CFA Level3に関する記録

2024年8月試験を受験し、先日合格の知らせを受けました。
Level2のときに詳細な記録を書き漏らしてしまったので長大な文章を書く気はすっかり失せてしまったのですが、今でもCFAの情報探しでnoteをご覧いただいている方もいるようなのと、会社でもいくらか聞かれたので、受験される方が良く疑問に思われるであろうことを端的に記します。

ちょうど次の試験から様式が変わるのであまり役に立たないかもしれないですが、各論よりも大きな話をしているので参考になる部分があれば良いなと思います。

学習時間について

2月14日に勉強を始め、8月19日の試験を受験したのできっちり半年間です。
述べ学習時間は477時間でした。
・Mock Exam(合計6回分)の試験時間・採点時間・復習時間含む
・全体的にダラダラ勉強してましたがそこも含む
という条件なので、きっちり時間を決めて取り組むタイプの方ならもっとコンパクトに収まるのではないかと思います。

使用教材

・Schweser のテキスト
・SchweserのMock Exam4回分
・協会の問題集、協会のMock Exam2回分

上記以外は使用していません。
Level3だしと思ってSchweserの教材は一番高いパックを買ったのですが、結局5分冊のテキストとMock Examしか使わずじまいでした。Schweserテキストを読んで一部章末問題を解いて、協会の問題集を解いてを2回繰り返すだけで250時間くらいは持っていかれるので、正直他のものを使っているような時間がありませんでした。

(比較していないので感覚でしかないですが)どこのテキストがよいみたいな議論がいろいろありますが、ちゃんと時間を確保してやる分には、浮気せず、これと決めたテキストを全部理解する気持ちでやればよいということなのかなと。

勉強方法(大きい話)

Schweserのテキストを通読→協会問題を一通りやる→協会問題をもう一週→Mock Examを解く→苦手分野潰し の繰り返しでした。あまり特別なことはしておらず、Schweserの章末問題も全部は解けませんでした(公式問題を優先しました。)。

一回やった問題が出て解けないと後悔するだろうから(特に計算問題などは)そういうことがないように」という点だけはとくに終盤意識していました。

記述式問題について:このレベルまで来た人ならよほど英語に苦手意識がなければ足かせになることはないのではと思います。私は添削等を利用した訓練は受けられませんでしたが、情報収集した感じだと「長く書く必要はなし」「かっこつけた英語である必要もない」はずで、これは自分の作文能力を顧みておおよそ的外れではないと思います。(美しい英語で長く説明を書ける英語力はなく短文をかさねていました。)

投資フロントの業務はしていないので、日常的に投資に関する用語を英語でやりとりすることはない立場ですが、それでもLevel3まで嫌というほど投資関連の英語を読まされているというこで、それで身につけた語彙を利用してあげること、あとはある程度決まったフレーズは練習問題をやる中で意識して「これを使ってやろう」と思いながら解いていくだけでした。残念ながらCFA受験を通して英語を書く能力は特に身につきませんでした。

勉強方法(細かい話)

計算問題について

Mockをやった時点で、協会の練習問題でたまに出てくる(一問10分以上かかる)ような長大な問題は時間の関係で出ないだろうなという認識をしました。Level1,2に比べると電卓の出番はかなり少ないのではないかと思います。基本、協会の問題で出たものでできないものがないようにしました。

力を入れた単元

やはり得点率が高いこと、記述式のときに総崩れになる可能性がある(という印象を勝手に持っている)Fixed Incomeは他の単元よりも重点的にやりました

その他

SchweserのMockの質は良くないと言われていますが、確かにそうかもなと思います。変に難しすぎる問題がある反面、ほとんど勉強していなくても点が取れるような問題もあります。私はその点は割り切って、自分が苦手としているポイントのあぶり出しと試験の形式に慣れることを意識しました。なので得点率はさほど意識してません(一度も60パーセントを超えませんでした)。気にはなりましたが…

協会のMockはSchweserに比べると妥当な難易度という肌触りの問題が多かった印象ですがタイミングによってばらつきがあるかもしれません。ここも結果に一喜一憂するよりも形式慣れと論点潰しである意識が大事だったと思います。

総論

・Level3受験までたどり着いた人なら、半年で500時間何としてでもぶち込む覚悟をもって実際その時間やれば受かるということではないかと。サンプルは多くないですが、本人の能力にかかわらず「試験に向けて十分な時間が確保できなかった」ことが要因で合格にたどり着けていない人が多いように思います。逆に言えば上記の時間を確保できれば合格はかなり近づくはず。

今日(10/22)のところはここまで。あとはまた思いついたら書きます。
もし情報収集で巡回されている方がいれば、コメントをいただければお返事や内容の追加をしますのでどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!