![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41784957/rectangle_large_type_2_ef11a512085178bd0f8aa93c397cb31f.png?width=1200)
ひまわりさんの教え『真に人を成長させる事が出来る人とは?』
いつも記事を覗いて下さりありがとうございます
今日も、ひまわりさんとメンターから、真実を学びます
人は、自分がしてあげたことに対して、何か見返りが欲しい、とどうしても思ってしまいます
最初から見返りが欲しいと思ってやっている人もいれば、何かあるかなー?くらいの感覚でやっている人もいれば、様々あると思います
でも、これくらいしてあげたんだから、きっと何かお返しがあるよねとか、少なからず心のどこかで思ってしまったことってありませんか?
僕も、正直あります
僕も、頼まれごとが多かった時期は、どうしても見返りを期待してしまうところがありました
恩を売るわけではありませんが、心のどこかに、そういった 気持ちがありました
それを踏まえた上で、僕が学んだ「ひまわりさんの教え」を、僕なりの解釈として、シェアさせて頂きたいと思います
人に教えることが出来る人は、決して恩を売らない、という事です
ひまわりさんは、松田さんに、そのように指導をされています
この、「ひまわりさんの教え」の本質をお話しします
人に教えることが出来る人というのは、本物です
「真の成功者」、と言えます
反対に言うと、本物の成功者しか、人に教えることが出来ない、ということです
メンターの松田さんは、「独りネットビジネスで、コンサル生が稼げるように指導する」、というコンサルティングの道のプロであられます
人に恩を売らない教え方というのは、その人がお金を稼げるようになっても、指導する側の人間には何も見返りを求めずに、その人の思うままに行動をさせることが出来る教え方です
「思うままに行動をさせる」、というところが重要です
これは、自分が指導を受けていたことを、覚えていないかのような精神状態になっている、という事です
親子関係を例にすると、とても分かりやすいと思います
親は子に対して、見返りを求める、という事は基本的にしないと思います
子供をちゃんと育てるという思いや、使命を感じているので、子に対して、これだけやったんだから恩返しをしろよ、なんて考え方はしないと思います
そうすることで、子供はすくすくと育ち、自分で考え行動が出来るように成長していきます
一方子供は、まるで、親から受けた指導など忘れてしまったかのように、自分の思うままに生き始めます
「人に教えることが出来る人」というのは、まさに親子関係に似ています
まるで自分の子供であるかのように、愛情を持って教えぬくことが出来る人こそが、人に教える権利があるのです
巷ではよくコンサルコンサル、と言われていますが、あなたが何かの指導を受けることをする場合は、ここに注意しなければなりません
その人が、本当に愛情を持って教えてくれるのか?
恩を売ってはいないか?など
ちょっと聞きかじって、喋りがものすごくうまい人が話しているだけ、の場合が多いので、まず初めにしっかりと見極めなければなりません
メンターの松田さんは、ひまわりさんから、このような真実を学ばれておられます
人に教える人間としてのマインドセットを、磨き続けておられます
ですからメンターは、人を稼がせることが出来るのです
そして、メンターご自身も、ひまわりさんからの指導を受けられているので、ご自身の収入も右肩上がりに増えておられるのです
シンプルにまとめますと、人に教えることが出来る人というのは
『人に愛情を持って教えぬくことが出来る人』
の事なのです
これからも、愛とまごころの精神を学び続けます
最後までお読み下さり、本当にありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![波山創太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49598428/profile_8fea6f745d3ad3677138690f2599f591.jpg?width=600&crop=1:1,smart)