![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117489674/rectangle_large_type_2_f2b444b972b682f85427242d7c71e5b3.png?width=1200)
Photo by
aya_ashiato
マタタビの実るころ
夏が終わると、涼風が吹き始め、山は収穫の季節になる。
とっちゃんは自転車で山の入り口まで行き、駕籠を腰に縛って軍手で山を歩く。熊の危険な季節でもある。フンや痕跡に神経をとがらせる。
白い葉の陰にマタタビが小さな実を結んでいる。
もう、それだけで幸せな気分になる。
この季節に山に入るのは、収穫するためではない、旬を確認するための下見だ。
それでも、早いものは収穫できるし、危険回避のためにも、道具は大事。
収穫できる、といっても、とっちゃんは自分が食べるのが第一だから、いいものしかとらない。
昔(食糧難でもあったし)のようにみんなが山に入るわけではないから、競争もない。友達も、お店で買う菓子の方がいいみたいだ。
かあさんが、マタタビ酒やコクワ酒を作るし、ぶどうもそうで、ある程度は持って帰る。
山の物は、修理(傷んだものをよけたり、枝から外したり)がたいへんだし・・・おばさんは喜んでくれても、お嫁さんは大変だ、とこぼしているのを聞いたりするから、あまり人には上げたりしない。