
日記:Apex Legends ランクマ序盤中盤戦闘についての考察20/4/24
Apex のランクマッチに一緒に行くメンツができたおかげで昨日今日と楽しい.一緒に行く二人も(実はそうではないかもしれないが)変に気を使わず,ゲームに集中できていると思う(日記部分終了).
そこで"序盤中盤にキルを取るべきか"と言う話をしたのだが,自分の考えをまとめておこうと思う.
ランクマのキルポイントの重要性
シーズン4のランクマッチは順位だけでなくキル(アシスト)にポイントがつく.キルとアシストの合計が最大5で,順位によってポイント倍率が上がって行く.
ゴールド以下ではキルがなくとも順位だけでポイントを稼ぐことはできなくはない.陰キャしていればいいのだ.しかしプラチナ以上(特にダイア)では順位だけでポイントをプラスにしようとすると4位以上を要求される.このため順位だけでなくキルポイントを安定して稼ぐことが,効率的にランクポイントを稼ぐために必要となる.
キルポイントは自分がダウンさせた時,アシストポイントは味方がダウンさせた敵をダウン前7秒以内にダメージ(もしくはスキャン)していた時に加算される.つまり他部隊との戦闘で消耗した敵の残り1ダメでも与えればこちらのキルポになるし,他部隊に取られればアシストにもならない.
当然だが,キルポを稼ぐために戦闘をしなければならない.しかし戦闘にはこちらがダウン,キル,全滅を取られるリスクを負わなければならない.
序盤中盤にキルを取りに行くメリット,デメリット
さるyoutube の動画や,今日話した内容に,序盤中盤の方にむしろキルを取りに行くべきだと言う話があった.
メリット
ランクマッチの試合後半に残るのは,ランクでポイントを盛るような強い(ランク帯での上位)層だと言う主張がある.それゆえポイントを盛れないような比較的弱いプレイヤーに当たりやすい序盤中盤に戦闘を積極的に仕掛けた方が良い.
デメリット
ランクマッチは順位ポイントもキルポイント倍率も順位が上がった方が有利だ.序盤に戦闘を仕掛けると低順位での全滅は非常に痛い.また周辺部隊が漁夫に来やすい.
序盤中盤にキルを積極的に取りに行くべきか
僕の考えは"No"である.正しくは"序盤中盤と言う理由で戦闘を仕掛けることはポイントを盛ることに繋がらない"である.
理由は次のようである.序盤中盤に戦闘が起こった時を思い返すと,取り立てて弱いと言う印象がない(個人の意見).また戦闘を起こすのは周辺部隊の有無と安置パターンで決めるべきだからだ.
戦闘は正面戦闘より,漁夫や安置に追われる部隊をつついた方が安定している.正面戦闘をするならば,それこそ自分たちが打ち合いに強く,かつ強い装備をしていなければならない.
序盤戦闘を仕掛けて安全に勝つには,周辺部隊数がクリプトで確認できたり,うまく部隊配置を読めたりした上で,さらに打ち合いに自信がある必要があるのだ.しかも戦闘が長引けば漁夫が来ることを想定して,引き際をわきまえなければならない.
それよりは部隊が密集している場所を避けて,安置内側のそれなりに強いポジションからポータルやジップで仕掛けに行った方がいい.序盤に無為に全滅のリスクを負わずに終盤に稼いだ方がいいと思う.
ポイントを盛ることを第一目標とせず,戦闘経験値を稼ぐことを目標とするなら,ランクでも積極性を持った方がいいのはわかる.同格の敵と打ち合い,漁夫のリスク管理をできるようになればそれこそさらに上のランクを目指せるだろう.
いいなと思ったら応援しよう!
