見出し画像

私の日記、33 自己肯定感と出来事と価値観と感じた事

自己肯定感というものについて引っかかりがあるので色々と考える
自己肯定感を上げるという言葉
よく使われていて、私も前は使っていた。
今は違和感があり、使いたくないなと思う。
自己肯定感はそもそも生まれつきあるもので、それが経験によって覆い隠されていった状態を自己肯定感が低いと言われてるんだと思うので、自己肯定感は上げるではなくて掘り出すとかそういうニュアンスのことの気がする。
自己肯定感自体が上げ下げするんじゃなくて、価値観で見えなくする…周りに貼り付いてるものをどうするかだと思う。

最近、感情をエネルギーっていう大きいカテゴリーでみる事を覚えたので、感情をどうこうコントロールしようとジタバタしなくなった。
出来事に対しても、自分の価値観と感じ方がこうなんだなぁ〜という気づきみたいな感じで出来事自体にあまり必死にどうこうしようとしなくなった。

あまり人と密接に関わってないからかもしれないけど、穏やかになった。

喉の奥が苦しい感じがあるのでなんかどっかどうかなんだろうな

今朝イブランス飲んだとき、ケミカル〜〜〜って味がしてぞぞっとした。

今日は900歩しか歩いてません。


いいなと思ったら応援しよう!