樹木葬とは?費用やトラブルを解説。樹木葬のメリット、デメリットは?
こんにちは、茨城県水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』です。
『亡くなったらお墓に』
とは言うものの、お墓を建てるには多額の費用が掛かります。
また、お墓を建てた、持っているとしても、お墓を守る『墓守』の問題が付き纏います。
そこで注目を集めているのが、
・樹木葬
などの新しいお墓の形です。
『値段が安いんでしょ?』
『自然に帰れるし何か良さそう』
しかし、実際に『樹木葬』の内容を、詳しく知らない人も多いことでしょう。
そこで今回は、注目度の高い『樹木葬』の内容や、起こりうるトラブルについて紹介していきます。
樹木葬とは?費用やトラブルを解説。樹木葬のメリット、デメリットは?
まず、『樹木葬』とはどんなものなのでしょうか?
『樹木葬』とは、自然葬の一部で、墓地として認可された山林墓地に、お骨を埋葬する方法です。
『散骨』などとは違い、お骨を撒く訳ではありません。
また、一般的には墓石は作りません。
植林や杭、花木などを墓標にしています。
何で樹木葬は人気があるの?
『樹木葬』は、自然に土に帰るという、自然回帰という点で人気を集めました。
現在では、色々な寺院や霊園で『樹木葬』が行われています。
ところで、何故急激に『樹木葬』が注目を集めたのでしょうか?
そこで、『樹木葬』の人気が高まった理由を、3つ紹介します。
1・多種多様な埋葬
2・お墓の継承がいらない
3・供養に掛かる費用が安い
1・多種多様な埋葬
『樹木葬』は、墓石の代わりに、樹木をシンボルとするお墓です。
・桜
・紅葉
など、好きな樹木や花木を選び、眠りにつくことができます。
更に、樹木だけではなく、草木や芝生などで飾られたガーデン風のものまであります。
『樹木葬』は、お骨を植林の元に個別で埋葬する方法や、シンボルツリーの周囲に集めて埋葬する方法など、多種多様な埋葬方法があり、近年選択肢が増えている理由となっています。
2・お墓の継承がいらない
『樹木葬』は基本的に、跡継ぎを必要としません。
永代供養となるため、お墓の継承がいらないのです。
近年、代々のお墓を守る『墓守』がおらず、お墓の継承が社会問題となっています。
そのため『樹木葬』のように、お墓の継承が必要ないお墓に、人気が集まっていることも納得ですね。
3・供養に掛かる費用が安い
『樹木葬』は、コンパクトでシンプルなお墓です。
遺骨を埋葬するための、小さなスペースで済むため、一般的なお墓と比べ、費用が安く済むのです。
確かに、新しくお墓を建てるためには、平均費用で約150万円が掛かると言われています。
もしも、これから代々続くお墓となるのであれば、その費用も長い目で考えられるでしょう。
しかし、お墓を守る『墓守』がいないとなれば、お墓を建てる費用は高額過ぎます。
その点、『樹木葬』は費用が抑えられるため、現在のニーズとマッチしていると言えるのではないでしょうか。
樹木葬のデメリット
時代のニーズにも合い、一見いいこと尽くめな『樹木葬』ですが、残念ながらデメリットもあります。
・お墓参りで手を合わせる場所がない
・納骨した遺骨が取り出せない
・こだわり過ぎると逆に高額になる
・お墓が荒れやすい、管理が大変
お墓参りで手を合わせる場所がない
お盆やお彼岸のお墓参りは、遺族が集まり、故人の思い出を語る数少ない機会です。
また、先祖代々のお墓に手を合わせ、供養と感謝を告げる時でもあります。
しかし『樹木葬』の中には、シンボルツリーを中心に、複数の故人が納められているケースが多々あります。
そのため、先祖に手を合わせている感覚が薄れてしまいます。
古き良きお墓参りの習慣を、代々続けていきたいと考える人にとって、家族の心が離れてしまう感覚に陥ってしまうかもしれません。
納骨した遺骨が取り出せない
『やっぱりお墓を建てたから、遺骨を移してあげたい』
なんてことがあったとします。
しかし、『樹木葬』にした場合、遺骨を動かすことができません。
なぜなら、『樹木葬』は遺骨を骨壺から取り出して、土中に直接納骨しているからです。
つまり、骨壺などに纏まっている訳ではないのです。
結果、後で遺骨を取り出したいと考えても、取り出すことができません。
『樹木葬』は、土に帰ることで自然回帰が人気の理由の一つですが、その反面デメリットになることもあるのです。
こだわり過ぎると逆に高額になる
『樹木葬』は、一般的なお墓と比べ、費用が割安なため人気があります。
しかし、割高になるケースもあります。
・シンボルになる樹木
・プレート
など、『樹木葬』の内容にこだわり過ぎると、一般的なお墓を建てるのと同じぐらいの費用が掛かります。
『初期費用が安いから、色々選んだら100万円以上掛かった。。。』
この話は、『樹木葬』でよく聞く話です。
また、参考までに伝えておくと、
・年間管理費は掛かる
ということは注意して下さい。
お墓が荒れやすい、管理が大変
『樹木葬』は、季節によって見える景色が変わることを、事前に念頭に置いて下さい。
『お花も綺麗だし、木々も青々としてるわぁ~』
なんて、春先や夏場の景色を参考に決めてしまうと、冬場の景色にガッカリするかもしれません。。。
また、『樹木葬』は想像しているよりも、管理が大変なケースもあります。
『樹木葬』は、一般的なお墓とは違い、石組されている訳ではありません。
つまり、水を流すだけのお掃除ができないのです。
・樹木周辺の草むしり
・落葉や落枝の掃除
など、『樹木葬』はお墓の手入れが大変で、荒れやすいというデメリットがあるのです。
『樹木葬』と聞いて、整備された霊園をイメージする人も多いことでしょう。
残念ながら、そのイメージは捨てた方が良いかと思います。
従来のお墓参りのように、
・お墓を掃除
・お花を手向ける
というイメージが強い人には、『樹木葬』は向かないのかもしれませんね。。。
最後に
今回は、注目度の高い『樹木葬』の内容や、起こりうるトラブルについて紹介しました。
・お墓を継承する必要がない
・お墓の費用が安い
この2点を見ても、『樹木葬』の人気が出ることは分かります。
また、土に帰るという自然回帰の面でも、興味を持つところですよね。
しかし、従来通りのお墓参りをイメージしている人には、『樹木葬』は向いていないかもしれません。
・お墓の手入れの大変さ
・先祖に手を合わせる感覚が薄い
などの点で、『樹木葬』がイメージと違ったという話も聞きます。
『樹木葬』は、土中に遺骨を埋葬することから、二度と遺骨を取り出すことができません。
つまり、やり直しが効かない訳です。
『樹木葬』を選ぶ場合、何度か下見をし、数か所をしっかり比べ、検討に検討を重ねた上で、決定するのが良いでしょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?