見出し画像

Apex Legends:レジェンドの役割と部隊構成

バトロワFPS,Apex Legends をプレイする上でレジェンドのピックは避けては通れない.そこで考えるべき"部隊構成"と構成を考える為の"レジェンドの役割"と言う概念について話す.かなり基礎的な内容だと思う.


Apex Legends はレジェンドごとにアビリティがあり,そのアビリティがレジェンドごとの"役割"を決めている.各レジェンドごとの役割を理解して,その役割に即したプレイをしなければレジェンドの性能を最大限発揮することはできなくなる.

ゲームの理解が浅いうちは,レジェンドのピックは見た目や好みで選んでいいと思う.高々ゲームだ.楽しいのが一番だ.しかし,勝ちたいと思った時に,普段使っているレジェンドが部隊v.s.部隊の戦闘でどう言った役割を担うのかを知った上で,強い構成を選ばなければらない.特にランクマッチをプレイする時はレジェンドごとの役割のバランスが取れているかで,戦闘の展開が簡単になったり,不要に難しくなったりする.


いつも使っているレジェンドの役職と自分の立ち回りが合致しているか,自分のやりたい立ち回りに即したレジェンドがどれか,部隊に足りないレジェンドは誰か,考える助けになれば幸いだ.

部隊壊滅の"きっかけ"の作り方

レジェンドの役割を知る前に,部隊を壊滅できる,きっかけの作り方を話しておこうと思う.実はこのきっかけを作る方法,作らせない方法がそれ即ちレジェンドの役割なのだ.

3on3の部隊単位での戦闘で互いに遮蔽をとっている間は基本的に戦況は動かない.互いに顔を出して,撃って削って,回復を繰り返すだけだ.その中で戦況が大きく動く"きっかけ"とは平たく言ってしまえば,敵部隊をダウンさせて人数有利を作るか,敵部隊と圧倒的な体力差を作ることだ.

そのきっかけの作り方は
近接戦を無理やりして削る
・射線を増やして遮蔽の横から撃つ
・戦闘を長引かせて漁夫や横槍を(敵部隊に)入れさせる
・攻撃系のULT:デストーテムorEMP
だ.

まぁなんとなく,どの役割がどのきっかけを作れるか,どのレジェンドのことを言っているのかわかるだろう.

部隊単位でのレジェンドの役割

さてレジェンドに役割があると言ったがその役割は大別して4つある.

・前衛
・射線
・カバー
・籠城

どのレジェンドがどの役割にいるかは

画像1

のようになる.

基本的にカバー職はどんなレジェンドでもできる.例えば籠城タイプのレジェンドだってカバーはできる.ただしカバー職に向いているレジェンドもいるしそれ以外にやるべき役職があるレジェンドもいる.

"え?このレジェンドこれじゃね?"とか"前衛はレイスしか居ねぇのかよ"と思うかもしれないが,まぁ個人的の意見が入っている.まぁ許してくれ.

・前衛

前衛職は,きっかけの作り方として(真ん前や横から)突っ込んで無理やり近接戦をして削り,帰ってくるレジェンドのことだ.

当てはまるレジェンドは
・レイス
だ.

突っ込んで敵を削るだけなら誰でもできる.しかし撃ち負けたとき,こちらも削られた時に生きて帰ってこなければ向こうに"きっかけ"を与えることになる.

シーズン7現在,前衛ができるレジェンドはレイスしか居ない.レイスのみが無敵移動があるからだ.

他のレジェンド,パスやローバ,オクタンは移動スキルを持っているし,ジブはドームが,バンガはスモークがある.しかしどれも無敵ではない.レイスだけが(虚空発動前の硬直はあるが)すぐ無敵になれて自陣に帰ることができるのだ(ローバは確かに移動自体は基本的に無敵なのだが,移動が始まるまでに移動距離に比例する長い硬直がある.その硬直時間の差が前衛たり得ない理由だ).


また,ULTではあるがレヴのデストーテムを使うことで擬似的に部隊の全員を前衛にできる.体力100とは言え自動離脱があるので即ダウンにはならない上に,50*3の体力差を自動的に作れる.ULT一つできっかけを無理やり(2種類も)作れるのだ.

しかしレヴ自身は移動スキルも防御スキルもない為,ULT中以外は前衛職を務めることはできない.

・射線

役割としての射線は,それはそのまま射線を増やして遮蔽の横から撃つ役割だ.敵の意識の外から一方的に攻撃することで敵一人をダウンさせたり,大きく削ることができる.

当てはまるレジェンドは
・パスファインダー 
・オクタン
・ローバ
・ホライゾン
だ.

射線要因に要求されるのは大きな移動スキルだ.射線を増やす為には味方から離れて行動しなければならない.単独で行動していることがバレ,敵に集中攻撃(フォーカス)されてダウンするリスクを負わねばならない.

そのリスクをケアできるのが移動スキルだ.敵がすぐ詰められない高所などに移動スキルで素早く移動したり,徒歩で展開して詰めてきたら移動スキルで自陣に帰るのだ.

前衛と射線が異なるのはその交戦距離だ.前衛は文字通り前に出て戦うのに対し,射線は横や縦に展開して戦う.射線を増やしている時は詰められた時に離脱する時間的猶予がある.だから無敵移動でなくとも良い.

"オクタンは興奮剤のレレレで前衛職では?"と思うかもしれない.確かに興奮剤のレレレは強い.しかしそれは1on1性能であって部隊単位の戦闘で前衛を張れるかと言うとそんなことはない.移動速度向上があっても基本的に撃たれればダメージを受ける.オクタンの興奮剤やジャンパは横や縦の展開に使った方が確実だ.

ちなみにレイスも射線を増やすことはできる.ポータルと虚空で安全に自陣に引けるからだ.

・カバー

カバー職は前衛や射線職が削られたり,詰められた時に助ける役割だ.敵が前衛や射線,他のカバー職を狙っているところを撃って援護する.また味方が削った敵を仕留める役職でもある.言い換えれば敵にきっかけを作らせない役職だ.カバー職は華がないかもしれないが,前衛や射線が帰ってくる自陣をキープし,戦線を維持する為に絶対に必要な役職だ.

カバー職に向いているのは
・ブラッドハウンド
・ジブラルタル
・ライフライン
・バンガロール
(・ミラージュ)
・クリプト
・レヴナント
・ランパート
だ.

カバー職で重要なのは文字通りカバーできるかである.それはただ援護射撃するだけではなくアビリティでのカバーもある.

ブラハは敵の位置情報で情報の点でカバーできる.敵の位置を視覚的に共有できることは前衛や射線職に大きなアドバンテージを与えることができる.

ジブラルタルはドームで射線を切って,広い範囲をカバーできる.ジブはカバー職の代名詞的レジェンドで,正直カバーメインでやりたいならジブをオススメする.

ライフラインは味方を助けるアビリティを持っている訳ではない.しかし削れた味方にドローンを炊くことで戦線復帰を早くしたり,ダウンした味方を蘇生して人数不利な状況を作らせない.

バンガロールはスモークで敵の視線を切ることができる.スモークは弾が通るのでジブドームのように無敵にはできないが,それでも逃げてきた味方を助けられる.ジブとの差別化はアビリティが2ストックあってその回転率が高いことだろう.

ミラージュに括弧が付いているのはアビリティがカバーに向いているからではなく,他の役職が何もできないからだ.彼はレジェンドではない.ただのおしゃべり一般男性だ(ミラージュ好きの人,ごめんなさい).

クリプトはブラハ同様,視覚的な情報共有だけでなくEMPと言う攻撃的なきっかけづくりがあるのだが,クリプトを使いこなすには部隊単位での練度が必要になる.

レヴナントは前衛でも言ったがULT中だけ全員が前衛を勤めることができるが,それ以外はやはりカバー職だ.

ランパートは防護壁のおかげで高威力のカバーができる.一方で壁を有効活用しようと思ったら移動できなくなる.防護壁(やシーラ)で敵の注目を引いて,前衛や射線職が動きやすくする役割だ.

・籠城

籠城職のレジェンドは,建物や強いポジションをとって要塞化することで攻めてきた部隊の侵入を遅延し,交戦時間を伸ばして漁夫を呼び,漁夫に敵部隊を処理させるレジェンドだ.籠城職がいる部隊への攻撃は時間がかかることがわかっているのでそもそも攻められにくいと言うメリットもある.

籠城職ができるのは
・コースティック
・ワットソン
だ.

コースティックはどちらかと言えば攻撃的な籠城ができる.ガスは肉にダメージを与え,鈍足効果があることから無理やり建物やポジションに侵入すればコースティックに狩られることになる.また最終安置で無類の強さを発揮する.

一方でワットソンは物資面とグレネードに強い.建物や閉所での籠城で一番辛いのは投げ物と(シールド)回復の枯渇だが,ULTのパイロンがそれを防ぐ.ただ,パイロンが時間によって壊れるようになってワットソンの需要はかなり落ちた.

ただ注意しなければならないのは,いくら強力な籠城アビリティを持っていても基本的に時間をかければ崩される.スキルにはリキャストがあること,籠城にも物資の消費があることから際限なく耐久することはできない.

またApex は屋内を含めたどのポジションでも,少なくとも一つの方向から射線が通っている.入り口や窓,建物の隙間などがあり,全ての方向から射線を同時に切ることはできないようになっている.

部隊単位での役職配分

レジェンドごとの役割はわかった.ではどう言う組み合わせが強いのだろうか.

僕が強いと思う部隊構成は
・前衛+射線+カバー
・前衛+カバー+カバー
・前衛+カバー+籠城
の三つだ.

射線+射線や籠城+籠城などカバー以外を二つ積まないのは役割が被っていることからどちらかが自陣をキープする役職になってしまったり,どちらかのアビリティが腐りやすくなるからだ.


射線+籠城の構成はオススメしない.射線は広く展開することを前提にしているが,籠城は小さく固まることを前提にしている.このためどちらかの役職が腐る.

昔流行ったレイスパスワットの構成は,ビーコンがパスの固有パッシブだった頃の話だからだ.安置を他の部隊より先に取る為にパスを積んで居たのだ.今ならパスの代わりにクリプトやブラハを積んだ方がアビリティが腐りにくい.


またレイス(=前衛職)を切る構成はオススメしない.レイスは前衛職だけでなくポータルの需要もあって,レイスが居ないことで得られるメリットよりも居ないことのデメリット,選択肢の狭さが辛い.

動画投稿者などが"レイス抜き構成?!"などと言う動画をたまに上げているが,そんな売り文句を書く時点で基本的にレイスがいるのが当たり前なのだ.


これはシーズン7(split1)に限った話ではあるが,ランクマッチのマップがオリンパスであることから,レイス+ジブが実質必須ピックになっている.これはジブがオリンパスの地形に強いこと,ジブのカウンターがジブであるからだ.

その為カバー職の中で防御的なアビリティを持っているライフライン,バンガロール(,ミラージュ),ランパートは向かい風かなぁと言う印象.

今後ランクマッチのマップがワールズエッジになること,アップデートでのアビリティ調整からメタが変わることを期待している.

・前衛+射線+カバー

前線を維持しつつ,射線を広げられる汎用性の高い構成.マップや安置のパターンに依らずに部隊の性能を発揮しやすい.他の役職構成と比べて汎用性が高いと思う.

射線職は基本的にパスかホライゾンの二択だ.パスはジップラインとビーコンによって部隊単位の強ポジ確保に強く,ホライゾンは高所をとる能力とスキル回転率でパスに優っている.

レイス+パス+ジブ

一番のオススメ.シーズン3ぐらいからずっと強い.パスのビーコンで安置の情報を得つついい場所から漁夫や対面戦闘を仕掛けられる.ジブのドームやULTの汎用性も高い.

どのシーズン,どのメタでもそれなりに戦える構成.シーズン7の追加マップ,オリンパスではこれが最も強いと思う.

ただ,どのレジェンドもアビリティに練度を要求するので,パッと使いこなせるものではない.しかし練習する価値のあるレジェンドばかりだ.

レイス+ホライゾン+ジブ

パスを入れないならこれかなぁと言う構成.安置が読めなかったり,ジップがない分,部隊単位の移動は遅くなるが高所の取り合いでは上.

またホライゾンのULTは敵を釘付けにできるためパスのジップよりは攻撃的に立ち回れる.

・前衛+カバー+カバー

射線を広げる能力やポジションを維持する能力に欠ける一方で,部隊の色を出しやすい.

カバー職の中で,ブラハ,クリプト,レヴのどれかを採用して,攻撃的なアビリティを持ったレジェンドを採用した方がいい.射線や籠城職がいない分,部隊壊滅のきっかけを作りにくいからだ.

レイス+ブラハ+ジブ

シーズン7でパスとホライゾンを切るならこれかなぁと言う構成.ブラハのULTは即席の部隊でも連携が取りやすい.

ブラハはシーズン6のスキル調整でランクで採用できるほどの強さになった.

レイス+ジブ+レヴ

レヴを入れることで攻撃性能をあげる.レヴナントはシーズン5では結構流行っていた印象.

ジブが流行っている環境で,ジブ以外のジブのカウンターはレヴ(のサイレンス)のはずなのだがなぜか流行っていない.サイレンスを当てるのが難しいからなのか,漁夫環境で漁夫には強いが漁夫られるのに弱いからなのか.

・前衛+カバー+籠城

屋内や強ポジを確保して,攻められても耐えられる,またはそもそも攻めさせない構成.籠城するデメリットは周囲の情報を拾うのが難しいこと,攻める時のきっかけが作りにくいことだ.

カバー職として採用するなら,索敵のしやすいブラハ(やクリプト),攻撃力のあるレヴ,汎用性の高いジブもいいと思う.

また現環境は籠城職は向かい風だ.オリンパスは建物が弱く,絶対的な強ポジが少ないからだ.またレヴやクリプトなど攻撃的なレジェンドが流行ると辛い.

まぁ個人的な感想だが,籠城職が流行る環境はあまり好みではない.マッチ全体の部隊の減りが遅くなり狭い安置内に部隊がひしめき攻めるに攻められないもどかしさがある.

レイス+レヴ+コースティック

この構成はシーズン4に流行ったなぁ....ガスおじのカウンターがガスおじなのもあってガスおじが流行ると周りにガスおじが増える.そしてガスおじを崩すために影ガスおじv.s.ガスおじの戦いが始まる.

終わりに

ランクマッチや順位を上げたい時,チャンピオンが取りたいならば部隊単位のレジェンドピックは必ず考えて,強いと思った構成を使うべきだ.


〇〇専みたいな,特定のレジェンドのみを使う人は一度でいいから他の役職,レジェンドを使ってみた方がいい.他の役職を経験して初めて自分の役職に求められていることがわかったり,効果的なアビリティ運用ができるようになるはずだからだ.

特定のレジェンドしか使えないことと,特定のレジェンドを好んで使うことは雲泥の差だ(ブーメラン).


また,普段自分がやっている立ち回りがどの役職に相当するかを考えてみると良い.立ち回りに適した役職のレジェンドを使えているだろうか.立ち回りとレジェンドピックがズレている人は中々戦績が上がらないのではないだろうか.

自分は昔ライフラインを使っていた.初心者オススメですよと言われていたからだ.しかし自分のプレイスタイルは突っ込み裏をとりガンガン前にでるものだった.なのでレイスを使い始めた.するとK/Dや平均dmg,最大kill/dmgがグッと上がった.

皆も思い当たる節はないだろうか.


まぁでも結局はゲームなのだから,自分が使いたいレジェンドを使えばいいのだ.それは変わらないし,自分以外の誰にも強制されるものではない.

いいなと思ったら応援しよう!

touya
最後まで読んでいただきありがとうございます. 見ていただくだけでなく,"スキ",コメント励みになります. サポートいただければとても助かります/noblesse oblige(煽り)