![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51294966/rectangle_large_type_2_7c402fd83690a1f683262941e51d8966.jpeg?width=1200)
年間利回り(APY)10億%のステーキングは稼げるのか?
こんにちは、とうえんです。
今回はDefi周りで見かける高利回りのステーキングは稼げるのか?を見ていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記:高APYにひかれて損している人を多く見かけたため訂正。
基本的に高APYは稼げません。トークンは値下がりするし、百戦錬磨の魔界の住人やbotが相手です。
誰よりも早く、安く買えた時だけ高APYでファーミングして、稼げたら原資分は抜きましょう。先生との約束な!
追記終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結論から書くと、タイミングや対象によっては稼げることもある、です。ありきたりの事しか書いてないです。すみません、インパクトのあるタイトル書きたかっただけなんや。。。
あくまで読み物としての紹介になります。仮想通貨への投資を勧めるものではありません。仮想通貨は詐欺、ハッキング、一瞬で無価値になるなど高リスクです。DYORです。
年換算利回り(APR)1640%は一日何%か?
今回はサンプルにpantherswapを取り上げます。書いてる間にもAPRが下がってきたので、画像毎に少しづつずれがでてます。
Pancakeswapでもおなじみですが、年換算利回りはAPR(Annual Percentage Rate)で記載されています。下記画像だと1643%です。銀行の定期預金だと0.02%とかなので異常な数値です。
次に一日に何%になるか見てみます。1600%だと365で割ると1日4.3%になります。100万預けて翌日には4.3万増えます。えっ、本当に?年間じゃなくて??ってなりますよね。
APYだと年間億超え!?
さらに複利で運用した場合のAPY(実効年利率)はなんと驚異の12億%?
見間違えですかね。間違ってたらコメントで指摘お願いします。
赤字でも書かれてますが、現時点のレートからだされた値であるのと、収益が保証されたものではありません。レートはリアルタイムで変わるのですが数時間で数千%→数100%まで下がることもざらにあります。
では、単純に銀行に預けるよりよいのか?と言うとそんな事はありません。当たり前ですが、銀行であれば預けている日本円の価値は変わりません。Defiではトークンを預けて流動性提供する事でリターンとしてトークンを受け取ります。高配当のものは大抵が独自トークンでのリターンになるのですが、大半はリターンよりも値下がりの方が大きくなり損をすることになります。
例として100万いれて翌日に4.3万リターンがあるとします。下記チャートの最高値の$2.3で買ってしまってた場合は$1.8と20%以上下落しています。100万いれてた場合は20万以上のマイナスです。5日あれば取り返せる!気もしますが、値下がりが続くうえにリターンも下がってくるパターンが多いので、よくても数%増加に留まります。
稼げるパターンはあるのか?
最後に高APYのステーキングで稼げるのかですが、上のチャートの場合だと、値上がりする前に仕込んで、下がる前までステーキングできれば稼げます。安く買って高く売れば勝てる!!と言うトレードの原則そのままなので、もはや高APYかどうか関係ないですね。得られたリターンはETH、BNBなど安定したトークンへ変えましょう。
今回は高APYについての紹介でした。書いてる間にPantherは$2.2まで価格を戻してきました。このまま維持できるのか!?
少しでも参考になりましたら、スキ、フォローして頂けると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
Pantherのその後のチャートと利率です。
Note書いた後、暫くは順調に価格をあげて、$5付近まであがりました。
このタイミングで売り抜ける事ができれば2倍以上ですが、その後$1.6まで下がっています。今は$2.3まで戻していますが、下落後になかなか戻せないパターンの方が多いです。
APRは680%まで下がりましたが、1日1.87%です。価格も安定してきてるので優秀なほうです。