
自己愛のための恋愛なのか。
トラウマは生きづらさを
生み続けますが孤独は怒り、
寂しさ、恐怖を生み出すもので
人間は孤独には耐え難い
痛みを感じるものです。
まだ若いうちはパートナーがいなくても
気を紛らわすものが沢山あるので
それほど気にならないかもしれません。
しかし、年齢を重ね
気が付いた時には1人となると
その寂しさはお金で
解消できるものではありません。
恋愛はあくまで他人(異性)が、
関わってくるので人の気持ちを
掴むのは難しい、と思っている方も
いるかもしれませんが
恋愛を難しく考える人は
相手に条件を付けすぎている場合が多いです。
もし条件を付けるのであれば、
自分はその人に見合うだけの価値はあるのか?
・容姿のバランス
・金銭のバランス
・性格のバランス
※人間的魅力を補う部分は
沢山ありますが、足りない部分は
他で頑張って補う事でもバランスは取れます。
そのバランスが崩れていると
万が一高根の花を掴んでも
後々、崩壊に向かっていくケースが殆どです。
このバランスはとても重要で
年収300万円の人がタワマンに住み続けると
すぐに生活がきつくなるのと同じことです。
一番重要なのは「気が合うかどうか」
これが出てきたら
GOサインと思ってください。
そんな事は分かっている、
でも彼女が出来ないと思っている方は
一度こう考えてみてください。
1年で1・2回異性とデートをして
うまくいかなかったからといって、
全てがダメだと思っていませんか?
では、1年で365人とデートすれば?
極端な例で言うと10年で3650人とデートする。
3650人ですよ?
それならば彼女が出来る
と思う方が殆どだと思いますが
と言うことは出来ないのではなく
作ろうとしないってことが分かってきます。
まぁこれは極端な例ですが、
どれだけ彼女が出来なかった人でも
短期間で5人くらいとデートを行えば
彼女が出来るケースが多いです。
私は現在心理系がメインとなっていますが
心理系も細かく紐解いていくと
恋愛が心に与えるメリットは計り知れません。
・恐怖の軽減
これは人間が最も恐れる孤独をカバーします。
・子孫
魂の観点から言うと
最大の親孝行は孫を見せること。
また、人間はいつか死にますが
子孫を残せたことでこの世での執着が薄れる。
死に対する恐怖が薄れていく事にも繋がります。
孫が出来ると自分の親は
もっと死に対する恐怖が薄れていき、
心が安定してきます。
子がいても執着が強すぎる場合は
トラウマが関係していると考えて間違いありません。
・愛着
人間は触れ合う事で
喜びや安心感を抱く生き物です。
この触れ合いがなかった赤ちゃんは
ご飯をあげていても衰弱死してしまうくらい
大事な事となってきます。
・刺激
過度なストレスは反対に心や体にとって
マイマスにしかなりませんが
お互いが頑張っている姿、
意見の交換、何気ないおしゃべりなどなど
人間が成長していくには
欠かせない要素が詰まっています。
・絆
友人とはまた違う独特な
信頼関係が築かれていきます。
守るべき存在は大きな力を与えてくれ、
これがあるからこそ辛い仕事や努力などができ、
なによりも信頼して繋がっていること
自体が生きる希望を持ちます。
ざっと上げただけでも恋愛は
このように心に大きな財産をもたらします。
特に孤独は人間にとって、かなりの恐怖です。
恋愛を諦めている人がいるのであれば
自分が老いた時に必ず後悔してしまうので
絶対に諦めないようにしてください。
自分が女性であれば、自分に魅力を感じるか?
を考え、改善できるところは最大限努力していく。
そんな所から始めていくと良いと思います。
ただしトラウマを持った人達が
恋愛を行うとマイナス方向に動き
闇がドンドン深くなって行く場合があります。
傷つけあう恋愛、ストレスのある恋愛、
喜びがない恋愛などの
パターンにいつも嵌まり込んでしまう方は、
相手が好きで恋愛をしているのではなく
自己愛のために恋愛をしてるので、
それを改善していかない限り
幸せな恋愛は難しくなってしまうでしょう。
これは自分も相手も満たされない
欲求不満を抱えていると言う事で
満たされない部分を相手に
満たしてもらおうとするゲームになり、
その相手にはいつも似た
匂いのする人を選んでしまいます。
そこから脱却するには一度自身を
見つめなおしていく必要が出てくるでしょう。