見出し画像

「地域限定保育士」の全国拡大。今まで全国に無かったのが不思議です。

地域限定保育士。
関連のない人は、ほとんど知らないのではないでしょうか。

そんな中、昨日こんなニュースが流れてきました。

「地域限定保育士」全国拡大へ 特区以外も、不足を緩和

 政府は特定の地域に限って勤務を認める「地域限定保育士」の制度を全国に広げる方針だ。保育士不足の緩和が狙い。現在は国家戦略特区の一環として神奈川県、大阪府など一部自治体で実施されている。2024年にも児童福祉法を改正し、特区以外でも認める内容を盛り込みたい考え。政府関係者が19日、明らかにした。
 地域限定保育士は、自治体が独自に実施する試験に合格した場合、その地域でのみ、国家資格である保育士と同様に働くことができる。4年目以降は全国で勤務が可能。業務内容は通常の保育士と変わらない。
 通常の保育士試験は筆記問題に加え、ピアノ伴奏といった音楽など複数分野から選択して行う実技試験が原則必須。これに対し、地域限定保育士は筆記試験合格後に実技講習を受けると資格を得られる。試験のハードルを下げ、保育士を確保しやすくする目的がある。
 保育需要の高まりを受け、地域限定保育士は国家戦略特区法に基づき15年度に創設。保育士不足は都市部や人口減少地域などで課題となり、全国展開が必要と判断した。

出典:2023年09月19日 共同通信


保育士試験は、年2回行われますが、神奈川県や大阪府では今までそれ以外に「地域限定保育士試験」がありました。
つまり、神奈川県だけで見れば、年3回の学科受験のチャンスがあるということです。

保育士試験は、マークシート方式の筆記試験と実技試験から構成されます。全9科目の筆記試験に全て合格すると、実技試験が受験できます。
保育士試験は、1発勝負ではありません。科目ごとの合格を積み重ね、一定期間内(3年)で9科目を合格すれば、実技試験が受けられるのです。
ですので、比較的取りやすい国家資格だと言えます。

さらに、神奈川県の地域限定保育士試験に他県から受けに来られる方も多数いたと思います。なぜならば、少しでも科目合格数を増やせるからです。

これが全国拡大となれば、ますます資格を取りやすくなることでしょう。
保育士不足の解消には、もってこいの制度改正だと思います。

ちなみに、私(とーちゃん)も過去に、地域限定保育士試験で、一発合格しています。

いいなと思ったら応援しよう!