見出し画像

イラストレーターですが、料金表を公開しています(メリット、デメリット有)

こんにちは、イラストレーターの東城みなです。普段はご当地キャラクターや企業様の萌えキャラ、Vtuberなどのキャラクターデザインを担当しています。

東城みなとは?
初めてお目にかかる方はこちらの記事をお読みいただければ幸いです。

最近Xで料金表についての話題が盛り上がっていますので少しお話ししたいと思います。私はイラストレーターとして活動する中で料金表を公開しています。実際に公開している料金表は以下の通りです。

料金表


私のイラスト料金表を公開している理由は以下の通りです。

信頼性・透明性の向上
料金を明示することで、ご依頼前の不安を減らし、安心してお取引いただけるよう努めています。

新規ご依頼のハードルを下げる
初めての方でもお気軽に相談していただけるよう、料金の目安を事前に確認できる形にしています。

予算に合うかの判断が容易
料金表をご覧いただくことで、ご希望内容とご予算が合致するかどうかをスムーズに判断できます。

料金は案件ごとに異なるため、◯円〜◯円と記載しています。使用媒体や企画内容、実績公開の有無をお聞きし、お見積もりで正式な金額をお伝えしています。

※料金はあくまで「東城みなの場合」ですので、他のイラストレーターさんの料金とは異なります。

料金表を公開するには当然デメリットも存在します。

  • 他者との比較対象になる

  • 値下げ圧力を受ける可能性がある

  • 料金変更のタイミングが難しくなる

  • 公開している料金より高い案件を逃す可能性がある

これらのデメリットも承知していますが「安心してほしい」という気持ちが強いため、私は公開を選んでいます。なお、安心という面では「炎上リスク回避のため、画像生成AIを使用しない」という文言もHPに記載しています。

デメリットを避けたい方には以下の方法をおすすめします。

● 基本料金のみ公開し、詳細は相談に応じる  
● 料金を完全非公開とし、「お問い合わせください」のみ  

どちらが正解かはありませんので、実際の仕事をしながらご自身に合った方法に変えていくのが良いと思います。

いいなと思ったら応援しよう!