![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31455858/rectangle_large_type_2_f096135b6e9d0b30eaacaa6366fc700f.jpg?width=1200)
あるいはコンサルファームへの内定率を劇的に向上させ得る方法 (就職活動) - 冨山和彦さんの本
冨山 和彦さんと言えば泣く子も黙る企業再生のプロですね。ぼくはあまり後ろ向きな話が苦手かつテクノロジーが絡むことがあまりないので再生案件には関わりが薄いですが、再生案件にはコンサルティングのすべてが詰まっているというのは同意出来ます。
そんな冨山さんが出されていた本を一気に読んでみました。お勧め順ですが、下記の通りです。
1.IGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)
https://amzn.to/2vSHTlw
2.IGPI流 ビジネスプランニングのリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)
https://amzn.to/2M3F8Zu
3.IGPI流 セルフマネジメントのリアル・ノウハウ
https://amzn.to/2AWVP3S
4. 挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネス新書)
https://amzn.to/2OWFyyz
ぼくは古典的な名著と言われるものも含めてビジネス書というものがあまり好きではありません。理由は単純であまり有益だと思えないからです。英単語帳5冊を毎日読んでいるAさんと「こうすれば英語が出来る!」系5冊を毎日読んでいるBさんでは前者の方が英語が出来るようになりそうです。
ところがなんでこの本がいいかと思ったかというと、就活に役立ちそうだなと思った次第です。特にIGPI流 経営分析のリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)の方は、現場の方が読むと、ああこういう会話するよねと感じるんじゃないでしょうか。冨山さん程の方が御自分で書かれたとは思えませんが、ひょっとしたらインタビュー形式で書いたライターの方が物凄く優秀だったのかもしれません。一般的な経営分析の本を読んだ上で、ここに書いてあるようなことをしっかりイマジネーションを持って読み込むことが出来ると、ファーム面接での受けが俄然よくなるかも知れないと感じました。
関連記事
[戦略ファーム時代に読んだ本700冊のまとめ]
https://touya-fujitani.blogspot.com/2020/04/700.html
Digital, digital and digital
https://touya-fujitani.blogspot.com