
ソニア・パークさんと菊池京子さん
「ファッションエトセトラ第15回」
芸能人がドラマ等で着た衣装ってめちゃくちゃ売れるそうですね。
主演を務める俳優さんなら尚更注目度が高いワケで、特に90年代や2000年代前半の木村拓哉さんが着た衣装なんかはブランド自体が爆発的な人気になったりしています。
ではその衣装は全て木村さんの私服なのかと言えばそうではありませんね。
一般的にドラマで使われるものは一部私物もあるのでしょうが、ほとんどはスタイリストさんが用意してくれたものです。
木村拓哉さんのスタイリストとして有名なのが野口強さん。
男性スタイリストの中では絶大な人気を誇るトップスタイリストの中のひとりです。
最近師匠である大久保篤志さんが始めたYOUTUBEチャンネルに同期の馬場圭介さんと一緒に出演し、アシスタント時代のエピソード等を語っている回があるので興味のある方は見てみて下さい。
90年代の男性ファッション誌はスタイリストに密着取材したり、私物紹介をしたりするコーナーが結構ありました。
その時の旬の芸能人よりもスタイリスト自身のファッション特集の方が人気があったんですね。
私も例に漏れず、参考にしていたスタイリストさんがいっぱいいました。
野口強さんを筆頭に、祐真朋樹さん、馬場圭介さん、伊賀大介さん、熊谷隆志さん等々…。
でもスタイリストさんは基本的に裏方のお仕事の方々。
ファッション誌や一部メディアで見かける事はあっても、表舞台に立つ人の様な露出はありません。
有名スタイリストはファッション誌の連載を持っていたりするので一冊の本にまとめても良いと思うんだけどなー?
「丸ごと一冊野口強」「馬場圭介のイギリス全部見せます」みたいな感じで。しかし男性スタイリストの本って無いんですよねー。
(仮に出たとしても、こんなダサいタイトルでないのはわかる)
出版社さんお願いです!
是非とも男性スタイリストの本を出版してください!!
というわけで、 やっと今日の本題。
男性スタイリストの本って無いんですが、女性スタイリストの本はあるんですねー!
そうよね。
やっぱりセンスの塊であるスタイリストが選ぶ物って気になるわよね。
それは男性、女性に限らずよね。
私は男性ですが、女性のスタイリストさんも参考にする事があります。
別にスカートを穿くとか、アタシもハイヒールを履いてみたいわ。 とかじゃなくて、どういう審美眼を持ってアイテム選びをしているのか?とか、色の組み合わせ等が非常に参考になるんですね。
特に好きなお二方。
それがソニア・パークさんと菊池京子さん。
女性らしいエレガントなスタイリングや、可愛いアイテム選びはもちろんですが、お二方とも共通しているのが、ボーイズライクなアイテムを取り入れている所が結構あるんですよね。
まずはソニア・パークさん。
ソニアさんが厳選したアイテムが載っている、いわゆる「ブツ撮り本」ですが、おそらくブツ撮りのアイテム本を最初に出版したのってソニアさんなんじゃないかなー?(他にいらっしゃったらゴメンナサイ)
タイトルは"Sonya's Shopping Manual"
三冊出版されているんですが、その内容が非常に良い!
男性が読んでもワクワクするはずです。
その中からメンズライクなものを一部抜粋。










ね?
メンズライクっていうかメンズ服の紹介やん! って感じでしょ?
ですが掲載の7割程はレディース物の紹介なので、あくまで女性向けに作られている本なのです。
にしても内容がすごく面白いので男性にもおススメです。
この本を買った当時、ミラーレス一眼が初めて世に出てオリンパスのPENを買ったのですが、リコーのGRの紹介(アナログとデジタル)が2冊に渡って推されていてどちらにしようか本当に悩みました。(結局レンズ交換できるPENにしましたが)
それくらい紹介文のテキストも良い。
続いて菊池京子さん。
初めて菊池さんを知ったのは情熱大陸の放送でした。
それより前に放送した祐真朋樹さんの回も見ていたのですが、スタイリストという職業に密着している回が少ないので、「オレ男だし、参考にはならね~だろうけど、30代女性に絶大な人気ってあるから一応見とくかー」って感じだったんですね。
トコロガドッコイ! どのスタイリングも「こんな服着ている女性がタイプ♡」っていうのをドンピシャで体現していたといいますか...。
特に色使いが群を抜いている感じがしました。
放送を見終わって、早速検索してみると1冊本を出版されている事を知りました。
それが "Tokyo Basic"



Tokyo Basicのタイトル通り、誰もが持っているであろうベーシックなアイテムを小物と色使いで素敵なスタイリングにしてらっしゃる。
2冊目の本
colors -12色のファッションファイル-




当然アイテム自体はレディースですが、メンズの物に置き換えても違和感が無いと思います。
特に色使いは非常に参考になります。
例えば"赤の着こなし"だったら、赤いTシャツ(またはスウェット)にグレーのディッキーズのワークパンツ、赤のニューバランス(またはチャックテイラー)に置き換えてメンズコーデを組んでも良さそうです。
ソニア・パークさんと菊池京子さんに共通しているのは、選ぶアイテム、スタイリングに「ボーイズ的なもの」「ベーシックな定番アイテム」を上手く取り入れる事なんじゃないかなと思うんです。
なので、メンズに置き換えても違和感が無い。
そんな気がしています。
スタイリストって職業は若い頃憧れたけれどアシスタントって大変なんだろーなー。
では、また次回!