![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472311/rectangle_large_type_2_13c4172da7038fb9bd3c0538f8a0326e.jpg?width=1200)
プチ旅日記【奄美大島編 Vol.6大島紬村で泥染め体験】
途中になっていた、2024年5月11、12日の土日での1泊2日の奄美大島の旅のレポートをしたいと思います。
前回、2日目の早朝、朝食前に、宿の比較的近い観光スポットまでドライブをしたことを、noteでレポートしました。今回はその続きです。
宿についた我々は、朝食をテイクアウトして、海の見えるテラスで食べました。これが美味いの、なんのって!
だって、この景色見ながらなら、美味くないわけがないです。
食事って、空間も大きく影響するのですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141471684/picture_pc_176b8e9ffd30d5d8de668fd78e0e462a.png?width=1200)
さて、食後すぐにチェックアウト。
つぎに向かったのは、奄美大島紬村です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472140/picture_pc_89418e07a95dda1162ea8649024979d4.png?width=1200)
ここに来た理由は、泥染め体験です。
大島紬も泥染めをしていることから、ここでは泥染めの体験ができます。
中に入ると、ハイビスカスの花が素敵に咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472216/picture_pc_8003c2c301f1c96fed76e1cb058df5af.png?width=1200)
さて、これから体験に入ります。
ひものない、金属金具が入ったエプロンをつけてスタートです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472180/picture_pc_1fa25528da274d9886571193c162f1f6.png?width=1200)
柄をつけるために、ゴムで縛ります。
イメージが付かない・・・どうなっちゃうのだろう?と思いながら、
”えい!これでいいや”と言うとーちゃん。
イメージをしながら工夫をするかーちゃん。
全く対照的な2人です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472182/picture_pc_db5d757a9ef9e5ca123908e45a6460ff.png?width=1200)
順番を忘れましたが、薬液をいくつか付けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472209/picture_pc_7dd0147194abab1b5ed2cb79b5a7e4a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472212/picture_pc_fccd870cb9df5d0d478a6cc05440dde7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472210/picture_pc_dc8817fa43018bb6d507589cbf8a67ab.png?width=1200)
こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472160/picture_pc_c156913de5a85f3602747fab2c4256e3.png?width=1200)
そのあと、泥染めです。
実際に、池のような場所に入って泥を馴染ませます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472217/picture_pc_3ad7d9f98ca83d06bcfee0afd4886386.png?width=1200)
で、出来上がりはこちらです。
じゃーん!!!
かーちゃんは、繊細でイメージ通りにステキに出来上がりました。
一方、とーちゃんは・・・。
イメージではまっすぐでしたが、下の方で曲がってしまい、ハブに急所を噛まれているような、とんでもないTシャツができました。
かーちゃんからは「レントゲン」と言われるし、散々です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472214/picture_pc_84be51bbf85b8ab3704d5ab3b5fd7789.png?width=1200)
でも、このTシャツは八ヶ岳で着ますよ!
その後、工場見学をしました。
実際に、大島紬をはた織りしている場所に案内されました。
写真にはありませんが、感動ものです。
大島紬が、なぜ高級で高価なのかがわかりました。
大島紬は、一生モノなのですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141472213/picture_pc_e006c20b33d7e8a9f7fd060b9cc2846d.png?width=1200)
ということで、今日はここまで。
まだまだ、旅は続きます。
近々、奄美大島編のYOUTUBEをUPするつもりです。
よろしければ、チャンネル登録してくださいね。
⇒1泊2日を3倍楽しむチャンネル - YouTube です。
では、明日もnoteで、旅行の続きをUPしますね。