
Apex Legends:3桁ダメから"2000"ハンマーを取る方法
FPSをApex Legends から始めた初心者が"2000"ハンマーを取るまでに考えたらよかったなと思うことを話す.ハンマーを取る方法などと称してyoutubeに猛者が死ぬほど動画をあげているが,これはそんなものではない.それ以前の1000ダメ,1500ダメをまだ出していない人向けの話だ.自分がどうやってまともな戦績を出せるようになったかを書く.その結果のハンマーだ.
プレイしていることを前提に話して行くので,興味が湧いた人だけ続きを読んでほしい.
初めに:実力紹介
初めに自分の実力について話しておこう.自分はシーズン1の途中から始めて,シーズン3(の終盤1/16)でこの程度の実力,クソザコだ.ちなみにランクはプラチナ4だ.
見ればわかるが,上手くない.FPSはみんな上手いからこんなのを晒すと"ザコが!"と言われると思う.でも2000ハンマーはこの程度でも取れる.
シーズン1は本当にクソザコだと思う.平均与ダメは150とかだったし,k/dも0.5とかだ.ただ,シーズン3は平均300ダメ出ているしk/dも1を超えた.これから話すことをちゃんと実行できるようになって戦績が上がったと思う.
2000ダメを超えたのはこの試合数でライフラインで二回(うち一回は2902),オクタンとレイスでそれぞれ一回の計四回だ.シーズン3で3000ゲームして4回.まぁ運の上振れだと言われればそれまで.
1000ダメージに必要なもの
1000ダメージ出せていない人はいるだろうか.シーズン1の自分だ.チャンピョンは野良で猛者にキャリーされて取れる程度だと思う.初動で激戦区に降りれば即死して,過疎地に降りれば猛者に物資を運ぶ係になっていたと思う.
まず1000ダメージ出すためにはまともに戦闘に参加しなければならない.その為には
・ダウンしない
・状況(と実力)にあった武器を使う
の二つが重要だ.
これを意識すればチャンピョンを取れた試合は3キル700ダメージとかは出るようになってくる.あとは運の上振れで1000ダメはきっと出る(と思う).
・ダウンしない
当たり前だろ,と思うと思う.当たり前だ.ダウンしているときは戦闘に参加できない.また味方が戦闘しているときに別のこと(例えば漁り)をしているのも戦闘に参加していない.戦闘に参加できないから当然ダメージは出ない.しかも自分や味方が早々にダウンすることでパーティもすぐ壊滅しているのではないだろうか.
でも全てのダウンを避けることはできない.ダウンしないなら毎回チャンピョンだ.では避けるべきダウンとは
・横から(スナイパー以外に)撃たれてダウン
・複数人から同時に撃たれてダウン
この二つだ.正面で撃ち合って負けるのは仕方がない.だって我々はクソザコなのだから.いずれ撃ち勝てるようになろう.
横(や背後)から撃たれれば,振り向きに時間がかかって当然ダウンを取られる.ではなぜそんなことが起こるかといえば,戦況を理解していないからだ.もっとざっくりいえば,足音を聞いていないか,味方が何をしているか見ていない.
たとえばアイテムを漁っているとき,移動している時,不意打ちで横から撃たれたとしよう.これでダウンを取られて,確キルを入れられて...という記憶はないだろうか.これは足音を聞けていない.
とりあえずイヤホンなりヘッドホンをして音量をあげよう.足音が聞こえるはずだ.足音が聞こえるようになれば,少なくとも近くに敵がいることがわかる.敵ピンを立てて味方に知らせつつ警戒して動こう.慣れれば方向もわかってくる.方向がわかれば少なくとも正面から撃たれることはできる.
では複数人に撃たれるのはどういう時だろうか.これは敵陣地に踏み込みすぎなのだ."目の前の敵を追いかけ絶対落としてパーティに貢献するぞ!"と意気込んでか知らずかガンガン突っ込むことはないだろうか.もしくは裏をとって敵パーティを崩壊させようとしたことがないだろうか.
これらはやってはいけない(自分も未だにやる).下手なやつでも生きていれば敵のターゲットを散らす的になる.突っ込み,裏をとるのは生きて帰ってくる猛者にだけ許された行為だ.我々は猛者か,いや違う,まだ我々には早い.
複数人に撃たれない為には射線管理というものをしなければならない.youtubeの動画でもよく言われるあれだ.でも射線管理できんわ!というなら,味方が撃った後に同じ場所から出て,味方が撃っていた敵を撃てばいい(~スイッチ).倒しきれなくてもいいし当たらなくてもいい.自分が死なずに,味方に回復する時間を作るのだ.きっと味方が倒してくれる.
・状況(と実力)にあった武器を使う
好きな武器はあるだろうか.R99,G7,フラットライン....それは状況にあっている武器を使えているだろうか.
自分はR301が好きだった.反動は小さいし,ライトアモは敵から奪えるし,みんな強いと言っているからだった.でも撃ち勝てない,ダウンする.なぜ打ち勝てないか,それはR301の強い距離で戦っていなかったからだ.もっとはっきりいえばR99に近距離でR301で撃ち勝とうとしていたのだ.それはダメだろうと今になれば思う.絶対にR301はR99にttkで勝てない,二倍スコープぐらいの中距離がR301のいい距離だと今は思っている.
ではどうすれば適切な状況で適切な武器がわかるのか,それは自分を殺した武器を見るのだ.画面右上に"キルログ"がある.ダウンした時になんの武器でダウンしたかわかるのだ.(初動以外で)自分を殺した武器,殺された状況を覚えておいて,一日のゲームの終わりに射撃訓練場に行こう.自分がよく殺された武器を持って好きなだけカスタムして,自分がよく殺された距離感でダミー君に鞄一杯の弾を撃って終わりにしよう.多分R99とかがほとんどだと思う.
カスタムしきったものでも初めのうちは1マガジンでダミー君は倒れないと思う.いわゆる"リコイル制御"というのが必要になってくる.自分が倒された距離感で1マガジンで安定してダミー君を倒せるようになろう.ADSとか腰うちとか初めは考えなくていい.そんなのを気にしなければならないのは先だ.
ちなみにショットガンやウイングマン,スナイパー系列のような単発系は難しい(と思う),初めはフルオートの武器を触って行こう.
1500ダメージに必要なもの
すぐにダウンせず,戦闘に参加できるようになった.運がよければ5キルとか1000ダメ出るようになってきたら,シーズン2の終盤の自分だ.ダウンはするけど,パーティとしては勝って,起こしてもらえるようになっただろうか.
今度は次ができるようになりたい.
・正面堂々撃ち合わない
・スナイパー(シーズン3ならG7)を使う
・確キルを入れる
これができるとチャンピョンをとったら1000ダメがちょくちょくor普通に出るようになってパーティで一番キルとかダメージを出せる時があるのではないだろうか.そうなればきっと1500ダメージはいつか出る.
・正面堂々撃ち合わない
遮蔽物のないところ互いに立ち会って,撃ち勝てたのは武器とカスタム,アーマーが勝ったからだ.君は負けている.その証拠に君の体力は残り少ないだろう.二人目の敵にすぐダウンを取られるか,取られなくても大きく引いて,バッテリーと医療キットを使わなければならない.この間戦闘に参加できない.だからダメージが増えない.
ではどうするか,ここで遮蔽物や強ポジという概念が出てくる.今まで味方にくっついていてそろそろわかってきたのではないか.ひらけたところよりも物陰,高台,窓が強いと.この辺りはyoutubeの動画で死ぬほど言われていると思う.ただのコーンや車止めなど全身が隠れなくても体の一部が隠れた方がずっと良い.そういった環境利用がきちんとできればアーマーを割られた程度で,体力を削られずに敵を倒せるはずだ.
敵を見たら撃ちたくなる.でも我慢してまずは遮蔽物か強ポジをとる.相手も遮蔽を利用するなら投げ物で燻り出すか味方と連携して射線を通す.絶対に突っ込んではいけない.それは前の段階で学んだはずだ.
逆に相手に強ポジを取られたら戦ってはいけない.一方的にダメージを出されるだけだ.悔しいか,悔しい.でも戦ってはいけない.さらに強ポジをとるか,投げ物で燻り出す.引くのも手だ,ダメージを出せない敵と戦う義理はない.しかも強ポジを捨てて敵が追ってくればそれは望むところだ.
正面堂々撃ち合わない方法として,味方を撃っている敵を撃つのも有効だ.味方を撃っているならこちらは撃たれない.以前やられて悔しかった,横から撃つというやつだ.やり返してやれ.
・スナイパー(シーズン3ならG7)を使う
スナイパーは良いダメージ稼ぎの武器だ.youtubeのハンマー動画でも言われているだろう.まぁちょっと触って見てもいいのでは?
この時気をつけるのは二つ.
・セルは潤沢に持つ
・体力を減らされない(自分のアーマーが割れるところまで撃ち合わない)
スナイパーのダメ稼ぎは体力の交換なのだ.だからこちらもたくさん回復を持とう.また,絶対ダウンを取られてはいけない.
相手のスナイパーが上手いと思ったり,セルが足りないなと思ったら絶対に撃ち合ってはいけない.さっさと別の場所に移動してしまえばいい.別の敵と戦おう.スナイパーで撃ち合って終盤"シールドが要る"と味方におねだりするほど馬鹿ものはない.
----シーズン4(2/21)追記---
シーズン4現時点でスナイパー関連に修正が入った.スナイパーアモが導入され1スタック20発になった.これによってバック圧迫が激しくなりスナイパーでの削り合いが物資容量的に厳しくなった.ただ,G7がアサルトに変更されたことによってG7がおすすめなのは変わりない.
----------------------------
・確キルを入れる
シーズン3現在,確キルは100ダメ入る.100ダメのボーナスをみすみす逃す手はない."時間があるなら"自分味方問わずダウンさせた敵を確キルしていこう.フィニッシャーでも100ダメは加算される.テルミットで焼くのも良い.
ただし,確キルに夢中になって
・敵に撃たれる
・味方に撃ち合わせる
という状況にならないようにしよう.戦闘に参加すればダメージは増える.目先の100ダメにとらわれてはいけない.
2000ダメージに必要なもの
1500ダメがちょくちょく出るようになってきたらあとはこれができればハンマーは取れる.(今の自分の実力では)運が絡むが.この辺りからyoutubeの動画のような内容かもしれない.
・スナイパーで体を出さない
・敵に会いに行く
・手早く漁る
野良でやるには多少の味方ガチャが必要になると思う.1500が出たら2000は出る.絶対出る.気長に楽しい程度に狙っていこう.
・スナイパーで体を出さない
狙撃戦で被弾してシールドを回復する時間は弾を撃てない.だからその間ダメージが出ない.物陰から狙うにしても頭だけ出る場所を探して撃つべきだ.高台から下を撃つなら自動的に頭だけでる状態になっているが,前に出過ぎればその限りではない.よくやるミスが物陰から"横に"体を出して撃ってしまうことだ.これでは体が出過ぎだ.胴体を出さないポジションを探そう.窓から撃つのも有効だ.
また体を出さないことには直接関係ないが,終盤アンチが狭まった時複数パーティで狙撃戦が起こることがある.これはダメージの稼ぎどきだ.自分のパーティを"撃っていない"敵を優先して狙おう.これは当然,他を撃っている敵は自分を撃てない.被弾を抑えて回復の手間が省ける.
逆に複数のパーティから撃たれる位置に立ってはいけない.同じことをされて回復に時間を取られる.
---追記---
終盤戦に狙撃戦をする心がわかったかもしれないので記事にした.
1500が安定する人はこれでポンポンハンマーが出るかもしれない.出ないかもしれない(自信なし).
------
・敵に会いに行く
どれほど立ち回りが上手くなっても,そもそも誰とも会わなければダメージは出ない.2000ダメ出そうと思ったら,セルなら80個相手に使わせなければならないのだ.果たして1部隊で合計してもセル80個を持つ状況はあるだろうか,いやない.
---追記---
セル80個はないにしても,物資の潤沢な部隊,例えば三人が紫アーマーとバッテリー*4,セル*12持っているような部隊は一人700ダメージだけ回復する物資を持っている.単純計算で2100ダメ分の回復はあるわけだから本当に搾り取るなら1部隊相手でも2000は取れるかもしれない.
ただ,潤沢な物資を得るだけの強い部隊相手から搾り取るだけのエイムとこちらが被弾しない立ち回りは今の僕には難しい,できるようになりたい(願望).そんな極論を初めから実行する必要はなくてちゃんと敵と会って倒したほうがいいと思う.
------
だから他の敵を探さなければならない.全員赤以上の敵を一人で倒して確キルを全部入れられたとしても7キル程度はしなければならないのだ.ということは少なくとも三部隊以上と交戦しなければならない.味方もキルとダメージをとるから,もっと沢山の部隊と交戦しなければならない.
ライフラインで2092ダメを出したのはR99ウイングマンの武器構成で,狙撃戦は自分はしなかった.この時10キルで,部隊16キル.戦闘は初動,ラウンド2開始,漁夫(2パーティ),ラウンド2終了,最終戦(2パーティと乱戦)の5回戦闘,7部隊と戦った.これを例に取るなら全部隊20の中から1/3程度もの部隊と会わなければならない.
だから銃声がしたり,敵を見かけたらその方向に向かわなければならない.ただし
・リング収縮までに戦闘が終わって漁り,安地に入れるか
・相手に強ポジを取られていないか
を見てから向かうべきだ.目先のキルを優先して部隊壊滅するよりも生き残って戦う方がダメージはでる.
また,降下時に全体としてどのような位置にどれぐらいの部隊が降りているかを見ておけばどちらにいけば敵に会いやすいかイメージできると思う.
・手早く漁る
戦闘が終わって敵の物資を漁ることはバトロワの醍醐味だと思う.でも漁っているときはダメージは増えない.だから漁りは手早く行う.
----追記----
漁りについて記事を書いた.これも見てほしい.
-------------
手早く漁るには自分の欲しいものが何かをわかっていないといけない.
1.いいアーマー,カバン
2.弾,回復:バッテリー>セル>医療キット>注射器>フェニックス
3.武器,拡張マガジン
4.他アタッチメント
自分はこの順でデスボックスを漁る.
優先順位の高いものが揃えば全てのデスボックスを漁る必要はない.色のいいデスボックスだけを漁ればいい.基本的に自分のアーマー以上の色を優先して見ればいい.倒した敵のアーマーを覚えておくのも有効だ.
漁りをさっさと終えて,次の敵を探して会いに行こう.
2000ダメージのためにやらなくていいこと
多分これは4000ハンマーには当てはまらない.2000.2500,3000なら次のことをしなくても取れる.やってもいいが,2000が取れない人間が4000をいきなり取れるだろうか.
・激戦区降り
・1on3(ソロ戦闘)
この二つはやってもハンマーに結びつきにくい.どんなにやりたくともそれは次の段階だ.まだ早い.
・激戦区降り
初動大量に降りてくる,開幕直下降りや激戦区(例えばキャピトルの鉄骨)に降りる必要はない.沢山キルが欲しいなら降りるのもいいが.
即降りで出会う敵のアーマーは裸か白程度しかないのだ.初動で確キルを入れる弾も勿体無いし,殴り殺す時間もない.それなら中盤終盤のアーマーが育ってセルを持った敵と戦った方がダメージがでる.
また初動はどうしても装備運がある.誰よりも早く降りて,誰よりも早く武器をとって誰よりも早く交戦可能になれる確信はあるだろうか.あるならそれは2000など屁でもない猛者か,バカだ.
さらに初動勝ち残っても物資は渋いことが多い.弾も少ないしセル回復も少ない.アタッチメントは揃うかもしれないが,アーマーも体力もボロボロの状況で装備も体力もある漁夫がくる.この差を覆す自信はあるだろうか.
ではどういうところがおすすめかと言えば,自分の部隊を抜いて1~2部隊降りて,かつその全員が武器と(白)アーマー,多少の回復を持てるような場所だ.名前があるところはだいたい2部隊以上の資源がある.ただし,列車庫,採掘場,燃料庫,展望はおすすめしない,物資の湧きが少なすぎる.これらをのぞいて即降りでなく,ドロップシップ内の部隊数が残っている時に出ればいいと思う.
おすすめは,キャピトル(の端のどちらか航路から遠い方),スカイフック,溶岩溝,ラヴァシティ,ミラージュボヤージュだ.前者二つはアイテムが潤沢,後者はマップがコンパクトで漁りが早く終わり,かつアイテム湧きがそこそこ多く,ジャンプタワーが近くにあるからだ.
・1on3(ソロ戦闘)
銃声がして,敵部隊に会いに行くのはいいが,一人で戦場に突っ込んではいけない.君は1on3~6を勝ち抜く確信があるだろうか.あるならもう2000など持っていそうなものだ.
敵ピンなりピンなり(VCなり)で,味方と行動しよう.先行するときは離れすぎず,自分が撃たれた時でも生きて味方の場所まで帰れるところまでに止めよう.野良の場合はついてこないことがある.そういうときは2000ダメージは諦めるか,遠距離からチクチク横槍を入れるしかない.敵一人が孤立していたり,漁夫に入る時にどちらの部隊もダウンして最後の1on1をやっている時など,味方のカバーなしで生き残れる自信があるなら突っ込んでいい.
個人的にはピンホイールを出して"ここを攻撃する"というピンをよく使う.たてたら交戦する,ついてこなかったら...諦めてついてきた味方と戦うしかない.
まとめ
実はまとめると一つのことに集約する.それは戦闘状態を継続しろということだ.
そのために
・被ダメを減らして回復の時間を減らす
・敵に会いに行く
(・敵に回復の時間を与える)
ことが重要なのだ.これがyoutubeであるハンマー動画を見る前に知っておくべきことだと思う.
関連記事
追記:自分語り
追記(4/29)
なんの因果かgoogle 検索の上位にこの記事が来てしまっている.そのせいか最近閲覧数が非常に多い.とても嬉しい限りではあるが,自分のようなクソザコの書いた記事が本当に参考になるかちょっぴり心配である.それでも自分なりに考えたことが誰かのプレイの参考になれば幸いである.
これを書いている時は2000は通算10回以上出て,ライフラ,パスファ,レイス,ミラージュ,オクタン,ワットソン,クリプトの7キャラでハンマーを持っている.ライフラで2902まで出したのが自分の最高ダメージだが,どのキャラも3000は持っていないし,2000を狙ってすぐ出せる実力もまだない.3000とか狙って2000が出せる世界に立ってみたいものだ.
"ハンマーなんて飾りですよ"とか"ハンマーは誰でも取れる"とか言う話がある.ハンマーをとるまでは"持ってない自分は一体なんなんだ"とずっと思っていた.今も3000を持っている人が"3000なんですぐ出ますよ"と言っているのがもどかしい.自分はすぐ出ないのだ,出してみたいものだ.これを読んでいる人はまだハンマーを持っていない人だろうから"ハンマーなんて飾りですよ"と言う言葉は信じられないと思う(自分も信じないが).バッジは戦績の現れなのだから,猛者でもなくド下手でもない,相応の価値がハンマーのティアそれぞれにあると思う.それでいいじゃないか.
---追記(6/28)---
ついに3000を取った.嬉しい."でもすぐ出ますよ"とは言えないなぁ.
------
ダメージを近距離戦で出すか中遠距離戦で出すかは意見が別れるところだと思う.本来ダメージだけを稼ぐなら,それこそ一生詰めずに中遠距離からチクチクするべきだ.しかしそれではApex が上手くならないと思う.Apex は近距離戦が楽しくなるようにゲームがデザインされている.ハンマーをとる時も近距離戦多めで取ったほうが楽しい.g7で中距離から削って,パーティ単位で体力差を作って詰めて近距離戦で潰す,一つの王道パターンの戦闘の流れをちゃんとやるのがいいのかなぁと思う.と言うかエイムが悪い自分は遠距離から弾を当てられないのだ.近距離ならエイムが悪くても立ち回りで当てることができる.あとは詰めない前提の中遠距離のダメージ交換はただただ不毛だ.互いの物資を削るだけだからだ.そういうのは自分の性にあっていない.まぁ近距離で突っ込んで死んでいるのがほとんどなのだが.
最後にApex と関係ないが,note では日記を書いたり,非専門家向けの物理の話をしている.これを読んでいる人はきっとnote ユーザーではないと思うが興味があれば読んでみて欲しい.
---追記---
twitchで配信を始めた.ほとんど毎日,夕方~夜配信している.
自分のプレイを見返す為だが,来てくれれば記事の話や,ほか色々話ができると思う.気が向いたら顔を出してもらえれば幸いだ.
------
ここまで読んでくれてありがとう.皆の生活の良い一因になれば幸いだ.
いいなと思ったら応援しよう!
