リングフィットRTA走者の筋トレ方法


はじめに

皆さんこんにちは、闘導スケです。今回はリングフィットRTAをやっている時によく聞かれる、「どんな筋トレをやってるの?」と聞かれるため、簡単に自分の筋トレ方法などをお伝えできればと思い執筆します。
※筆者はトレーニーではありませんので、予めご了承ください。

Q.RTAをやるために筋トレしたの?

A.していません。
よく「リングフィットのRTA走者はリングフィットのRTAをするためにジムで筋トレをする」とよく言われますが、そんなことはありません。(RTA in Japan Winter 2024で言及して頂いています)

一応ジムには1年ほど行っていたものの、効果が出ずまたコロナ禍の影響もありすぐにやめてしまい、話題に上がっていたリングフィットをたまたま買った所、ストーリーを楽しみながら筋トレが出来ると大ハマりして、1年間リングフィットのみで肉体改造を行いました。
また自分がRTAを始めたきっかけが、リングフィット3周完全に終了しやる事ないな~と思ってた時に、リングフィットRTAの映像をチラッと見て、解説の方に感化されたのがきっかけです。
なのでリングフィットRTAのためにジムで筋トレを行ったことは一切ありません。

しかし最近は世界記録の壁が高いと感じ、このままではずっと世界2位の記録で終わってしまうと思い、家でのトレーニングを開始しました。
結果…

最もキツイと言われる、負荷30カテゴリの一つでようやく世界記録を更新しました。
まだ他のカテゴリは記録は取れていないので、引き続き狙っていきたいと思います。
さて、前置きが長くなりましたが早速現在行っている筋トレ方法を見て行きましょう

自宅での筋トレ方法

自分はダンベルを持っていますので、普段はダンベルを使用しての筋トレを行っています。執筆当時の重量は8~9kgなので、一般的なトレーニーからしたらかなり低い負荷ではあると思います。
それでも、2ヶ月程度で体重が60kg→66kgまで増えているので、それなりの効果は出ていると思います。
今でも100均ショップで2kgくらいは売っているみたいなので、それを購入したりペットボトルで代用してもイイかもしれません。
自分は退職祝いに頂いた可変式ダンベル20kgを使用して行っています。
↓これ


実際にどういう筋トレをしているかと言うと「ダンベル2kgから始めて、1セット実施。それぞれの過程を2セット比較的出来るようになったら、1kg増やしてまた1セット…」この繰り返しを行っています。
用事や体調不良が無い場合にはほぼ毎日。時折休憩をはさみながら各部位を行っています。
※もう一度言いますが、私はトレーニーではなく筋トレ初心者です。

腕・肩・腹・胸・背中はこの方の動画を見ながら行っているだけです。
色々触れても自分に適したものを見つけられないと思ったので、筋トレ動画はお一方に絞って日にちごとに10分~30分、部位を分けてトレーニングを行っています。

足はこちらの後半部分をワイドスクワットを混ぜて、20~30回×2セットをダンベルを持って実施しています。
こっちは吐きそうになるくらいきついです。

リングフィット前に行っているアップ(パンプアップ)はこちら

食事管理

正直食事は筋トレガッツリやられている方やトレーニーの方に比べたら全然しっかりやっていないです。

朝:ロールパン、プロテイン
昼:食堂ご飯
夜:ご飯300g、豚肉300g、副菜少々、減塩味噌汁など

まず朝ご飯にパン食べている時点であんまりよろしくない。本当はご飯を食べたり、卵を摂取したり炭水化物をもっと入れたりする必要があるのですが、それが出来ていません。
本来だともっと意識する必要があるのですが、正直そこまでやるお金がなくて中途半端なものになっています。

但し少しだけ心がけているのは、ケーキや生クリーム、お酒、コロッケなどの油物は控えるようにはする(飲み会では食べますが)
空腹の時間をなるべく作らないようにする

という事は心がけています。
なのでこんな杜撰な管理でも、リングフィットをやる上での筋肉は育つことを覚えて頂ければと。
食事管理はnoteやネットにいっぱいあるのでそちらをご参照してください。僕のはあくまで一例です。

終わりに

いかがでしたでしょうか。
今回は本当にざっくばらんに殴りつづりましたので、参考にならない箇所も沢山あるとは思います。
ただ知って欲しいのは、家でたった10~30分やるだけでも意識をするだけでかなり効果が表れると思います。ソースわい。

という訳で今回はこの辺で。
良き筋トレ&リングフィットライフを!

いいなと思ったら応援しよう!