見出し画像

葬儀の服装マナー【子供編】葬儀参列時、子供の喪服選びのポイントを徹底解説


社会に出て仕事関係の付き合いが増えると、それに伴って葬儀に参列する機会も増えます。
遺族、親族、友人など、お葬式に参列する立場は違えど、最低限のお葬式マナーは押さえておきたいものです。



しかし、黒の喪服を着ることは分かっていても、それ以上の喪服の知識はなかなか知る機会がありません。
また、大人の喪服は知ってはいても、子供には何を着せるのが良いのか悩みますよね。



そこでこの記事では、お葬式の服装マナーとして、葬儀参列時の子供の服装について紹介していきます。



『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
この葬儀の2大トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!



茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

その葬儀費用 高過ぎませんか?



葬儀の服装マナー【子供編】葬儀参列時、子供の喪服選びのポイントを徹底解説

画像2

お葬式で着る服 = 喪服
ということは、皆さんご存じかと思います。



しかし、『喪服』はその時の立場によって違いがあることは、意外と知られていません。




喪服の選び方は立場や関係、状況で変わる

画像3


故人(亡くなった人)との関係が、
・遺族(家族)なのか?
・知人や友人なのか?
など、関係性や立場によって喪服の選び方は変わります。



とは言え、人間関係は細かく言えばきりがありません。
そこで今回は、ごく一般的な内容に絞って解説していきます。




立場や関係・状況によっての喪服の選び方

画像4


『喪服』選びは、立場や状況によって、選び方が異なります。


そして、『喪服』の選び方には、大きく分けて3種類あります。
・正喪服
・準喪服
・略喪服




喪服の選び方|正喪服とは?

画像5

まず、もっとも格式の高い喪服が、『正喪服』と言われるものです。



『正喪服』は、公式の葬儀や一周忌に、
・喪主
・親族
・近親者
など、葬儀を主催する側の人が着用します。



一般的に言われる、所謂ブラックフォーマルとは違い、
・光沢の全くない素材
で作られているものを選びましょう。



例えば、葬儀に参列した際に、家紋入りの着物を見た経験がある方もいるでしょう。
あのような家紋入りの着物も『正喪服』となります。




喪服の選び方|準喪服とは?

画像6

次に、『準喪服』と言われる喪服があります。



この『準喪服』が、一般的に喪服と言われるものです。
また、葬儀の場での『平服』は、この『準喪服』を指します。



親族ではなく、一般参列者として、
・お通夜
・葬儀、告別式
・一周忌
に伺う際は、この『準喪服』を選ぶと良いでしょう。



そして、『正喪服』の方がより丁寧とは言えますが、
・喪主
・親族
が、『準喪服』を着ても全く問題はありません。




喪服の選び方|略喪服とは?

画像7

そして、『略喪服』という喪服があります。



『略喪服』は、
・お通夜
・三回忌以降の法事
・急な弔問
などに参列する際に着用します。



ちなみに『略喪服』も、『準喪服』と同じように葬儀における『平服』になります。



『略喪服』は、男性・女性問わず、
・黒
・濃紺
・グレー
など、無地のダークカラーであれば問題ありません。



『略喪服』は、控え目な感じがオススメです。




子供の喪服選びのポイント

画像8

立場や状況に応じた『喪服』の選び方は、理解して頂けたと思います。
そこで次に、子供の『喪服』の選び方のポイントを、具体的に解説します。



結論から言えば、子供が学生で制服があれば、学校の制服が一番無難でしょう。



また、『正喪服』といった畏まった喪服は、日々成長する子供に1着準備することは難しいはずです。



それを踏まえて、子供の喪服は、
・準喪服
のみを前提として解説していきます。




子供の準喪服は何を選ぶのが正解なのか?

画像9

先程紹介したように、基本的には学生服を着用すれば問題ありません。



ちなみに学生服は、
・明るい色
・柄が入っている
などでも、正装とされているためOKです。



では、学生でも制服がない場合は、どのような『準喪服』を選べば良いのでしょうか?

そこで、制服がない場合の子供の『準喪服』を、男女別に解説します。




子供の準喪服の選び方|男の子編

画像10

【ジャケット】
黒、紺、茶など地味な色


【ズボン】
黒、紺、茶など地味な色


【シャツ】
白色


【靴】
光沢にない黒色


【靴下】
黒、白




子供の準喪服の選び方|女の子編

画像11

【ワンピース】
黒系の地味な物


【スカート】
黒系の地味な物


【シャツ】


【靴】
光沢のない黒色


【靴下】
黒、白




子供の準喪服の注意点

画像12

子供と一言で言っても、
・高校生
・中学生
・小学生
・幼稚園児
など、年齢はまちまちです。



そのため、『喪服選び』も臨機応変に対応して下さい。



・光沢のない黒系
・地味なデザイン
というポイントを押さえておけば、どんな立場での参列であっても失礼ではありません。




まとめ

画像13

今回は、お葬式の服装マナーとして、葬儀参列時の子供の服装について紹介しました。



世間一般的に、お葬式では『喪服』と理解されています。
しかし、立場や関係、状況に応じて『喪服』選びが変わることは、意外と知られていません。
・正喪服
・準喪服
・略喪服



基本的には、黒無地で光沢がない素材を選び、派手にならない様に心掛けてもらえれば、『喪服』として問題はありません。



最も大切なことは、故人を偲ぶ気持ちであり、遺族に対する心遣いです。
『準喪服』を選び、最低限のお葬式マナーを押さえ、葬儀自体を大切にお過ごしください。




葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

画像14


葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



・葬儀費用が高かった
・イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
・橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。


茨城県の葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

その葬儀費用 高過ぎませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?