助産師Chiseちゃんネル

川島智世(助産師)1995年から地域で本格的に母子保健活動を開始。https://akachanacademy.com/ YouTube 『助産師Chiseちゃんネル』著書「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」学研プラス社「生後すぐからできる赤ちゃんの筋トレ遊び」主婦と生活社

助産師Chiseちゃんネル

川島智世(助産師)1995年から地域で本格的に母子保健活動を開始。https://akachanacademy.com/ YouTube 『助産師Chiseちゃんネル』著書「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」学研プラス社「生後すぐからできる赤ちゃんの筋トレ遊び」主婦と生活社

マガジン

  • 『さよならオムツ!チャレンジ講座』(1)から(19)

    育児相談を受ける中で相談の多いのが「おむつはずし」その質問や相談の回答を講座にして「さよならオムツ!チャレンジ講座」と題して子育て広場で行っております。智世流の回答が、少しでも楽しいオムツ外しのヒントになればと願い配信いたします。1995年から地域で本格的に母子保健活動を開始。助産師の視点で子育て講座を始めて2022年で27年になります。

  • 『笑顔になる子育て術の探し方』

    笑顔になれる子育て術の提案

  • 『美乳ケア講座』1~5

    美乳ケアは 授乳中からすでに始まっているのです。卒乳した後 自分の乳房を見てこんなはずでは無かったとガッカリすることがないように、智世流の美乳知識とケア術をお伝えします。2015年9月15日「産後の産後の『美ボディ』&『美乳』Book」学研プラス社より出版

  • 『0歳児からの虫歯予防講座』1から10

    育児相談でよくママやパパに質問されたり相談される事柄をまとめてひとつの講座にしました。『0歳児の虫歯予防講座』と題して地域の子育て広場で27年間開催。 講座の内容が 少しでも皆さんの子育てのヒントになればと願い配信いたします。

  • 『乳幼児の生活リズムとしつけ講座』1から56

    「幼児の生活リズム」や「乳幼児のマナー教育」の相談も多く。よくママやパパから相談されたり質問される事柄を智世流にひとつの講座としてまとめて、地域で子育て講座のひとつとして開催して27年過ぎました。少しでも子育てのヒントになればと願い配信いたします。

最近の記事

(11)完全にパンツ生活にするためのポイント

「完全にパンツ生活にするためのポイント」 新しいパンツを身につけた時の快感 気持ちよさ 汚れたパンツを 濡れたパンツを身に付けているときの不快感を お子さんにその『不快感』『快感』を感じさせてあげる事 体に 覚えさせてあげることが パンツ生活への自立の1歩です 乳児期も おむつにおしっこをしたら すぐに泣いて知らせる子もいれば おしっこをたくさんして おむつがパンパンになっても おむつの中が うんこでいっぱいになっても 教えない子は 教えないのです。平気な子は 平気なので

    • (10)「トレーニングパンツ」と「綿パンツ」の違い

      『トレーニングパンツ』は  厚みがあるので おしっこが床に流れて落ちるスピードも遅い  ともすれば おしっこが流れ落ちることがない 『トレーニングパンツ』もあります 親にとっては おしっこで床が汚れる機会が少ないので  楽なイメージがあるのと 『トレーニングパンツ』と言う名前が 履かせているだけで トイレトレーニングしている感じがあるのかも知れません 親が便利と感じる その楽さは  お子さんが おしっこを出た事に気づかせない事に結びつきます お子さんの感覚で言うと おむつの

      • 「専門職や相談場所によって子育てのアドバイスが違うどうすれば良いの?」

        「専門職や相談場所によって子育てのアドバイスが違う  どうすれば良いの?」と言う相談もよく受けます。 専門職や相談場所によって子育てのアドバイスが違うのは 当然のことだろうと私は思うのです 子育ては生き方なので親が『自分の子供をどのように育てたいか』なので個々の衣食住の考えが個々違うように 専門職や相談員の考えが個々違って 当然だと言えば当然だろうと思うのです。 専門職も相談員も 自分の生き方(人生観)が考え方が ベースにあってそれにプラスされた専門知識。 専門知識も個々の知

        • (9)「おむつ」から「パンツ」に替えるタイミングはいつ?

          『おむつ』から『パンツ』に替える タイミングですが ほとんど『おむつ』で失敗(お漏らし) しなくなったら 『おむつ』から『パンツ』にします 8割か9割成功して おむつの中で ほとんど  おしっこをすることなく 『おまる』で トイレで『補助便器』に乗せて おしっこができるように なったら いよいよ『パンツ』にします そのようにお子さんを導くには ママやパパの気合いも必要で お子さんのおしっこサインを 見逃さないこと おしっこ間隔の 2時間おきの誘導なども 続けながら行いま

        マガジン

        • 『さよならオムツ!チャレンジ講座』(1)から(19)
          11本
        • 『笑顔になる子育て術の探し方』
          2本
        • 『美乳ケア講座』1~5
          3本
        • 『0歳児からの虫歯予防講座』1から10
          0本
        • 『乳幼児の生活リズムとしつけ講座』1から56
          0本
        • 『家庭での性教育講座』1から15
          0本

        記事

          (8)買うなら『おまる』『補助便座』どちらがいいの?

          多くのママが 『トイレで直接 おしっこや うんこをして欲しい』 できれば おまるを買わず『補助便座』だけで済ませたいと 願うようですが 私は『おまる』も『補助便座』も両方あった方が良いと思っています もし買うなら『おまる』にもなり『補助便座』にもなり『足台』にもなるおまるが一番良いと思います。 【理由は】 自分達のお家がアパートで ひと部屋しかないなら トイレにすぐに間に合う距離なので 補助便座だけでも大丈夫でしょうが お家が広ければ 広いほど『補助便座』だけだと 

          (8)買うなら『おまる』『補助便座』どちらがいいの?

          ③授乳中の「美乳ケア」の方法

          <授乳中の美乳ケアのポイント> 授乳中 授乳トラブル(乳腺炎など)を 起こしてる場合は 母乳トラブルを解決することが一番です。 授乳のリズムや乳房の状態が良い時は 意識して『美乳ケア』しましょう。 「美乳ケア」の方法 ①まず お風呂上がりに鏡の前に立って どちらの乳房が小さいかを確認します 乳房の小さい方を頻繁に 授乳しましょう。 赤ちゃん自身が 分泌の良い美味しい方の 乳房のお乳を好んで欲しがるケースもあるのですが ちょいのみの時 ぐずぐず言うときなど 意識して 乳

          ③授乳中の「美乳ケア」の方法

          ①授乳中の美乳ケアとはどんなケア

          ここでお話する 『美乳ケア』というのは 乳房の大きさのバランスを いかに均等に保つかというケアの方法をお話しています。 授乳後の 『美乳』とは どう言う乳房を 『美しい乳房』と言うのか言うと 私は左右のバランスが同じであること。 大きさが出来るだけ同じカップ。 乳房であることが 一番大切だと思っています。 洋服を着た時の 見た目の左右の大きさのバランスが同じであることが  一番大切だと思っています。 「授乳した乳房は『卒乳』『断乳』後 独身時代のような もとの形に戻る」

          ①授乳中の美乳ケアとはどんなケア

          ②授乳中の「美乳ケア」の必要性

          ここで言う 『美乳ケア』とは 乳房の左右の大きさのバランスを整えることです。 産後の『美乳ケア』は 授乳中から すでに始まっています 乳腺が活発に活動している時に 乳房の大きさを 微調整してゆく必要があります。 お乳を出そうと 乳線が活発に活動している時に 微調整しながら 『美乳ケア』 乳房の左右の大きさのバランスを整えてゆきます。 『断乳』『卒乳』してから 乳腺の活動が終わってから 『美乳ケア』に取り掛かるのは遅いです。 微調整はできません。すでに遅しです。 理由は

          ②授乳中の「美乳ケア」の必要性

          (7)どのようなデザインのおまる・補助便座が良いの?

          ①デザインはシンプルな物を選びましょう おまるや補助便座の選び方ですが、おまる全体が 乗り物のような電車や車の形をしている物・アヒルの形とか 動物の形 持ち手が車のハンドルの形をしていたり音や音楽や声が出る物は 遊具(おもちゃ)になってしまうので おしっこをしないで ついつい遊んでしまいます。『遊ぶ乗り物』と思わせては、良くないのです! あくまでも おまる(トイレ)はおまる(トイレ)として扱い お子さんに繰り返し教えてゆきましょう。 ②おまるも補助便座も 持ち手はシンプルでし

          (7)どのようなデザインのおまる・補助便座が良いの?

          (3)おしっこの間隔が2時間空いているか確かめる方法

          おむつはずしの条件の中の 3つ目の 【おしっこ間隔が2時間空いているかどうかを チエックする方法】を  これから お話しますね その前に おむつはずしの方法は いろいろな方法があります おむつを全くしないで おむつを外す方法とか・・・ 私の方法は おむつで生活させながら おむつの中で おしっこを8から9割 しなくなったら いっきにおむつを外して パンツにする方法です。 おむつはずしは 親の気合いが 必要なので お子さんの発達が熟して 3つの条件が揃っていた方が  親にと

          (3)おしっこの間隔が2時間空いているか確かめる方法

          母乳で育てている赤ちゃんの水分補給はどうすればいいの?

          暑い季節になると 『授乳回数が増えました。お乳が足りているのでしょうか?』とか 『赤ちゃんの水分補給はどうすれば良いのでしょうか?』と言う 相談が増えます。 母乳育児の場合 夏の暑い時期 乾燥する季節は 私達大人が喉が渇くように 赤ちゃんも喉が渇きます だから 母乳を普段より多く 欲しがるのは普通です。 赤ちゃんによっては 水分を欲しがらないお子さんもいて そういう 赤ちゃんには 夏の暑い日は 熱中症対策もかねて 母乳や水分を意識して多くあげてゆく 必要があるでしょう

          母乳で育てている赤ちゃんの水分補給はどうすればいいの?

          (5)暖かい季節にオムツがはずれなくても大丈夫です♥

          『暖かい季節に どうしても おむつはずしを 成功させたい』と思っても 1)お子さんが歩ける 2)『おしっこ』のサインが出せる 『おしっこ』と言える 3)『おしっこ』の間隔が2時間あいている この3つの条件が そろわないと なかなか 事がスムーズに 運びません『暖かい季節におむつはずしをしたかったけど うまくいかなかった』と 焦る必要も 悩む必要もありません お子さんによっては この3つの条件が 整うのが  寒い時期と重なるお子さんもいます 『暖かい季節に外すのは お子さんの為

          (5)暖かい季節にオムツがはずれなくても大丈夫です♥

          (6)おむつはずしは何歳までにすればいいの?

          『おむつは何歳にまでに はずれればいいの?』という質問もよく受けます。洗濯機が 家にない時代 タライで手洗いしていた時代は 洗濯の量や時間を節約したくて 多くの母親が1歳までにおむつをはずしたのです。今から 27年前も乳幼児をもつママ達の『おむつはずし』の関心というか 相談はやはりとても多く そんなママ達の為に『さよならオムツ!チャレンジ講座』をはじめたのですが・・・その頃は・・・実母や義母の『私は1歳までにはずしたわ・・』と言う言葉のプレッシャーに悩んで相談に来られるママは

          (6)おむつはずしは何歳までにすればいいの?

          赤ちゃんの食事対策はどうすれば良いの?

          震災時の赤ちゃんの食事対策どうすれば良いのか? 完全母乳育児だから絶対安心とは言えないのです。 震災のショックで母乳が止まってしまう事例はあります。 完全人工ミルクだから、備蓄してれば絶対安心とも言えません。 震災用にできた携帯のミルク缶 水入らず、缶ごと温めて赤ちゃんに与えれば 赤ちゃんの栄養はバッチリと 安心してても 濁流に流されてしまうケースもあるだろうし 火災で燃えてしまうケースもあります。 では、どうすれば良いのでしょうか・・ 私の案ですが 完全母乳育児のママは

          赤ちゃんの食事対策はどうすれば良いの?

          食の楽しさを伝える①オムライスを作ろう

          乳幼児だから「まだ お料理作りは早い」思うのはどうかと思うのです。それなりの環境とサポートがあれば、1歳児は1歳児なりに2歳児は2歳児なりに出来ることがあります。学ぶ事があります。今日は5歳児と2歳児の孫と一緒にオムライス作りに挑戦してみました。 ① 野菜の名前を覚える、色の名前を覚える事を 意識して食材をひとつひとつ見せてみた。 あくまでも遊びなので・・基本 楽しくです。 「今日はオムライスを作るよ」と 材料をカバンから出して 食材の名前を言わせてみた。 私「これなに!

          食の楽しさを伝える①オムライスを作ろう

          「生後すぐからできる腕の力・蹴る力を伸ばす筋トレ遊び」

          赤ちゃんに笑顔で話かけながら 行ってみましょう。 「生後すぐからできる赤ちゃんの筋トレ遊び」39ページに掲載 可愛いイラストで体操の方法が掲載されています。

          「生後すぐからできる腕の力・蹴る力を伸ばす筋トレ遊び」