教育ある人間の責務

ドラッカーさんの言うように、「教育ある人間」はこれからの社会の代表者。ゆえに、中世の代表者たる武士のように、「武士道」が必要ではないか、と思う。

頭の良さを武器にして、私益のみを追求したら、社会も自分たち自身もロクなことにならない。

さきほどのエントリとも重なるけど、頭のいい人は頭の悪い(失礼!)人の話をよく聞き、彼らが真に欲しているものを一緒に探る義務があるのではないか、とも思う。

ゆえに、私は専門家の権威主義については否定的です。気が付いてやる気のある時には、「それどうよ?」と指摘することにしています。まずは「教育ある人間」がきちんと規範を示すようにするところが第一歩で、教育のない方々の啓蒙?はその後だと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!

とんきち
団塊Jr。エンジニアを生業としつつ、経済学→経営学→心理学へと関心が移ってきた変な人。ついに退職し、「知識志本主義社会」へ旅立つ。夢(妄想?)は、アダムスミスやドラッガーのように結果として新たな学問領域を打ち立てること。SF:戦略性/学習欲/内省/慎重さ/着想