見出し画像

恋愛も人間関係も苦手なのはどうして?

自分はこんな性格だからって、恋愛を諦めてしまっている人は多いです。

また、その性格を生まれ持ったものだと信じ込んでしまっているので、最初からネガティブモードで生きてしまっています。

ちょっとここで考えてみて欲しいのですが、あなたが赤ちゃんの時からそのような性格だったのでしょうか?

お母さんがミルクを飲ませる時緊張しながらミルクを飲んだり、「こんな僕にミルクなんて・・・」そんなこと誰も思わなかったはずです。

と言う事は、どこかでそのようなネガティブ思考を取り込み、それが増幅して行った結果、今の自分の性格に反映したと言う事が理解できるはずです。

確かに、元々生まれ持っての気質はあります。

ただ、問題は必要以上にネガティブになるってことは元々の気質ではなく、後天的に取り込んだ要素が、その感情を生み出していることになり、元々の気質はやんちゃ、おとなしい、1人を好む、大人数が好きなどの個々それぞれの感性はありますが、

・人にどう思われるか気になる

・必要以上に緊張してしまう

・自分を押し殺して生きている

などであれば、生まれ持った気質ではないことは誰が見ても理解できると思います。

あくまでも、生きて行く中でどこかで取り込んでしまった要素。

そして、それが生きづらさを生んでいき、コミュニケーション、恋愛がうまくいかない原因の第一位となります。

ただ、人間はそのような状態でも何かと理由を付け、そこに触れないように見て見ぬふりして生きて行くことは出来ますが、真の欲求は「楽しく生きたい」「幸せになりたい」ことなので、その葛藤が今度はストレスを生み出し取り返しのつかない事になってしまいます。

特に今の時代は、昔の数十倍の速さで動いているので、ネガティブ要素が成長していく有様は恐ろしい物があります。

ですが、後天的要素です。

であるならば、その原因を作ってしまったものを自分の中から外していけば、あなたが性格だからと思い諦めていたネガティブ要素も変化して行き、今度はその感情に支配されずに自分の好きなように自分の地図を作って行けます。

方法はたくさんありますが、絶対に諦めない限り、恋愛も人間関係も必ず上達していきます。

いいなと思ったら応援しよう!