよ!(言い訳)
ちゃんと着物でいいかもメールで確認したし……
ただ、あとので小林HCと話をしていた時に「着物が汚れると……」などといっていたので、やはり着物業界の「着物は高価なもの」文化の弊害があるかなとは思いました。
いや、だって着物(長着+羽織)+角帯で、7,400円ですから。
……ちなみに履いていったブーツは、9,550円……
結論 着物よりブーツのほうが高い!
閑話休題
こうして観戦できるピッチまで案内さるる不審者……
フィールドから少し離れた、緑のシートへ案内され
「すみませんが、この緑のシート内しかみえません。この中なら自由に見えますので……」
と申し訳なさそうに告げられ、僕は「はい」と答えたのですが……
……想像よりむちゃくちゃ近いんですけど……
![](https://assets.st-note.com/img/1669629360246-qJ9gUgbyb3.jpg?width=1200)
これが試合途中、観客席から撮影したグランドの様子なんですが、お気づきでしょうか……
![](https://assets.st-note.com/img/1669629606404-COf1maWo2k.jpg)
ここに
![](https://assets.st-note.com/img/1669635577552-9vv29cuic0.jpg)
ここにいます。
チアガールより奥です。
ゆえにチアガールが見えません(血涙)
いやそれよりも
……すごく見やすいのですが……、
すごく目立ってません? ほら着物だし
XリーグTVで見たら、結構映っていましたよ……
知り合いには黒幕と笑われました、はい
ちょっと恥ずかしいので、観客席でみるのも検討しようと振り返ってみると……
びっくりしました。
観客席いっぱいの観客たち
え? Xリーグの試合でこんなに客いたの、見たことない気がするんだけど……
これ、本当に1,000人集まったんじゃ?(実際は800人くらいだったらしい)
凄い、凄いぞ、名古屋サイクロンズ&東海アメフトファン
ちょっと感動しました。
そして、観客席いってもいい席ないなーと思い、ピッチで見る事にしました。
僕のツイートみた人がいれば、僕はばれて、相手がわからない状態だけど仕方ない。
将棋のJT杯北陸大会の時も、着物男子僕だけだったしね。
といっても、ピッチに行く前に買い物だけしないとということで、キーホルダーと、鯱もなかは購入しました。
昨日の戦利品、#将棋 ファンで、#名古屋サイクロンズ (@nagoyacyclones
— 洞爺おじさん (@toya_odisan) November 27, 2022
) 推しなら、藤井聡太棋聖も食べた鯱もなかを購入するのは定跡をいっても過言ではないだろう。#アメフト pic.twitter.com/D9IizYN3zt
ちなみに、1回目は通行証を書いたのですが、2回目は顔パスでした。
いや、そりゃ間違えないですよね(笑)
いよいよ、ピッチ内観戦!
ついにピッチ内観戦です。
観客席のように斜め上から見下ろす感じで見るのではなく、水平に見るのでプレイがはっきり見えるかといえば正直見えません。
それにアメフトの場合、サイドラインに人が並ぶのでよけいに。
でも、よく考えれば。プレイ内容をしっかり見たいのであれば、観客席でみるより、テレビ or ネット中継でみればいいのです。
それでも、スタジアムへ向かうのは臨場感を味わいたいからではないのでしょうか?
その臨場感が
ピッチで観戦することで、何倍も何十倍も膨れ上がるのです!
選手たちのぶつかりあう音
試合をみているだけではわからないフィールド外の選手の表情、モメンタムの推移!
オフェンス時にディフェンスが、ディフェンス時にオフェンスが円陣を組んで話し合い、相談し合い、励まし合い、ハドルを組む様子を間近でみる
戦場の最前線で、その戦いを見る事ができる。
それは得難い経験でした。
いやーピッチ内観戦選んでよかった!
試合自体も大変面白かったです。
ただ……
【サイクロンズ vs ミネルヴァ】
— 洞爺おじさん (@toya_odisan) November 28, 2022
観客も多く、アメフトとしていい勝負だった。
正直、ミネルヴァのほうが実力が上だとおもうけど、ホーム開催で観客の声援もあって、実力を存分に発揮できたと思う。
ただ、勝利だけがなかったorz#名古屋サイクロンズ#xleague#アメフト
そう勝利だけがなかった……orz
正直、逆転TDした時、勝ったとおもって目頭がちょっと熱くなっていたのにorz
さて、ピッチ内観戦はサイコーでしたが、すべてよかったわけではありません。
困ったと思ったのは次の4点
1.見にくい!
これは前述のとおりです。
2.座れない
僕はよかったのですが、妻はちょっとつらかったようです。
椅子があればよかったんですが、会場の都合で無理出したんですよね
3.荷物置き場がない
いろいろかったら荷物が増えたのですが、置く場所がなかったのですよね
まあ妻が、買い物バックにまとめてくれたので事なきを得たわけですが。
4.仲間が少ない
ピッチ内はみなさん忙しそうですし、話しかけてもだめでしょうし、ピッチ内観戦は30人限定でしたが、3人しかいませんでした。
結局、観戦していたのは、僕たち夫婦と選手さんのご両親の2組だけでした。
とても言い方で楽しめましたが、やはり人数が多いほうが楽しいですよね。
ちなみに30人と言いましたがチケットはペアチケットなので、最大60人で観戦できますよ!
観戦のあとで……
試合観戦は2組でみていただけですが、試合後にフォロワーの方々とお話しできてよかったです。
僕は一人じゃなかったんだ。
【サイクロンズ vs ミネルヴァ】
— 洞爺おじさん (@toya_odisan) November 28, 2022
ピッチ内観戦は楽しかったけど、観客が僕たち夫婦ともう一組しかいなかったので寂しかった。
でも、試合終わってからフォロワーさんが会いにきてくれました!
やったね! pic.twitter.com/hHrmOcy3O7
また、XリーグTVの関係者とお会いできたので、「いつも見ています」と感謝の言葉を述べることができたのでよかった。
ただ……
アイシールド11さんや、池田選手や神谷選手などと写真を取れなかったのが悔やまれます……
池田選手なんていると思って近づいていたのに、目を離した隙にいなくなってしまった。orz
最後に小林HCにお会いする
そろそろ帰ろうとしたところ、サイクロンズの事務の方(推定)に声をかけられました。
やはり着物は目立ちますね。
クラウドファンディングを感謝され、ピッチ内観戦についていろいろ話をした後、「ちょっと待ってください」と言われたので、待っていたところ、やってきたのが、小林HCでした。
もちろん、サイクロンズの監督でお忙しい身なのに、Twitterでいいねや返信もよくして下さり、様々な質問メールにも丁寧に答えていただきました。
いや、クラウドファンディングや1000人プロジェクトが成功しているのも、小林HCの手腕というか人徳だと思っていました。
小林HCは私に感謝の言葉を言われたあと、最後のドライブについての説明をしていただきました。
わざわざ僕のような3万円出資しただけの初心者おじさんに丁寧に対応していだき本当にありがとうございました。
帰宅
— 洞爺おじさん (@toya_odisan) November 27, 2022
名古屋サイクロンズ(@nagoyacyclones)、小林HC(@cyc78)、素晴らしい試合ありがとうございました。
ひでぼーさん(@hidebounflboy)ぶりさん(@penpenpen_9)なおゆきさん(@naoyuki59)おーしーさん(@oc_comie
)お会いできてよかったです。
そして田舎はやっぱり寒かった(気温6度)#アメフト pic.twitter.com/dTSjr623sr
この度は会場までご来場いただき、誠にありがとうございました。
— kobayashi(小林真樹) (@cyc78) November 27, 2022
試合には負けましたがフットボールとして面白い試合をお見せできてよかったと感じています。
ご挨拶もさせていただきましてありがとうございました。
また引き続きよろしくお願いいたします!
どうぞお風邪などひかれませぬように。
最後に
こうして、僕の初国内アメフト観戦、初ピッチ観戦は終わりました。
来期も同じようなクラウドファンディングが行われるかわかりませんが、もしあれば、また僕は出資を検討すると思います。
名古屋サイクロンズのみなさん、本当にいい試合をいい場所で観戦させていただきありがとうございました。
補足
試合に関するいろんな人の呟きのまとめはこちらです。