顔出しワサビ人狼で書いた文章
10月19日に行われた顔出し人狼で、
「感謝の手紙や配信などにかかわる真面目な文章を書く」というのがありました。
そこで書いた文章がスマホのメモに残ってたので
それをここに書いちゃおうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大喜利でフリップをしまうのが早い人】
私は大喜利界隈に片足を突っ込んでいる。
ボケルバなどの生大喜利の会に参加し、
ありがたいことにそこでの知り合いも増えてきている。
その界隈ならではのあるあるというかわりとふつうの光景だが、
なんだこれはと思った行動が1つある。
それは回答でフリップを出してすぐにしまう行動だ。
1人目を見た時はマジでそういうボケなんだと思ってたが、
生大喜利の会に参加(特に勝負形式)で複数人見られてこれはそういうプレイスタイルがあるんだということがわかった。
たまにX上でもフリップを早くしまうことについて話されることがあったけど、
しまうのが早い人の言い分は大抵が「早く次の回答を出したい」みたいなのだった。
(他にも理由があったかもしれないがこれが複数人いた)
確かに大喜利は大抵時間で区切られたり、加点等で手数が多いほど良い場面が多いので方法としては合っている。
しかし僕はその行為は人を笑わせるという点においてかなり悪手だと思う。
笑い声というのは見てる側から許されてる数少ないリアルタイム意思表示だ。
笑いが重要な大喜利ならば
しっかりフリップを見せて「何が書いてあったか確認できる」というのはマナーだと思う。
何見せてるのかわからないは、
何言ってるかわからないくらいお笑いにおいてダメなことだと思う。
というか単純にしっかり見せた方が絶対にウケの量が多い。
以前大喜る人の動画で回答をすぐに引いて戻った人に
回答のリアクションもそこそこに「なんでそんなすぐ帰るん!?」「自信ないの!?」みたいなツッコミが入ってた。
その行為は大喜利部分とは違うボケになってしまうのだ。
つまり自分の回答がウケるかどうかの間に次のボケをしてしまってるということだ。
ウケも減るしふつうに対人のやりとり、お客さんとのコミュニケーションとして不誠実である。
ただ単純に大喜利の回答をするのが目的で笑ってもらうのが目的ではないなら、
早くフリップしまってもいいと思ってる。
それがその人の大喜利ということなら。
ですが人を笑わせるというのが目的ならフリップをしっかり見せて、伝えて、笑ってもらうのが一番だと思う。
自分の知る限りお笑い芸人さんはフリップ早くしまわない。
笑わせることが目的だから。
あとついでに言うと
ホワイトボードにイレイサーついたままとかそういうところも絶対にウケにつながってると思う。
偉そうにいろいろ書いたけど、
人を笑わせたいならそうすべきかなという自分の見解でした。
自分も見られ方は気をつけていきたいなあと思います。