
Apex Legends:初心者がエイペックスをインストールしたらやること
無料バトロワFPS,Apex Legends を(ps4に)インストールした人がこれから戦場に繰り出して戦い,チャンピオンを取るためにやることを話す.
とりあえずインストールして起動したと思ったらトレーニングに行かされる.トレーニングが終わると,それで終わり.ゲームに放り出されたのではないだろうか.
このゲームはオンライン対戦のゲームだ.ゲームをこうやってプレイするんだぞというチュートリアルはない.根気のある人ならば負けて試行錯誤して成長していくのだろう.しかしそんなメンタルの人は中々いない.だからこの記事がそのお手伝いができれば幸いだ.
Apex Legends のゲームの大まかな流れ
Apex Legendsは3(2)人1組,20(30)チームの合計60人が,広大な大地に降り立ち物資を集め,時間と共に縮まる安全地帯の中で最後の生存者となるべく戦うバトルロイヤルゲームだ.
ゲームの主な流れは
1.レジェンドのピック
2.降下
3.漁り
4.安置への移動と接敵,戦闘を繰り返す
という感じだ.
1~4と書くがゲームをプレイするほとんどの人が4をやるためにプレイしている.要は銃で人を撃ち,撃たれたいのだ.
文章で書くとあっさりしているが,そこには多彩な戦略や瞬間的な判断,鋭い思考など様々な要素があり,ドラマがある.
戦場に繰り出す前に
さてReadyを押して戦場にいく前に,とりあえず射撃訓練場に行こう.射撃訓練場に行ってやることは
設定をしよう
武器を知ろう
カバンの中身を決めよう
レジェンドの特色を知ろう
だ.まずは戦場にいく前に最低限の知識をおさえておこう.
設定をしよう
まずはゲームをプレイしやすい設定を行おう.対戦ゲームではこの設定が重要で,トンチンカンなことをしていると上手い人でもまともにプレイできない.
特に何もわからないうちはとんでもない設定をしてしまうことが多いと思う.僕はそうだった.自分に合った設定をするのが一番なのだが,それすらわからないうちは誰かの真似をしよう.
optionボタンから設定画面を開く.
とりあえずゲームプレイとオーディオはそのままでいい.重要なのはコントローラーとビデオの部分だ.
まずはボタン配置.デフォルトでもプレイはできると思う.ちなみに僕はボタンパンチャーだ.カスタムでもいいがこれはプレイしていくうちに必要だと思えばカスタムすればいい.モンハン持ちや特殊なコントローラを使っていたり,高度なキャラコンをしたくなるとカスタムしたくなるらしい.
しゃがみは切り替え/ホールドどちらの流派もある.バニーホップという特殊なキャラコンをしたい人でなければ切り替えでいいかなという印象.
メニューカーソルの速度は自分が操作できるできるだけ早いものがいいと思う.デフォルトはかなり遅い.
FPSのゲームにおいて一番重要な部分はエイム感度だ.要は自分の視点を動かす速度だ.基本的に画面の中央に弾が飛ぶのでいかに敵に素早く合わせ,敵の動きに合わせて視点を操作するかがゲームのうまさに繋がるのだ.感度設定で悩む,もしくはトンチンカンな設定をしているといつまで経ってもゲームが上手くならない.
まずは僕の設定をそのまま真似してほしい.ポイントは
・視点感度:5
・視点感度(エイム時):4
・視点操作のデッドゾーン:なし
振動は僕はオンにしているが,普通はオフにするらしい.被弾時にコントローラが振動するのでそれの好き嫌いだろう.自分は被弾がわかりやすいから入れている.
注意として,詳細な視点操作設定は初めのうちはやらない方がいい.それはゲームに慣れてからやってもいいのではないだろうか.
感度は沼があって,自分に合った感度を中々見つけられず,延々と設定を変え続ける状況がある.これにハマるといけない.ゲームに慣れたと言えるまでは感度は5-4でいいと思う.というかyoutubeに動画をあげている猛者にも詳細な視点操作設定をせず,5-4の人もいる.別に悪くない設定だ.
次にビデオの視界(FoV)の設定だ.視界とは画面に映る自分の視野角のことで大きければ広い範囲が,小さければ狭い範囲が画面に映る.
これは90or104or110で決めよう.僕は90だ.
一般論として視野角が小さければ敵が大きく映り弾を当てるマトがでかくなり,視野角が大きければ広い範囲を見渡せ索敵がしやすくなる.逆も然り.
なんで三択なのかは僕もわかっていないが,上手い人がだいたいこの三つのどれかだ.それに慣例的に倣う形だ.
武器を知ろう
では次にシューティングの華,武器の話をしよう.
バトロワでの武器は強い武器,弱い武器がある.好みで持つか決めていい武器から,絶対持ってはいけない武器まである.それを知っておこう.
全体としておすすめなのは
ライトアモ
・R-99
・R-301
ヘビィアモ
・フラットライン
・ヘムロック
・スピットファイヤ
エネルギーアモ
・ボルト
だ.これ以外は拾わないか,拾っても上の武器に持ち替えた方がいい.
基本的におすすめの構成は,等倍スコープのSMGと二倍スコープのARを持つのがおすすめだ.
また武器につけられるアタッチメントが存在する.各種武器ごとにつけられるアタッチメントが載っている.またホップアップというものがあるのだが,これはあれば戦況が変わる武器をそもそも持たない方がいい.
・バレルスタビライザー:反動を軽減する
・拡張マガジン:弾薬量を増やす,各種アモごと
・サイト:倍率やスコープの形を変えられる
・ストック:武器の持ち替え速度を向上する
弱い武器でもこれから使いたい武器のアタッチメントを運ぶ装置として,初動持っておくのも重要だ.例えばR-99やR-301を使いたい時に拡張マガジンやバレルをカバンに入れておくよりは弱い武器だがオルタネータを持っていれば拡マガやバレルを運べるのだ.
ライトアモ:オレンジ
右から
・G7スカウト(AR/単発)
・オルタネーター(SMG/オート)
・R-99(SMG/オート)
・R-301カービン(AR/オート)
・p2020(ピストル/単発)
・RE-45(ピストル/オート)
この中で拾ってはいけない/すぐ持ち変えるべき武器は
・オルタネータ
・p2020
・RE-45
見つけたら拾うべきは
・R-99
・R-301カービン
ヘビーアモ:緑
右から
・フラットライン(AR/オート)
・ヘムロック(AR/バースト)
・スピットファイヤ(LMG/オート)
・ウイングマン(ピストル/単発)
ウイングマン以外はおすすめだ.
スナイパーアモ:青
右から
・トリプルテイク
・ロングボウ
・チャージライフル
・センチネル
だ.どれもスナイパーカテゴリの単発武器だが,初心者は持ってはいけない.
なぜならスナイパーは敵との距離感を保ち,かつ当てるのが難しい.自分がスナイパーを撃っている間は味方に負担がかかりやすく,自分は戦闘に貢献しづらい.
エネルギーアモ:黄
右から
・Lスター(LMG/オート)
・ハボック(AR/オート)
・ディボーション(LMG/オート)
・ボルト(SMG/オート)
ボルト以外はクセが強くおすすめしない.逆にボルトはおすすめだ.
ショットガンアモ:赤
右から
・マスティフ(単発)
・Eva-8(オート)
・モザンビーク(単発)
ショットガンは初心者にはおすすめしない.近距離戦では無類の強さを発揮するショットガンだが当てにくく,外した時にどうしようもなく死んでしまう.
またモザンビークは弱く,拾ってはいけない.
ケアパッケージ武器
右から
・クレーバー
・プラウラー
・ピースキーパー
ケアパッケージ武器はゲーム中盤以降にランダムでマップに降りてくるケアパッケージでしか湧かない専用武器だ.
プラウラー以外は拾っても初心者のうちは持ち腐れてしまうかもしれない.
カバンの中身を決めよう
バックパックはレベル1~レベル3(4)まで三段階ありそれぞれ容量が変わっていく.この中身をどうもてばいいか初めは迷うと思う.なのでそれも話しておこう.
基本的に
メイン武器弾薬:3~5枠
サブ武器弾薬:1~3枠
バッテリー:~2枠
セル:3~枠
肉回復:2枠
を基本にしよう.バックのレベルが上がれば好きなものを持っていい.初動の漁りが終わる頃にこんな感じのバックになることが理想だ.
グレネードはかさばる上に初心者は使いにくいものなので興味が出てきたら自分で調べて使い,持って欲しい.
レジェンド
Apex Legendsが他のバトロワゲームと違う点は,レジェンドごとに固有のアビリティがあることだ.
ただ銃を撃ち合うのではなく,レジェンドごとのアビリティを駆使すればふりを覆したり,敵を倒しやすくなる.
シーズン7現在15人のレジェンドがいるが,初めのうちは
・ブラッドハウンド:索敵&追跡
・ジブラルタル:1対1最強
・ライフライン:味方を救う自動蘇生
・パスファインダー:フックショットが使える高速移動
・レイス:無敵移動による戦線離脱
・バンガロール:スモーク
の6体しか選べないと思う.課金かアカウントレベルが上がればもらえるトークンで解放できる.
アビリティの強弱や好みで使用するレジェンドを選ぶのが普通だが,初めのうちは何もわからないと思う.見た目で選んでもいいと思う.
初心者のうちは戦闘中,どんどんアビリティを使っていこう.腐らせて負けるより,使った後に要らなかったなと反省する方が成長が早い.
レジェンドの解説は長くなってしまう.割愛させてくれ.もしかしたら別記事にするかもしれない.
いざ試合に
最低限,武器とレジェンドは知った.ではいざ試合に行ってみよう.結局は習うだけでなく慣れる部分が必要だ.
レジェンドのピック
ジャンプマスターのやり方
降下したら漁り
強そうな奴について行く
に分けて話す.
レジェンドのピック
Readyを押してマッチが開始するとチーム内でレジェンドのピックが始まる.操作しなければロビーでのレジェンドが自動的に選択される.
ただしチーム内で同じレジェンドはピックできないので先の順番で使いたいレジェンドが取られると別のレジェンドを使うしかない.先の人が自分のロビーでのレジェンドをピックすると,自分のピックの時,選択しないとランダムで残りのレジェンドから選ばれる.
被る被らない問わず,自分でピックするとジャンプマスターが回ってくることが多い.レジェンドピックは放置でいい.
ジャンプマスターのやり方
ジャンプマスターは部隊全員がドロップシップからどこに降下するかを決め,実行する役割だ.レジェンドを自分でピックすればほぼ確実に,しなければランダムで回ってくる.
やり方は簡単だ.降下ボタンを押して飛び出したら,前移動の入力をしながら,左のスピードメーターが140ぐらいになるように視点を操作すればいい.
これをやってマップの中の名前がある街に降りよう.だいたい900mぐらいまでは飛べる.欲を言えば,自分の部隊だけが降りるような場所がいい.
初めのうちはマップもわからないから譲渡してしまいたくなるが,誰にも怒られないし失敗は誰にでもあるからやってみよう.
降下したら漁り
無事着地すると,まずは物資を漁る.このゲームは手ぶらで降下するから,銃や弾薬,回復は基本的に拾うか敵を殺して奪うしかない.
初めは建物やサプライボックスを巡って好きな武器,強いアーマー,たくさんの回復を集めていこう.
強そうな奴について行く
漁りが終わる頃にリングの収縮が始まると思う.安置の外にいれば常にダメージを受けて死んでしまう.だから移動しよう.
でもどこに行けばいいかわからない時,そういう時は前を歩いている強そうな奴についていこう.このゲームはチーム戦だ.孤立した奴から死ぬし,突っ込んだ奴から死ぬ.だから誰かの後ろをぴったりくっついて行けば死ににくい.
戦闘が始まったら
移動すれば,安置が小さくなれば,当然敵部隊に出会う.そして大抵は戦うことになる.
その時意識するべきは
孤立した奴から死ぬ
常に何かする
だ.
孤立した奴から死ぬ
このゲームはなんどもいうがチーム戦だ.基本的に一人では勝てない.だから逆を言えば,一人になった奴から死ぬ.
味方の近くで同じ敵を狙おう.
常に何かする
戦闘が始まったら
・射撃
・回復
・遮蔽から遮蔽への移動
・スキルの使用
・味方の蘇生
のどれかを常にしよう.
特に回復は惜しまずするべきだ.このゲームはアーマーの回復は早く,肉の回復は遅い.また小さい回復(セル/注射器)を2個使うよりは大きい回復(バッテリー/医療キット)を1個使った方が早い.負ければデスボックスになって敵の物資になる.だし惜しまなくていい.
新兵のうちは焦ってオロオロしてしまうと思う.それでも何かしよう.
終わりに
とりあえずこれを読めば試合には行けるようになると思う.あとは強い人の動画を見たり僕の過去記事を読んで知識をつけて,それを自分の血肉にしてほしい.
新規は入らない,新規が定着しないゲームはどんどん廃れていく.Apexは面白いゲームだからできれば長く続いてほしい.あなたのような新規がこれからもゲームを続けてくれれば幸いだ.
---追記---
twitchで配信を始めた.ほとんど毎日,夕方~夜配信している.
自分のプレイを見返す為だが,来てくれれば記事の話や,ほか色々話ができると思う.気が向いたら顔を出してもらえれば幸いだ.
どうぞよろしく.
------
いいなと思ったら応援しよう!
