見出し画像

【お葬式の服装】女性と男性の喪服を解説。今さら聞けないお葬式の服装マナー


こんにちは、茨城県水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』です。



『昨夜、病気療養中の○○○が息を引き取りまして。。。』

突然の訃報。。。



知人、親戚、仕事関係

皆さん、色々なお付き合いがあるかと思いますが、驚きや悲しみの後に

そうだ、お葬式には何を着ていけば良いのだろうか?

と、心配になった経験はありませんか?



また、お葬式に何度も参列した事がある人の中にも、

『実はチョッと心配なんだよね💦』

と、思っている人もいるのでは?



そんな皆さま!ご安心下さい。

今回は、お葬式のマナーとして、お葬式の服装について紹介します。




【お葬式の服装】女性と男性の喪服を解説。今さら聞けないお葬式の服装マナー

画像1


・お葬式で着る服 = 喪服

というのは、皆さんも知っていますよね?



しかし、『喪服』はその時の立場によって、着るものに違いがあることは知らないのではないでしょうか?


喪服は故人との関係、立場で変えるべき

画像2


『その時の立場って何?』



例えば、故人(亡くなった人)との関係が、

・遺族(家族)なのか?

・知人や友人なのか?

という、関係性によっての立場のことです。



しかし、故人との関係や立場は、細かく言えばきりがありません。

そこで今回は、ごく一般的なお話しをしていきます。



立場や状況によっての喪服の選び方

画像3


『喪服』選びは、立場や状況で選び方が変わってきます。

その選び方は、大きく分けて3種類あるのです。


・正喪服

・準喪服

・略喪服



正喪服とは?

画像4


まず、最も格式高いのが、『正喪服』と言われるものです。



『正喪服』は、公式の葬儀や一周忌に、

・喪主

・親族

・近親者

など、主催する側の人が着用します。



いわゆるブラックフォーマルとは違い、

・光沢の全くない素材

で作られているものを選びましょう。



お葬式に参列した時に、家紋入りの着物の女性を見たことがあると思います。

思わず目を奪われ。。。(*´ω`*)



そんな経験をした、家紋入りの着物も『正喪服』なんです。



女性の正喪服の選び方

画像5


参考までに、女性の『正喪服』選びのポイントを簡単に説明します。


【和装】

・染め抜きの五つ紋

・黒無地


【洋装】

・ワンピース

・スーツ

・アンサンブル

*注1・黒色で光沢がない素材

*注2・長袖で襟元がつまった物

*注3・ストッキングも黒色



また、夏場であれば6~7分丈でも問題ありません。

スカート丈の長さは、基本的に下記の通りです。

・ひざが隠れる程度の長さ ~ くるぶし丈



『スカートとスピーチは、短い方がイイ』|д゚)チラッ

と言われていますが、ひざが隠れる長さにして下さい。。。(´;ω;`)



そして、冬場でコートを着用する場合も、黒色を選んでください。



男性の正喪服の選び方

画像6


次に、男性の『正喪服』を参考までに説明します。



【和装】

・紋付羽織袴



【洋装】

・黒色のスーツ

・ベスト有はジャケットと同素材の黒色

・白襟は必ず取る

・ネクタイ ⇨ 黒無地

・シャツ  ⇨ 白無地のレギュラーカラー



準喪服とは?

画像7


次に、『準喪服』と言われるものがあります。

この『準喪服』が一般的に、『喪服』と言われるものです。



葬儀の場での『平服』は、この『準喪服』を指します。



親族ではなく、一般参列者として、

・お通夜

・葬儀、告別式

・一周忌

に伺う場合、この『準喪服』を選びましょう!!



『正喪服』の方がより丁寧と言えますが、

・喪主

・親族

が、『準喪服』を着ても問題はありません。




女性の準喪服の選び方

画像8


基本的には『正喪服』と同じく、黒色が基本です。

そして『準喪服』は、自由度が高くなります。



また、ある程度のデザインもオッケーですが、派手にならないように気を付けましょう。



『正喪服』と違い、『準喪服』の場合は、

・ストッキング ⇨ 黒または肌色

を着用します。



男性の準喪服の選び方

画像9


男性は洋装の場合、『正喪服』と『準喪服』に違いはありません。

・黒色のスーツ

・白無地のレギュラーカラーシャツ

・黒無地のネクタイ



略喪服とは?

画像10


そして、『略喪服』というものがあります。



『略喪服』は、

・お通夜

・三回忌以降の法事

・急な弔問

などの時に参列する際着用します。



ちなみに、『略喪服』も『準喪服』と同じように、葬儀における『平服』になります。



『略喪服』は、男性も女性も

・黒

・濃紺

・グレー

など、無地のダークカラーであれば、問題ありません。

『略喪服』は、控えめな感じがおすすめです。



結果的に喪服は何を選べばいいの?

画像11


さてさて、ここまで『正喪服』『準喪服』『略喪服』と3種類紹介してきましたが、

『結論で言えば『準喪服』を選びましょう!!』

ということになります。



あまり何種類も喪服を用意しておくのもアレですし。。。(;゚Д゚)



そこで最後に『準喪服』を、

・男性編

・女性編

・子供編

に分けて、おさらいしておきましょう!!



準喪服(女性編)

画像12


【礼服】     ⇨ 黒のワンピース、スーツなど

*スカート丈はひざ丈が〇


【靴】      ⇨ 基本は黒色

*高いヒール、エナメル、素足の見えるミュール・サンダルは×


【ストッキング】 ⇨ 黒で30デニール以下


【ネックレス】  ⇨ 一連で、白か黒の真珠

*長すぎたり、二連(不幸を重ねる)、派手なアクセサリーは避ける


【バック】    ⇨ デザインの凝っている物、光沢のあるものは×


*香水は控え、殺傷を連想させる毛皮のコートは×



準喪服(男性編)

画像13


【スーツ】  ⇨ 黒無地で光沢のない素材

*シングル、ダブルどちらでもOK


【ネクタイ】 ⇨ 黒(タイピンは✕)


【靴下】   ⇨ 黒の無地


【靴】    ⇨ 基本は黒

*デザインの凝っているもの、光沢のあるものは×


【ベルト】  ⇨ 大きく目立つバックルやクロコや蛇柄は×


【ハンカチ】 ⇨ 白か黒の無地のもの


【アクセ】  ⇨ 結婚指輪、腕時計以外は基本NG



準喪服(子供編)

画像14


基本的には、学生服を着ていけばオッケーです。

ちなみに学生服は、

・明るい色

・柄が入っている

でも、正装とされているので問題ありません。



制服がない場合の準喪服(子供編)女の子

画像15


制服がない学校もありますので、制服がない場合の子供版『準喪服』を紹介しましょう。

・黒系の地味なワンピース

・白色のブラウスに黒色のスカート

・黒、白色の靴下

・光沢の無い黒色靴



制服がない場合の準喪服(子供編)男の子

画像16


・黒、紺、茶色などの地味な色のジャケット

・白色のシャツ

・黒、茶色の地味なズボン

・黒白色の靴下

・光沢の無い黒色靴



子供といっても、高校生や中学生、小学生、幼稚園児もいるので、その辺りは臨機応変に対応してくださいね。



最後に

画像17


今回は、お葬式のマナーとして、お葬式の服装について紹介しました。



世間一般的に、お葬式では『喪服』と理解されていますが、

・『正喪服』

・『準喪服』

・『略喪服』

と、立場や状況に応じて、『喪服』の選び方変わります。



基本的には、黒無地の光沢がない素材を選び、派手にならないよう心掛けてもらえれば、『喪服』として問題はありません。

『喪服』の種類で言えば、『準喪服』を用意してもらえれば、どんな立場や状況でも対応できます。



そして、『正喪服』のように、立場やシーンに合わせて対応ができれば、より丁寧だと言えるでしょう。



『喪服』のように特殊な状況で着用するものですが、シーンに合わせて正しい喪服が着られるよう、大まかでもルールを覚えておくようにしましょう。





いいなと思ったら応援しよう!