
noteも手帳も、書くと心地好い
書く習慣をつけたい!noteも然り!
書く事を続けようと思っています。
でも、続かないです。おわり。
ではなくて。(-_-;)
書くことってイイ!と思う気持ちが大事です。
書きたくなる気持ち。
TOMOさんのこちらの投稿を今、読んで、
それよそれ!と思いました。
書く日があったりなかったり。
そんな時があっても、書く事が好き。
◇ ◇
昨日、手帳のサブ的なファイルや手帳用便利グッズを探しに近場の文房具店に行きました。
サブ的ファイルはひらりと発見、購入。ずっとさがしていたので悩みの一つは解決しました。
さて、帰宅してから、今年書いたノート4,5冊を見返してみました。その感想は。
どす黒い
やりたいこと100を年末に書いたんだ。
あの時は意気揚々としてたなぁ。叶っている事はゼロではないけれど、あまり変わらないってこと。(時々見返すの、覚えてる?)
2月のセミナー。年頭だけに楽しそう。
でもさあ、ポイントだけ書けばいいのに、ひょっとしたら全部書いている?で、読み返してもない。
セミナーに参加しても、読み返さないなら意味なくない?
メモの取り方もいまいちだよね。
誰かの、なんとか式メモ術?
よくわからないけど。
次々にダメ出しが浮かび、なんとも言えない、腹立たしい気持ちになりました。
だいたい、字が細かくて読み返すにも読めないのです。必死に書いている感だけは出ているので、とても哀れになってくる。
でるわでるわ、自分へのダメ出し!
それなりにグッズとかシール、マステとかがあります。それらは手帳を楽しくしてくれるグッズ。
でも活用しきれていない。
こんなにたくさんペン要らないのでは。
シールもスタンプも使わないとかわいそう!
など、ダメだしは物への八つ当たりに向かいます。くわばらくわばら…
なんか、むなしいなあ。自分。
「書く事」に対して
尻つぼみになってしまいました。( _ _ )…
1センチでも1ミリでも進歩しようと、もがいているのに。
さて、自分を取り戻そう
TOMOさんの記事にはたくさんの手帳道具が出てきます。お手製のスタンプ群は可愛い!収納も美しい。
それらを駆使した手帳も楽しいぃぃぃぃ。
手帳愛を感じます。
心がおどってきました。(単純)
私もなんか書こう!
「意味がなければ書いちゃいけない」ということではないのです!
時々、へたくそなゼンタングルが出てきます。
へたでも描くのが楽しいからです。
今日の気づき:
※「書く事」と「書いてない自分」は別物です!
どんどん書いて、自分に気づいて、言語化していこう。