
50年後の歴史の教科書
私が受験生(大学)だった頃、社会は日本史、世界史、地理、(たしか公民も)から選択できました。
もっとも、地理を選択する受験生はとても少なかった印象ではあります。
時は経ち、現在は歴史総合なんて必須科目があるそうですね。
受験生の頃、私は日本史を選択。
いわゆる「近現代史」は得意だったのですが、江戸時代以前はどうにも記憶が定着しなかった事を思い出します。
そのまま映像の世紀の素材になりそう
世界は爆動の時代に突入してしまいました。
🇺🇸とヨーロッパとの関係は第二次大戦後、最悪の状態に。トランプさんが大統領選挙に勝利後、早くから「二期目の政権は好き放題やる」と言った趣旨の発言をしていたのは明海大学の小谷氏。保守派の有識者として知られる小谷氏はメディア出演も多い。極力私情を交えず、淡々とした語り口で🇺🇸政治の現状を伝えるスタイルでお馴染みですね。
トランプさんは「ノーベル平和賞が欲しくてたまらない」なんて実しやかに囁かれていますが、さっさと🇷🇺と🇺🇦の和平を成功させて(その内容など知ったこっちゃない!って感じです)、支持者(MAGA)に「この和平は俺の手柄だ!!」と吹聴したくてしょうがない!…のかもしれません👉MAGAはトランプさんが何をしようと、何を言おうと只管に熱狂的に(狂信的に)支持する。
MAGA(でさえ)が「神様(MAGAにとってはトランプさんは神様だそうです)、、さすがにそれはやりすぎでは無いでしょうか😅」と思う事なんてあるんでしょうかね。「お前は俺(トランプさん)のためにdieしろ!」と命じられても、喜んでdieしそうな勢いです(MAGAの多くはキリスト教福音派とも重なるので、さすがにsuicideは拒否するかもしれませんが)
それにしても。
🇺🇦が譲歩しないと停戦交渉がまとまらない、というのは酷い話だとは思います。
学校での出来事に例えるなら👉先生(🇺🇸)が虐められた側(🇺🇦)が虐めた側(🇷🇺)に「謝るんだ!力が無くて虐められるお前が悪い!」と強制している感じでしょうか。最近、先生が変わってしまった事は🇺🇦にとって(ひょっとしたら世界にとっても)不幸な出来事かも。
太字だらけ(?)
50年後の歴史の教科書はどうなっているかな…なんてたまに想像することがあります。このままの状況ならば2020年代は「太字」だらけで、大学受験最頻出の年代となっている事でしょう。
2020年のコロナ禍に始まり、2022年に始まり未だに続いている🇷🇺🇺🇦戦争、2023年に始まったガザへの🇮🇱の軍事侵攻とその後の大混乱。そして2024年のトランプさんの再選に端を発する米欧に生じた大きな亀裂…。202X年、あの国があの地域を併合なんて未来は想像したくも無い。
トランプさんが標榜する「力による平和」、この考え方を裏返すと👉「力なき者は力ある者に屈服するしか無い」という考え方にも通じます。力を誇示し威圧的な姿勢を前面に打ち出す国が🇯🇵周辺には多すぎる。
”🇯🇵が何をすべきか、そして、何をすることができるか?”
「そんな七面倒臭い事を一市民が考えてどうする?お前は暇なのか?」と知人から言われることがたまにありますが、私はまったくそうは思わない。有事があった際、真っ先に戦場に駆り出されるのは一市民、成人男性だから。
政治家、政治家の親族は絶対にそんな状況には置かれないし、メディアであれこれ安全保障を論じているジャーナリスト、キャスターや保守系の有識者もそんな状況に置かれる可能性は極めて低いでしょう(政治家と“特別な関係”を築いているはず)
「🇯🇵の周辺の安全保障環境が厳しい」という現状から目を逸らし、夢想的に平和を論ずる事は、返って自分を苦しい立場に置くことになってしまう、かもしれません。
50年後の歴史の教科書、2020年代がこれ以上「太字」だらけになっていないことを願います。