#ポエム日記を振り返る~2月の挑戦~
どうも~詩人のゴエです。
初めてそんなふうに名乗りました。
まだまだ見習い初心者ではございますが、
一ヶ月ポエムを書いて感じたことを書き連ねていきます。
ゴエのポエム集はこちらから https://note.com/towa5e/m/m1f90aa5a6ac4
そもそものなんでポエムに力を入れようと思ったかというと、noteで長文を書くのが少し億劫になっていて、短い文章ならいけるのでは?というふうに思ったこと。もう一つ、ポエムを書くとしたら自分はどういうのが得意なのかが見えてくるのかな?という疑問からスタートしました。
それではではでは、
まずは率直にやってみた感想から。
案外書けるな~というのは感じた。
さらさらっと100文字くらいだと書ける。
その時思い浮かんだ言葉をいかに調理するか?
みたいなことを考えていた。
あとは日常の一瞬一瞬を切り取って、
無意識に過ぎてしまうものをいかに表現するか?
というところも意識をしていた。
日常でも案外ネタがあるなということにも気付かされた。
ないものを作り出す、フィクションを作ることも楽しい。
現実をリアルに表現するのも楽しい。
反応もらえるとめっちゃ嬉しい。
スタンプとかでも最高。
あ、この瞬間を短くでも言葉にしたい!
というときのツールになった。
短い言葉でいかに伝えるか、考えさせるか?
というところを意識するようになった。
というかそいうポップとか宣伝文句をよくみるようになった。
といったところが率直な感想。
まとめると、
楽しかったし、学びもけっこうあった。
といったところ。(あっさりしすぎ)
それではお次に実際のポエムを読んでの感想。
意味がわからない伝わらない。
ゴロがいいものもある。
何かと何かを掛け合わせたものがある。
恋愛系が多い。
次に自己啓発メッセ的なもの。
その他、戒め系、感謝系。
どう感じるかは読む人次第。
こちら側の意図が伝わればいい。
読み手自身が勝手に感じてもらういい。
ストレートでわかりやすい文章もある。
このフレーズを入れたくて作った文章もある。
メッセージ性のあるものないもの。
統一感のあるものないもの。
特に意味のないフレーズをいれるもの。
なんでもかんでもかけばいい
というわけではない。
伝えたいことに一貫性があるかないかは
とても大切な視点。
といったところですね。
満足いくものもあればそうでないものまで様々といった感じです。
当初の目的でもあった、自分の傾向がみえてくればいいな~というところでは、恋愛系が多かったという結果に。これはイメージしやすい、欲している、結びつけやすいという理由から。あと書いててワクワクしちゃうからですね。他には自己啓発的なメッセージが多かったのは、なにかを読み手に感じてほしいという思いから勝手にそういう風によっちゃうのかなというのと、あとは自分へのメッセージの要素もあるからです。
大事だな~と感じたこととしては、読み手が勝手に想像してこれはこういうことだ!って考えてもらうのがいいな~ということ。こちらからこれはこういう意味でやりました~みたいな答え合わせは冷めるというか、面白くないことに気づきました。自由な発想で心の動きを追ってほしいなと思うようになりました。
他には最後に付け足しで書いた文章が全体のが統一感をぼやかしているということがあったので、伝えたいことを一つにして、余計なものをいれない、外すという視点は大事にしたいところ。
といった感じで感想はこの辺にしておきます。
たくさん出てきましたね。思ったよりも。
それで今後どうしていくんだ~ってことなんですけど、
まあこれからはぼちぼち気が向いたときにしていこうかな~と。いちいちnoteで残してもいいし、Twitterに投稿するでもいいのかなとも思ってます。
もう少ししっかり伝えたいこととか、書き方にこだわってポエム集みたいなのを作ろうかなとも思ってますが、まあ先の話になりそう。
でも、ポエム読んでるよ~これめっちゃよかった!今の自分に刺さった。ポエム本の出版楽しみにしてる!といった声をいただいて本当に幸せでした。
この際にぜひご覧になってください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!