![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98060975/rectangle_large_type_2_a7af259940f4b0d87ecc05adc0f88e7c.png?width=1200)
私なりのnoteの使い方を改めて考えてみた日。
こんにちは。
yです。
2023年2月15日。
父親がバレンタインのチョコを2個貰って来た。
私のバレンタインは父親に寝巻を買ってあげたくらい。
父親はその寝巻を気に入ってくれたみたいで「これ、いいな。」と独り言を言いながら着ていたことは私は知っている。
気に入ってっくれたみたいで良かった。
バレンタインの話はいいとして本題に入ろう。
「私なりのnoteの使い方を改めて考えてみよう」というものだ。
このお題もふと浮かんできたものである。
私はこのnoteは「なんでも書いていい自由帳代わり」として活用している。
他の人のnoteを読んでいると
「この人文章書くの上手だな」
「何々?どんな話?」
「ちゃんとオチがあるとは凄い」
などと感心することが多々あるのですが、私は思ったことをそのまま書いている。
私の記事の中で
「これ、誰得?(笑)」って思う記事もあるが、一人でも多くの人に読んで欲しい。というより自己満で書いていることが多い。
今書いている文章だって1年後2年後に読み返したら
「くさいこと書いてるな(笑)」
「こんなこと考えていたんだ」
などと客観的に読めて楽しいと思う。
スーパーで買ったものも他人からしたらどうでもいいことかもしれませんが私にとっては
「こんなに買ったんだ、これはいらないよな」
と、振り返ることができる。
そのために使っている。
1日の何気ない出来事をダラダラと書いているのもアウトプットをしているので思考の整理にもなる。
「何もしなかったー💦」って思っても案外最低限のことはやっているものである。
私の場合だったら
・歯を磨く。
・食事。
・薬を飲む。
・睡眠。
この4つはどんなに具合悪くてもできること。
これだけできればもう次の日頑張ればOK。
きっと次の日は元気だろうと思い眠りにつく。
元気な人からみたら「え?これだけ?ヤバくない?」
と思うかもしれないけど私が具合悪かった時はこのくらいしかできなかった。
でも、それはそれでいいのである。
自分の人生。
人に迷惑かけない程度なら自由。
「こんなに休んでいいの?」
と、思うかもしれないけど自分がそれでいいのならいいのだ。
noteも自分の想いや出来事を自由に書いてみるといい。
書き終わると少しスッキリすると思う。
私はスッキリする。
自分の中のわだかまりがとれた感じ。
また書きたくなったら書けばいい。
その繰り返し。
それでいい。
今日はこのへんで。
では、また。