見出し画像

軌道修正

前回

”10月はいろいろやりたいこと盛りだくさんなのだけど、
少しキャパオーバー気味かもしれない。”

と書いた。


***


今月は

Duolingoでお勉強
inktoberに参加
noteへの投稿

を毎日頑張ろうとしていて、

さらに、歌ってみたの投稿と絵の練習もしたくて…。

(実は先月すでに1本投稿しているのだけど、それについてはまた書く)
(こ、心の準備がいるので…)

あと、ゲームもしたい。(小声)


ってなってくると完全にキャパオーバー。

これを毎日は無理だと悟った。
(今までならもうちょい無理して頑張っちゃうから気付けてえらい)

”無理なく続ける”が目標なので、少しやり方を変えてみようと思う。


ーーーーー


続けたいこと3つのうち、Duolingoは毎日やるしかないので
inktoberとnoteで何か工夫ができないかを考える。


その1 ストックを作る

これはアイディアやラフ・下書きなど完成系じゃなくてもいいんだけど、
毎日一からやらなくてもいいようにする。

料理でいう下ごしらえとか、あらかじめ献立考えとくみたいな感じ。


その2 メモをする

タスクリストを作ったりはするんだけど、
ちょっとしたアイディアとか、時間が空いたらこれをやろうとか
書いておく。

あと、それを3日以内に手を付ける。

思い付いたことはすぐにやるのが一番いいんだけど、
どうしても無理な時は3日以内。
それ以上過ぎたら格段にやる確率が下がる。これはまじ。


その3 時間はなんとなくで区切る

30分~1時間単位で作業を区切って、
5,10分の差は気にしない
ことにする。

きっちり区切るのは向いてなかった。

時間の使い方 作戦
15分作業→5分休憩というサイクルで短期集中を繰り返す”

これ実際集中できたけど、なんだろ。
区切るのめんどくさい。笑

時間に余裕があるときの没頭してしまいそうな作業や、
どうしても集中できないときなんかはいいかも。


ーーーーー


まとめ


明日で1週間
まだまだ前半なので、気を緩めずがんばりたい。

今後たとえ失敗しても今日みたいにトライ&エラーで成長できたらと思う。

今まで挑戦が怖かったのって、失敗することはいけないこと・
恥ずかしいことという思い込みのせいでもあると思うので、

いっぱいチャレンジして
↓ この方のように、転ぶことを恐れないようになりたい。


右腕と両足を失った東京パラリンピック聖火ランナーが「転ぶことを恐れない」理由

いいなと思ったら応援しよう!