朝の行動で1日の充実度が変わる
そもそもなぜ、これを書こうと思ったのか。
おそらくそこまで考えている人はいないだろう。
充実度なんて人によって違うのだから。
必ずしも、結論を出せるわけではないし、
完全な持論となることは明らか。
ただ、僕が経験してきたことを
noteを通して伝えたかったのが何より大きい。
現在、僕は毎日夜21時に寝て、朝4時半に起きる生活をしてる。
理由は単純で、お腹を空かせるために30分起きるようにした。
元々朝5時起きだったけど、お腹が空かなくなり、起きられなくなった。
それなら30分早く起きてみるか。となり、今に至る。
あくまで、結果論だけど、
30分早く起きて全て準備を終わらせることで、
ご飯を食べたらあとは仕事に行くだけという状況を作り出した。
そうすることで、気持ち的にも安心するし、
朝の時間をゆっくりすることができる。
基本読書することが多いかな。
あとは、スマホ見ながら色々チェックしたり。
今までよりも、ゆっくりできる時間が増えて
個人的には充実してるかなと思う。
ここまで読むと、さすがに休みの日は夜更かししたり、
起きるの遅いと思うじゃん?
全く平日と同じリズム。
理由は単純で、生活リズムがズレると体調が悪くなるから。
僕の体が。少し変というか、繊細すぎるのも
120%あるのかもしれないから、
参考にはならないと思う。
起きる時はお腹が空いて起きるし、
目覚ましはかけてるけど、なる前に起きることが大半。
ほんと、特殊すぎる生活を送ってるようなと
自分でも思う。
果たして、これを読んだところで
誰が参考になるのだろうか。
もし、共感したとか、良いと思ってくれた人がいたならば、いいねを押してくれると今後の励みになります。
ということで、また次回。