児童の発想が「天才」なのだ!
放課後等デイサービスの送迎車の中。
いつも、「発想が天才」だと思ってしまうことと、遭遇したりする。
料理が大好きなSくん。
食にとても興味があり、いつも料理が載っている本を眺めている児童だ。
児童発達支援に通われていた時から、その天才ぶりを発揮されていた。
かーちゃんが、当時5歳のSくんに尋ねた。
「好きなチーズは何?」
S君のこたえは、
「マスカルポーネ!」
だった。
この記事を読まれているあなたは、ご存知かもしれない。
ちなみに、これを聞いたとーちゃん。
「何じゃ?そのチーズは!?」
きみの歳×10倍以上生きているのに、
「マスカルポーネ!」を、食べたことも、見たこともないぞ!
そんな感じで、料理に関して「もしかして大人?」と言いたくなるような、知識を持ってたりするのだ。とにかくスゴイ!
さて、話を戻す。
そのSくん。
放課後等デイサービスの送迎車の中で、叫んだ。
「あっ!梅干し!」
(梅干しって何だろう?)
同乗しているスタッフは、何のことだかさっぱりわからなかった。
すると、今度は、
「みどり豆になった!」
と、教えてくれた。
????? ますます分からない、同乗スタッフ。
そして、
「あっ、たくあん!・・・
梅干しになっちゃった!」
そうか!!!
ようやく分かったスタッフ。
Sくんは、信号機のことを言っていたのだ。
つまり、
青 信号 = みどり豆
黄 信号 = たくあん
赤 信号 = 梅干し
である。
さすが、料理好きのSくん。
なんでも、食べ物にたとえてしまう発想が、天才である!
子どもたちといると、凝り固まった自分のカチカチ頭が、少しだけ柔らかくなる気がする。
毎日が、あらたな発見の連続で、楽しいのだ!