第2回専門研修会の舞台裏
司法書士の研修
司法書士は、毎年定められた単位時間の研修を受け、様々な法律や制度、倫理など、職務に必要な専門知識について履修する義務が定められております。
今回は、研修を開催する側の立場としてのお話です。
記念すべき研修会
今年度より当職が所属する【東京司法書士会総合研修部 専門研修室】が企画する「第2回専門研修会」が開催されました。
信託に関する著書を多数出版されている著名講師の「家族信託」に関する研修です。
初めて開催側として関わる記念すべき研修会でした。
残念ながら、事後に集計したアンケート評価は芳しくなく、色々と課題を残す結果となりました。
振り返ってみます。
電車遅延でヤキモキ
研修は司法書士会館地下一階にある「日司連ホール」でのリアル講義&Zoomウェビナーを使用した同時配信です。(新ハイブリッド方式と呼んでいます)
あいにくこの日は、大型台風が本州へ近づいており、都心の天気は大荒れでした。首都圏では列車の一部運休、主要路線も遅れが生じるなど、交通事情は非常に不安定です。
講師には通常30分前には会場へ到着していただくよう依頼しますが、この日は四ッ谷駅をとおる中央・総武線が遅延、(おそらく講師も会場へ急いでおり)携帯電話がつながらないなど、現場で到着を待つ我々は大変ヤキモキしました。
音が聞こえない
開始早々、音声の不具合が発生しました。
「ウェビナーの音声が聞こえない」と、WEB配信の確認係から指摘が入ったのです。
今回の講義では講師用のマイクは2本セッティングされていました。
1本は会場音声のハンドマイク、もう1本は配信用PCと無線で繋いだピンマイクです。
不具合は後者のマイクでした。
慌てて調整が入りますが、数分のロスが生じます。
調整後しばらくは音が聞こえましたが、その後は断続的に音声がプツプツと途切れたり、まったく聞こえなくなる時間もあるなど終始安定せず、調整のために講義を何度も中断せざるを得ませんでした。
ウェビナーで聴講いただいた方々には、大変なストレスであったと思われます。
会場の電気が消える
残り30分ほどでしょうか、会場の日司連ホールの電気が急に消えてしまいました。
雷の影響かと思いましたが、消えたのは会場聴講席の照明だけでした。
不幸中の幸いで、ステージ上の照明は残っていたたため、研修は続きましたが、会場はほぼ真っ暗で、一時騒然としました。
警備員が誤って照明スイッチを消してしまったとのことでしたが、会場使用許可の時間はまだ残っており、なぜこういった事態が起きたのか不思議でなりません。
鳴りやまない携帯
前方の席に座っていた聴講者の携帯電話が会場内に鳴り響きました。
研修室員からの注意がありましたが、意図が伝わらなかったのか、その後も何度も着信音が鳴り響き、今後の対応を考えさせられました。
結果として
何度も講義を中断せざるを得なかった結果、予定していた講義内容をすべて行うことができず、配信も一部聞き取れず、突然消えた照明や、鳴り響く携帯電話の影響で研修会場の注意力も散漫になるなど、開催側として大変不本意な研修となってしまいました。
著名講師の講義を楽しみにしていた方々、この日のために時間をかけてレジュメや台本を準備していただいた講師先生には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
検証と今後の対応
音声に関しては複合的な要素(ピンマイクの設置位置、音声入力の強弱、落雷の影響、バッテリー、UHF通信の混線など)が絡んでおり、残念ながら主な原因はわからずじまいです。
詳しい知り合いに相談したところ、いわゆる新ハイブリッド方式における機材の問題、配信技術の問題、人的な問題等いろいろ教えてもらいました。
つまるところ、会場演説の同時配信は技術や経験が必須であり、その道のプロでも難しい作業である。当然機材も高品質なものを使っており、当日テストを何度もする。それでも不慮の事故が発生することもあるので、常に即時対応できる人員や状況を作っておく、などです。
機材や専門知識、人員に関するリソース補填は予算が必要なことなので、すぐの対応は難しいと思います。
結局、当研修室では来月に控える第3回研修会の研修方式を一部変更し、Zoomウェビナーでの配信&日司連ホールでのパブリックビューイング(旧ハイブリッド方式と呼んでいます)にすることにしました。
当日の講師との連絡手段や、研修マナーの徹底などは次回以降改善していこうとなりました。
以前は研修を受ける側の立場でしたが、開催側に立ってみて初めて分かることや、色々な調整の難しさを痛感しています。
次回研修は当職がメイン担当です。
守谷司法書士事務所
アクセス
東京都目黒区青葉台4-4-12 THE N3 4F
TEL 03-3422-1511
FAX 03-6740-1723
Mail ask@officemoriya.com
HP https://www.officemoriya.com
営業時間 9:00~18:00[平日]
※営業時間外・土日祝日も対応いたします。ご相談ください。