
クエイクスで遊びたいならコレ!デアリクエイクス
久しぶりのデュエマデッキ紹介です。ワールド・オブ・バロム、余りにも面白すぎますね。ちょっと開けるのが遅くなったのですが、きっちり4箱買った上でスゴい速度で5デッキも組んでしまいました。無限にデッキが組めて最高!
そんな新段一発目のデッキは、「魔誕の魔将クエイクス」です。いや~、正味気になる所では無いでしょうか、実際デッキになるのか。ですが安心して下さい、ちゃんとデッキになりますよ。というか、見た目に反して割とどうとでも組めるタイプのカードなんですよね。今年1年で、どのコスト帯にも高コスパな低コストクリーチャーや、手打ちでも仕事するSトリガークリーチャーがとにかく増えたので、デッキの構築に意外と幅が有るようなカードになっているように感じました。特にコントロール軸で組んでいくことで、かなり楽しいデッキになります。という訳で、僕の構築はコチラです。各コスト毎のクリーチャーもいっぺんに紹介していきます。
1コスト:ブレイズハイパークロー
コスパ重視。中盤の打点になるのが割と強み
2コスト:緑狩の爪
後述しますが、ロック・ポロンの方が良いかも知れないですが、何故かあいつ全然見つからないのでこちらで。6コスト軽減サイクルの中でも、除去に直結するこの2種が優先度高めです。
3コスト:魔誕幻獣ボンメエ
コイツ偉すぎです。低コスト除去とブーストが1種に圧縮された上でトリガー枠を兼ねるので、デッキ全体の枠がかなり空きます。今段のこのサイクルは全体良いですが、コイツは特に推しです。
4コスト粋翠月コハク
場に残る実質2コストブーストです。ボンメエと合わせてブースト枠が8枚になった上で場に残るので使い勝手が良いです。
5コスト:ツルハシ童子
便利枠。特に次で紹介する晴明の使い回しが便利な1枚です。デッキの屋台骨その1
6コスト:「特攻」の鬼 ヨミノ晴明-1,0
今段の最推しとすら言える1枚。ピーピングハンデスとスレイヤー、コントロールにおいて質の良さを持ちながら最速3ターン目に出る利便性は、ジェニーからの成長を強く感じます。スレイヤーによる除去が強力な為、2コスト軽減サイクルはバトルに関連している赤か緑にするのがおすすめです。
その他:
鬼寄せの術、百鬼の邪王門
いつものパッケージです。鬼寄せはメイン火力の早期着地に貢献できる為採用、邪王門はスレイヤーやボンメエが除去になる為、適合率が高いとの判断で採用しました。
爆翠月ゴルファンタジスタ
サブプランです。相手への強力な牽制になる除去アタッカーの為、デッキとの相性が良いです。15000はほぼ全てのクリーチャーが取れると思って良いので、安心してフィニッシュまで取りに行けます。自前でマッハファイターを持っていることを考えると、やはり2コストはロック・ポロンにしたいところ。
全体的に、かなりお安くなりました。2000円も有れば概ねお釣りが来るようなお値段で、カードも半年以内のカードないし今回再録が有ったカードになるので、集めやすくなっていると思いますので、是非作ってみてください。