fami

筑波大学 情報学群 情報科学類に四大から編入学します。 編入までの過ごし方、その後を記録するつもりです。

fami

筑波大学 情報学群 情報科学類に四大から編入学します。 編入までの過ごし方、その後を記録するつもりです。

マガジン

  • プログラミング/アルゴリズム

    講義系の記事(情報系)

最近の記事

  • 固定された記事

【令和7年度】筑波大学情報学群編入合格体験記 ~大問1を落としても合格できる!~

こんにちは 僕は令和7年度筑波大学情報学群編入試験を受験し、第一志望の情報科学類に合格しました。 (情報メディア創成学類と併願しました。) 受験当日までの過ごし方や合格プロセスを皆さんと共有したいと思います。 ※受験当日の話多めです 受験勉強を始めたときの状態大学:四年制の単科大学(機械工学科) TOEIC:565点 数学:まあまあ 情報:ゴミ 勉強開始時の英語、数学、情報の出来は、ざっくり 英語 ≧ 数学 >>>>>>≀≀>>>>>情報 といった感じです。プログラミ

    • bit全探索をゆるくマスター

      競技プログラミングをやっているとC問題で出てくる【bit全探索】。「bitが出てきて分からなくなる。」「コードを読んでも何をしているのかよくわからない。」といった声が出てくるアルゴリズムだと思います。 そんな比較的習得が難しいbit全探索ですが、できるようになると非常に良いです。気持ちがいいです。なので頑張って取得しましょう。 Ⅰ:bit全探索とはまず”全探索”についてですが、これは考えられるパターンを全て列挙することです。下の例を考えてみましょう。 列挙するときには、

      • 自己紹介

        名前:fami 趣味:音楽 好きなアーティスト:Mr.Children 好きな食べ物:らーめん 苦手な食べ物:アボカド 記事の主な内容:編入関係、情報(プログラミング)、数学 勉強が好きになるような記事を心掛けています。 よろしくお願いします : )

        • 【編入】受験時に知りたかった筑波情報学群対策~情報基礎編~

          この記事を開いてくださったということは、筑波大の情報学群に編入したいということだと思います。情報学群の科目は、TOEIC、数学、そして情報基礎です。この謎に包まれた科目と僕との1年半をここに晒し上げます。 「情報基礎」って結局何?情報基礎という科目名ですが結局のところ何が問われるのか。 募集要項には次のように記されています。 知っとるわ!といった感じですね。 H24年からR7(本番)までの問題を解いた感じだと、 C言語 データ構造とアルゴリズム 情報理論 といっ

        • 固定された記事

        【令和7年度】筑波大学情報学群編入合格体験記 ~大問1を落としても合格できる!~

        マガジン

        • プログラミング/アルゴリズム
          3本

        記事

          【C言語】「動的メモリ」「malloc関数」←なにこれ?

          動的メモリやmalloc関数。この二つを始めてみたとき僕はよくわかりませんでした。大きな壁にぶつかったような感覚でした。 そしてこれは僕に限った話ではないと思います。動的メモリやmalloc関数の扱い方は、C言語を学ぶ過程で、多くの人が挫折する内容の一つだと思います。このことからこの記事を書こうと思いました。 ①”動的”メモリとは?動的メモリを語る際に触れておきたいメモリが一つあります。「静的メモリ」です。静的メモリは動的メモリの比較対象としてよく出てきます。 静的メモ

          【C言語】「動的メモリ」「malloc関数」←なにこれ?

          計算量(O記法)の考え方まとめ

          2024年も半年が経ちました。 外も暑くなり、夏の訪れを感じる人も増えてきたのではないでしょうか。 夏といえばお祭りです。 ということで、今日は 計算量祭りをやろうと思います。 *この記事は夏に実施される編入学試験の対策も兼ねています この記事でわかること この記事は、「計算量?なにそれおいしいの??」状態の人向けです。この人たちが読むと ・計算量は食べ物ではないことがわかる ・プログラムの計算量を見積もることができる。 以上の成長が期待できます。 ①計算量とは

          計算量(O記法)の考え方まとめ

          【大学生必見】半年でtoeic730点を超える方法

          こんにちは 令和5年3月からtoeicの勉強を始め、同年9月の試験で765点を取りました。大学生になってからtoeicを初めて受ける方が多いと思うので、ここではtoeicで700点台を取りたい方に向けて、自分の勉強法を共有したいと思います。 ・動機 僕がtoeicの勉強を始めた理由はいくつかあります。 ①大学編入試験で必要だったから。 ②英語力を上げたかったから。 突然ですが、toeicを始めるときは何かしら目標をたてましょう。 どんな理由でもいいです。 (目標がない

          【大学生必見】半年でtoeic730点を超える方法