
Apex_Legends:ランクマッチの初動落ちしない,安定降下場所&ムーブ例(S4 on KingsCanyon)
バトロワFPS,Apex Legends のS4split2 のランクマッチのマップである,Kings Canyon での初動安定する動きの中で個人的に好きなものを理由付きでまとめておく.WorldsEdgeは過去記事参照.
降下場所の基本方針
Kings Canyon がWorlds Edge と大きく異なるのは,マップの狭さと激しい高低差,物資の乏しさである.
乏しい物資で敵との密度が高い中,初動を安定して超えるために次の条件を満たすような場所を探す.
・部隊全員の物資があるか
・敵部隊がいないか
・リング収縮までに移動できるか
物資があるかというのは,全員が(弱くない)武器を持って,全員白アーマーを着て,かつシールドと肉の回復アイテムを目安としてそれぞれ2枠程度持てるか,という条件だ.Worlds Edge では青アーマーの要請を入れたが,Kings Canyon ではそれは残念だが外す.
敵部隊がいないかというのは読んで字のごとくで,着地が被ればすぐに逃げたほうがいい.特にプラチナ帯以上では初動戦闘のリスクがリターンに全く見合わない.
リング収縮までに移動できるかは,ラウンド1収縮までに漁り,小競り合いを含めた戦闘を終えて,リングに焼かれることなく安置に入れるかである.特にKings Canyon ではリング際での戦闘が起こると全方向から漁夫を狙う部隊が寄ってくるため,早め早めに安置に入っておく必要がある.
移動の基本方針
Kings Canyon は狭い関所のような場所はあるにはあるが,比較的近い場所に迂回路が用意されている.一方で高所などの強ポジを一度取られてしまうと開けた土地の移動が非常に困難になる.そう行った強ポジをとるか安置際から十分内側に入ることが目標である.
強ポジや戦闘が起こりやすい場所は次の赤丸のような場所である.
周辺部隊数が多い状態でこの場所に留まると敵から注目を浴びて二度と抜け出せなくなる.部隊数が多い予感がしたら,止まらずリングのさらに内側に入ってしまったほうが良いことが多い.
また,よじ登りでは中々行けない場所やジャンプタワーを使わなければならない場所が多く,パーティにマップ理解のあるパスファインダーがいるかで生存が左右される場合も多い.
お気に入りムーブ例
赤がおすすめ,青が次におすすめ.図を作っていて気づいたが,かなり東側そしてマップ端に偏っている.
また漁り後の移動経路も統一されていく感じでもっとバリエーションを持ったほうがいい気がする.
しかしながら東側に寄っているには一応理由がある.
東側は森林があって視線が切りやすく,それなりの起伏がある.また物資の湧きが良い場所がいくつかあって降下で被りそうな時でもなんとかなることが多い.
他方西側は砂漠的な地形で視線が通りやすく,高所を取られていると一方的に打ち下ろされることが多い.またマップ外周に物資湧きがある場所があるので被った時に降りる選択肢が少なく感じる.
真ん中におすすめがないのも経験不足だろうか.Kings Canyon はマップ端に物資のいい場所が多く必然的にこうなる.
また,中盤生き抜く方針は以前書いた
自分はこの方針でダイヤまでは行ったから,皆も行けるかもしれない.ただ,これはきっとダイヤ帯でポイントを盛るには足りない.きっと漁夫のリスクを見極め戦闘を仕掛け,勝つ必要があると思う.
いいなと思ったら応援しよう!
