
勝手に百冊チャレンジ【5冊目】「恐れのない組織」
まだ、熟読したわけではありませんが。。
【5冊目】恐れのない組織
文字通り、恐れのない組織、すなわち「心理的安全性」が確保された組織が、学習・イノベーション・成長をもたらす、という主張をされています。
第一部「心理的安全性のパワー」と第二部「職場の心理的安全性」については、概ね異議なし、というところです。
しかしながら、第三部「フィアレスな組織をつくる」では、私は「ティール組織」という「フィアレスな組織」をつくる考え方を知っているので、もう一つ、しっくりこない感じがします。なんとなく、「オレンジ組織」を前提としている気配を感じるのです。
この辺は、ボチボチ煮詰めていきたいところです。
また、この点に関しては、以下のようなサイクル?を考えています。
参考文献
いいなと思ったら応援しよう!
