見出し画像

Apex Legends:非エイム強者のウイングマン運用方法

バトロワFPS,Apex Legendsの武器,ウイングマン(WM)の運用方法について話す.自分はシーズン7 split1 のランクをほぼレイスSMG+WMの構成でダイヤまであげた.その程度の人間の話.

ウイングマンはエイム強者の為の武器のような印象があるが,そうではない気が最近している.まぁエイムがあるに越したことはないが.

WM基礎知識

はじめに基礎知識をおさらいしておこう.

WMはヘビーアモ武器のハンドガンである.拡張マガジンで装弾数が5/6/7/8発になる.ホップアップはスカルピアサーとクイックドローホルスターの二種類がある.

ダメージは

画像1

になっている.ヘッドショットダメージはスカピ無/有だ.文字の色がHS一撃で割れるアーマーの色に対応している.

ホップアップは基本的に選べるならスカピ一択だ.中距離の撃ち合いでのHS上振れは圧倒的で,青アーマーキラーになっている.特にスカピの有無で割れる割れないやダウンまでの確定数が変わる(こう見るとやっぱり鉄壁って強いね).金ホップアップに足る性能だ.

クイックドローは効果が薄い.腰撃ち精度はほぼ変わらない.持ち替え&ADS速度も効果を実感しにくく,かつ持ち替えはプライマリの武器種およびストックのレベルに依存する.だからスカピと比べて"これのおかげで勝った"がない.ただ,クイックドローは余っているならつけてもいい.デメリットはないのだ.

また,ADS時の移動速度低下がない.

これは完全に余談だが,スキンによって敵の見やすさが変わる.基本的にレジェンダリースキン"無慈悲の翼"骨格一択だ.

画像2

細身で射撃の反跳時でも敵が隠れにくい.

運用方法

WMはどう言う位置付けの武器かと言うと,WMは近距離セカンダリ運用もできる."弾持ちの良い中距離武器"だ.

だから運用方法はそのまま
・中距離牽制
・セカンダリ/逃げる敵を落とす
と言う使い方をするのが基本だ.

・中距離牽制

一つ目の運用方法は中距離(2スコ)の距離,だいたいアサルトライフル(AR)の適正距離を等倍スコープで相手する武器だ.中距離の牽制では大きく削れば詰めるきっかけに,削られれば詰められるきっかけを与えることになる.この牽制でARと戦える性能をしている.

基本的に近距離戦を前提とする武器構成のセカンダリとしてメリットが多いので優秀だと思う.カバー職のような立ち回りをしたい時はARを持った方が安定感がある.

ARと比べた時のメリットは
・ADS移動速度
・ピーク当たりの火力
・HS上振れ
・弾持ちの良さ
・近距離戦のセカンダリとしての持ち替え速度

一方,デメリットは
・単発武器故の安定感の無さ
・スコープ倍率

だ.

遮蔽から顔を出してARと撃ち合う時,移動速度の速さとピーク(一回の顔出し)当たりのダメージが高く,こちらの被弾が抑えやすくなっている.一瞬顔を出して撃ち,すぐ隠れることでARの連射武器に対して強い.

またARと比べて圧倒的に弾持ちが良い.1スタックあれば補給無しでも牽制を含めた2~3戦できる.ARは連射やバーストである分,2~3スタック持っていても牽制をするなら補給無しでは2~3戦はできない.カバンの空いた場所に投げ物や回復を入れられるのが強い.

またARと比べて近距離戦のセカンダリ武器としての優秀さもある.HG故の持ち替え速度が高く,ARのように腰撃ちを強要されない.


一方でARに劣る点は,第一に安定感のなさだろう.単発武器故の当たらなければダメージ0と言う下振れがある.確実なカバーを要求されるような状況でやはり本職のARに軍配が上がる.

また第二に,高倍率スコープ(2~3,4倍)を基本的に付けずに運用する.そのため敵の視認性はやはり劣る.WMは中距離を等倍スコープの心眼で戦う武器だ.

中距離の牽制の場合,敵はレレレをすることが少なく,してもARの移動速度が落ちたレレレになる.意外ときちんと狙って撃てば相手が2スコぐらいなら十分相手できる.3スコ以上の距離はやはり厳しいが.

・セカンダリ/逃げる敵を落とす

まぁこれはわかり易いだろう.SMGで敵と撃ち合って相手の体力が残り少ない時や,味方や自分が削って逃げる敵を落とす時にも強い.

単発火力が高く,基礎ダメージ45であるから,アーマーを割ればほぼ1,2発で落ちる.トドメにぴったりだ.

ARと比べて持ち替え速度が高く,ADS速度も早く,移動速度も落ちないのでセカンダリのARとの勝負で撃ち出しの時間と射撃精度で勝る.

間違った運用方法:SMGと戦う

よくやりがちな間違った(と僕は思う)運用方法についても話しておく."WM弱ぇよ"と言う人はWMでサブマシンガン(SMG)の相手をしていないだろうか.

WMはADS移動速度低下がなくレレレが速いのだが,基本的に近距離戦をメインでやれる武器ではない.特にSMG(やショットガン(SG))とは戦うべきではない.ようは等倍スコープの距離で撃ち合う武器ではないのだ.

なぜなら向こうも腰撃ちやADS(90%)の高い移動速度でレレレをしてくる上にDPS(~キルタイム)は向こうが上なのだ.こちらが勝つにはエイムで全弾当てる勢いで,かつキャラコンで弾を避ける必要がある.

猛者がWM無双しているクリップがよくあるが,あれはゴリラエイムとキャラコンあってのことだ.同様にSG+WMのような神々の構成はSMG距離の交戦がかなりきつい.WMの距離からSMGの距離をすっ飛ばして詰めてSGで落とす,立ち回りが必要だ.

なんども言うが,WMは近距離セカンダリ運用できる,弾持ちの良い中距離武器なのだ.近距離プライマリ運用する武器ではない.

練習方法

"んでWMの強さと使いどころはわかったけど,そもそもどうやって当てるんですか?"と聞かれそうだ.なので僕のやっている練習方法を話しておこうと思う.

練習方法はぶっちゃけこの動画の亜種だ.この練習で,視点操作と体の移動でどれぐらいレティクルが動くかを体に覚えさせるのだ.

この動画では真ん中のダミーをいっぱい撃っているが,端のマトからダミーのような大きな視点操作が実戦では要求されにくい.なので自分はちょっと変えた.

射撃訓練場で
・WMに青マガ(7発)をつける
・下の順番で撃つ
・リロードの度に位置や距離を変える

画像3

HSは狙ってもいいし狙わなくてもいい.

重要なのは
・できるだけ高レートで撃つ(ゆっくり狙わない)
・必ずレレレする(ぼったちで撃たない)
・同じ場所からずっと撃たない(毎回視点移動距離を変える)
・(初めのうちは)当たらなくてもいい
を意識してほしい.特に最後.

コツ

個人的な運用のコツを話しておこうと思う.ただ僕は,命中率は30%もない(怖くて数えたことはない).でもそれなりに使えていると思う.

・マガジンで1,2発当たればいい状況でしか使わない
・視点操作だけでなく身体の横移動で合わせる
・敵の甘えたキャラコンを狩る
・ヘッドは狙わない(ちゃんと胸を狙う)

マガジンで1,2発当たればいい状況とはつまり,中距離か近距離のトドメだ.中距離なら上振れてたくさん当たれば詰めるきっかけになるし,一発当たればokぐらいでいいのだ.トドメで撃つなら一発で仕留められる状況で使うべきだ.

そもそも全弾当てることを要求されるような状況,例えばプライマリ運用や,プライマリ武器を撃ち切ってアーマーが割れないような時に,無理やり使わないのが一つ目のコツだ.そんな時は遮蔽に入ればいい.遮蔽がない?それで負けるのはWMのせいではない,立ち回りが悪い.別武器でも多分負けている.

次に,基本的に視点操作だけでエイムをぴったり合わせるのは現実的でない.大まかに視点操作で合わせて,あとは自分の身体の横移動で合わせるのだ.相手が右に動くなら,自分も右に動けば意外と当たる.

また,甘えたキャラコン,例えばジャンプや同じ遮蔽を使ってくるような敵にはその一瞬,しっかり狙えば当たる.特にジャンプは頂点を過ぎればほとんど軌道が読めて,着地点にしっかりエイムを置きに行けばいい.同じ遮蔽を使ってくるならそこにエイムを置くだけでいい.

最後に,WMはHSの上振れが強い武器だが,HSを狙うよりは上振れ程度に思って,しっかり胴に当てた方がいい.WMは連射すると二発目からわずかに上に上がるので胸を狙うと存外に頭に当たる.

終わりに

単発武器の華の一つ,WMは誰もが憧れる,使えたらかっこいい武器だと思う.じゃ使ってみようよ.使えない?使えるようになるには,使えないけど使うフェーズを踏まなければ使えるようにはならない(まぁ自分はSG当たらない教なので,完全にブーメランなのだが).

この記事が"使いない状態"を早めに抜けられる助けになれば幸いだ.


いいなと思ったら応援しよう!

touya
最後まで読んでいただきありがとうございます. 見ていただくだけでなく,"スキ",コメント励みになります. サポートいただければとても助かります/noblesse oblige(煽り)