
勝手に百冊チャレンジ【14冊目】「知識経済の形成」
とにかく面白い本です。私がいま執筆中の本、ここをヒントに得たものが非常に多い。ちょこちょこ、思うことを書き足していきたいと思います。
今となっては、章立てを見るだけでも、非常に趣深い。(私がこの本を読んで、とにかく考えて、本を書いているからだとは思いますが(^^;)
技術と人間の知識の問題
産業啓蒙主義 ー経済発展の根源ー
産業革命とそれを越えて
技術と工場制
知識、健康、家庭
知識の政治経済学 ー経済史におけるイノベーションとそれに対する抵抗ー
制度、知識、経済成長
妄想するなら、この本無くして、知識「社会」の形成はありえなかった、と言わしめるものにしたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
