
勝手に百冊チャレンジ【10冊目】「新しい世界」
自分の趣味に合う人を探すのもいいかも?
いろんな「エライ」人が、これからの世界について、いろいろ考えた本。ごもっともと言えば、ごもっともなんだけど、何か考えすぎでは?というのが率直な私の感想。
私も、この人達同様、今は「ポスト資本主義社会」とは、考えているけど、考えれば考えるほど、この社会を大きく変える必要はなく、いま芽吹いている「ポスト資本主義社会=知識社会」の芽をいかに育てるのか?ということに尽きる、という気はしてる。
ごくごく単純に言えば、同じ貨幣を使っている社会ごとに、ベーシックインカムを拡充し、社会セクターによる互助的な活動を広げていけば、大体事足りそう、と感じつつある。(あえて言えば、市場経済を用いた社会主義、と言えるのかもしれない。)
それは、「カーボンニュートラル」も同じかな、というところ。私は未来をかなり楽観視している。
なんと言うか「みんなが認識している問題」は、長い目で見れば、概ね解決されていく、という気がしてる。
問題なのは、みんなが気づいていない問題、かな、という思いを強くした。
以下のスレッドとほぼ同じ。
いろんな「エライ」人がいろいろ考えた本。とは言え、何か考えすぎでは?とも感じた。
— 廣澤知也 (@hirosawatomoya) May 5, 2021
私も「ポスト資本主義社会」とは、考えているけど、考えれば考えるほど、この社会を変える必要はなく、いま芽吹いている芽をいかに育てるのか?ということに尽きる、という気はしてる。https://t.co/O8jVNSBbRj
いいなと思ったら応援しよう!
