
Apex Legends:ゴールドからプラチナになるには
バトロワFPS,Apex Legends のランクマッチでゴールドで停滞している人に向けた,どうすればプラチナになれるかという話.
まとめサイトやブログではプラチナにいるのが当たり前のようになっている.しかし公式によれば,プラチナはランクマッチを5時間以上プレイした人の上位30%にいることになる.実はそれだけでコアなプレイヤーということだ.脱初心者の指標の一つがプラチナにいることではないだろうか.
そんな中で中々プラチナになれずに悩んでいる人がいると思う.そういう人に向けた記事だ.
ゴールド以下でポイントを盛れない理由
ランクマッチでランクポイント(RP)が盛れない理由は,各ランク帯ごとに色々理由があるのだが,特にゴールド帯でポイントが盛れない理由は大きく分けて二つあると思う.
それは
・プレイ時間が少ない
・ランクマッチのルールを理解していない
からだ.
Apex のランクマッチをやっているならゴールドは自然に上がっていくはずだ.逆にゴールドで停滞しているなら,根本的な原因があるはずだ.それが上の二つだと思う.
・プレイ時間が少ない
公式によれば,ランクマッチの目的には
腕利きのプレイヤーに、「エーペックスレジェンズ」をプレイした時間に対する見返りを与える
というものがある.だから我々も時間をかけてプレイすることが求められている.
ゴールド帯は各ティア1~4が500RP,合計で2000RP稼ぐ必要がある.ゴールド帯の一試合MAXポイントは201で,一試合が大体20分だから毎回チャンピオンを取り続けでもゴールド帯を抜けるには3時間以上かかるのだ.
ゴールド帯で停滞しているなら,当然たまにしかチャンピオンは取れないし時にはRPマイナスになる試合もあるだろう.そうなればもっともっと時間がかかる.
そんな中でプレイ時間をかけずにランクを上げる方法などないことは想像できるだろう.だから毎日,デイリーチャレンジを2,3個クリアする程度にはランクマッチをやろう.当然私生活や他の娯楽があって毎日はプレイできない人もいるだろう.それでも定期的にはプレイしたい.
”そんなんじゃいやだ”という人もいるかもしれない.それでもいい.Apex にはサクッと楽しめるカジュアルがある.わざわざランクをやってポイントに苦しむ必要はないと思う.カジュアルだって十分面白いゲームだ.
・ランクマッチのルールを理解していない
"いやいや定期的にプレイしているんだ!"という人もいるかもしれない.その人がゴールド帯でポイントを盛れない理由は,Apex というゲームはわかっているけど,ランクマッチというモードを理解していないからだと思う.
基本的にカジュアルとランクマッチは別のゲームだ.同じマップを使い,レジェンドを使い,同じ武器が湧くが,別のゲームなのだ.
そのことを知らずにカジュアルと同じように,もしくは何も考えずにプレイしていてはRPは盛れない.
ランクマッチとはどういうゲームか
カジュアルとランクマッチは違うと言った.ではランクマッチはどういうゲームなのか.
ランクマッチはRPを稼ぐことを目標にするルールだ.ランクに応じた参加費を払い,マッチに参加する.RPは順位とキル(アシスト)によって稼ぐことができる.
ゴールド帯の参加費は24RPだ.
順位は10位以上からポイントが入り最大で一位の100RPだ.
また,キルとアシストにもポイントがあり,キルとアシストは同等に扱われる.最大が5ポイントで,順位によってキルポに倍率がかかる.
例えば3キル4アシストで,部隊が6位で壊滅した時,順位で30RP,キルポが最大の5で順位倍率がかかって5*12=60RP,参加費と合わせて30+60-24=66RPが得られるということだ.
そんなランクマッチのルールでプレイして,RPを稼ぐことが目標なら次を意識したい.
・RPと順位が正義
・キルポイントはRPをブーストさせるもの
・一人では勝てない
この三つだ.
・RPと順位が正義
ランクマッチでRPを稼ぐなら,ちゃんとRPを意識したプレイをするべきだ.美味しいご飯を食べたいなら,美味しい店を選ぶべき,というほど当たり前なことだ.
ランクマッチではRPを稼げた試合はいい試合だし,稼げない試合はダメな試合だ.例えば2キル11位では-4RP,0キル2位は36RPだ.キルを気にするなら確かに11位の方がいいのかもしれないが,少なくともランクマッチでは0キル2位の方がいいのだ.
RPを稼ぐためには何を最重要視するべきかといえばそれは順位だ,
低い順位で壊滅してしまえば,キルを稼いでもあまり意味がない.逆にキルをあまり稼げなくとも順位があればRPは約束されやすい.
ゴールド帯では参加費を打ち消すだけの順位になるには8位(->-4RP)以上なるべきなのだ.
いやでもキルポがあれば8位以下でもポイントはプラスになるのでは?と思うかもしれない.しかしキルを稼ぐためには戦闘をしなければならない.それはつまり部隊壊滅のリスクがあるのだ.
そのリスクを負って戦闘をする価値があるのは残存部隊が8以下,譲歩しても10部隊以下になってからだ.それまでは接敵は避けた方がいいし,仮に接敵しても戦闘は回避した方がいい.
8位以上になっても相手が高台など有利なポジションをとって,こちらが不利ならわざわざ戦う必要はない.さっさと移動してしまえばいい.
それでも"やっぱりキルしたいじゃん!"と思うならそれはカジュアルに行けばいい.ランクでポイントを盛りたいならすることではない.
・キルポイントはRPをブーストさせるもの
ランクマッチでは順位を意識するべきだと言った.ならばキルポイントはどうなのか.
キルポイントはRPをブーストさせるもの"ただの補助"という意識を持とう.
順位によって倍率がかかるキルポイントは,効率よくRPを稼ぐためには重要な要素だ.しかしゴールド帯でのキルポは単純に効率を上げるためのものだ.キルポをRPを稼ぐメインソースにしてはいけない.
K/Dを気にするかもしれない.でもランクマッチではK/D1.5のゴールドよりも,K/D0.7のプラチナの方が偉い.そういう意識を持とう.
・一人では勝てない
Apex は3人一組のゲームだ.そして一人では基本的に勝てない.そういうゲームデザインになっている.
よく猛者がクリップとして1on3 をあげているが,あれは猛者ですら取れ高になるような,珍しいことだからクリップにしているのだ.あんなことは敵がやらかさないとできない.
では問おう,あなたは猛者か.いや違うだろう.もし猛者なら少なくともゴールドで停滞はしていないだろう.
だからあなたは一人で戦場に立ってはいけない.
それならば味方と行動しよう.雑魚でも三人一斉に撃てば猛者だって倒せる.相手が猛者でなければもっと簡単に倒せる.
絶対に一人で行動してはいけない.突然撃たれたとしても"自分なら生きて味方の所に帰れる"という所までにとどめておこう.その距離がどこかわからないならそれこそ離れるべきではない.
一試合平均のポイント効率を上げるために
順位を何よりも優先して,キルポも補助程度に考えて,味方と集まって行動したとしよう.それが実行できればじわじわとRPは上がっていくはずだ.
しかし,じわじわとだけではプラチナにいけないかもしれない.ゲームに割ける時間だって限りがある.だからポイント効率を上げるための助言もしておこう.
・初動被らない:JMをやる
・安置を見る
・強いポジションをとる
助言は部隊単位の移動に関するものばかりだ.武器やレジェンドのおすすめ,戦闘の立ち回りについての話ではない.
武器やレジェンドは好きなのを使ってもゴールドは抜けられるし,ゴールド帯の人に戦闘の立ち回りについて話すつもりはない.プラチナに上がってからそれは考え始めればいい.
・初動被らない:JMをやる
ドロップシップから降下してどこかの街に降りるとき,降りた街に敵部隊がいれば戦闘が発生する.負ければ-24だ.そんなことをしていてはRPが安定しない.
だから初動は被ってはいけない.そして被らない為にジャンプマスター(JM)をやろう.
初心者のうちはJMをやることは味方の迷惑になると思って,譲渡してしまう人もいるだろう.しかしそれではいつまで経っても初心者のままだ.やらねば上手くならない.
ほとんどの人はJMをやりたがらないから,レジェンドのピックのとき,放置でなく自分で選択すれば,JMが自分に回ってくる.積極的にJMを買って出よう.
失敗したっていい.パーティでやってるなら許してくれるだろうし,野良ならもう会わないのだ.
そしてJMになったらドロップシップの後方を見て他部隊が降りていない街を探そう.そしてそこに降りるのだ.
間違っても激戦区に降りてはいけない.それはカジュアルでやればいい.ランクマッチではRPが盛れるかどうかが正義.キルポは補助.そういう話ではなかったのか.
そこそこ物資のある,被りのない街に降りればいい.どこかで戦闘が起こって,我々が物資を漁っている間に部隊は減っていく.最高ではないか.
・安置を見る
順位を安定させたいなら,敵部隊が少ない場所に行かねばならない.敵部隊が少ない場所は,一般に安置の中央だ.逆に敵部隊が多くなりやすいのはリング端だ.
次の安置外にいるならさっさと移動するべきだ.ぼぉ〜っとしていればリング収縮が始まってそれに追われて移動すれば敵部隊の多いリング端に行かねばならなくなってしまう.
だから各ラウンドが開始したら,次の安置を確認して,必要なら早めの移動を心がけよう.
例えば降下が終わって漁り始めるとき,まずは安置を確認しよう.遠ければ長く移動しなければならないし,近ければゆっくり漁れる.
安置が遠いのに隣街に誰もいないからと言っておかわりでチンタラ漁っていてはリング収縮に飲まれてリング端の敵部隊が多い場所に突っ込まねばならない.
・強いポジションをとる
Apex をプレイしていれば,自ずと強い場所,弱い場所がわかってくる.順位を安定させたいなら,部隊単位で強い場所を取るべきだ.
ゴールド帯なら強い場所にいるだけで,他部隊は戦闘を避けてくれるし,もし仕掛けてくる馬鹿がいてもそれを弾ける.
強い場所がわからなければ,とりあえず周りより高い場所,周りに遮蔽が少ない所にある建物をとっておけばいい.
安置の中でそう言った場所を探して,さっさと陣取ってしまえば順位は安定する.
まとめ
ランクマッチでゴールドにいる理由は
・プレイ時間が少ない
・ランクマッチのルールを理解していない
から.
ポイントを盛るには
・RPと順位が正義
・キルポイントはRPをブーストさせるもの
・一人では勝てない
を知った上で行動する.
ポイント効率を上げるには,順位を安定させればいい.その為には
・初動被らない:JMをやる
・安置を見る
・強いポジションをとる
必要がある.
ランクマッチといえどたかだかゲームだ.楽しくなければ辞めて別のことをやったほうがいい.そしてどうせやるなら,どうやれば勝てるか考えてやればもっと楽しいと思う.
読んでくれた人の力になれれば幸いだ.
関連記事
---追記---
twitchで配信を始めた.ほとんど毎日,夕方~夜配信している.
自分のプレイを見返す為だが,来てくれれば記事の話や,ほか色々話ができると思う.気が向いたら顔を出してもらえれば幸いだ.
どうぞよろしく.
------
いいなと思ったら応援しよう!
