
2024夏ドラマ| 途中経過まとめ
最初にお伝えしておきます。
ええ、似てません。似てませんとも。
そこは皆さま、我慢というやつです。
NHKの『燕は戻ってこない』が最終回を迎える前に、気がついたらスタートしていた夏ドラマ。私はまだ春ドラマの中にいたのでめちゃくちゃ焦りました。
さて、夏ドラマ。
いつも見ている安全と安心の日曜劇場を見ない(『ブラックペアン』は前のやつ見てなかったんですよ。前見てないドラマのシーズン2ほど興味持てないもんはない)ので、この枠なら絶対大丈夫!というものがなく……。
面白いドラマに出会えるのかドキドキしながら見た夏ドラマ1話の感想です。
※以下、見た順
それではどうぞ!
すみません、かなり長いので気になるドラマだけさらーっと見てください!
◾️新宿野戦病院(フジテレビ系)
今クール1番期待していた『新宿野戦病院』。
脚本クドカン、主演に小池栄子と仲野太賀、他にも柄本明や橋本愛など期待させる俳優多数歌舞伎町の病院を舞台とした「救急医療エンターテインメント」、挙句に主題歌サザンって……!
フジテレビの気合いが滲み出てて期待しかない!!!
と思って超楽しみに見たんですけど、私はハマれませんでした。
……やべーーーー!!!!!!
日曜劇場見ないんだぞ!!!
クドカン外したらやべーじゃん!!!他に何か面白いドラマある?大丈夫???
クドカン、何故か時々ハマらないことあるんですよね。『監獄のお姫様』もめちゃくちゃ楽しみにしてたけど全然ハマらなかった……。
基本好きなんですけど、時々何かが合わない。それが今回。
ぐわーーー!!!よりによって日曜劇場見ない時に!!!
小池栄子大好きなのに、英語も日本語も気に障るというかなんというか……。小池栄子には日本語で畳み掛けるようにしゃべって欲しいんですよ。
ああ、『コタツがない家』は楽しかった……万里江に会いたい……。
急に流暢な日本語しゃべってくれないかな。
設定は面白いですし、役者は最高、脚本家も最高のはずなので、ハマる人はハマると思います。
たまたま、たまたま私が今回ハマらなかっただけで……涙!
とりあえず2話は見ようと思います。
ハイ次!!!
◾️降り積もれ孤独な死よ(日本テレビ系)
原作読んでませんが、個人的に期待してました。
タイトルかっこよくないですか?
あとポスターがかっこよかったんで、見ると決めてました。
一抹の不安は、間宮好きの私を離脱させたあの『ACMA:GAME アクマゲーム』枠ということ。
いや、でも枠なんて関係ない!
小日向さんが出てる!大丈夫!!!
と、気合い入れてみたんですけど、こちらも何かハマれませんでした。
……やべーーーーー!!!!
最低1本面白いドラマを見つけないと3ヶ月やっていけない……
なんか、なんとなくカッコつけた感じのドラマでした。(※めちゃくちゃ個人的な印象です)
画面がちょっと暗めで荒目で、映画っぽい感じと言えばいいでしょうか?ついでに主演の成田凌がボソボソ話すのでちょっと聞き取りづらい。
映画館の大音量で聞いたら問題ないかもしれないけど、テレビの音量で頼むよ。MA、もっと頑張ってくれよ。CMに合わせた音量にしてくれ。
そして小日向さんのビジュアルと雰囲気に現実味を感じず、個人的には受け入れづらかったです。
いや、きっと原作に忠実にしてるんだろうと思うんですよ。でも映像化した時に浮いてしまうのであれば、そこは原作から多少ビジュアルが離れたとしても現実味のあるものにしてもいいのでは?ダメですかね?
サングラスして表情も乏しい、話し方も冷たい、あんな雰囲気の小日向さんのことを子供たちがそんなに慕うイメージができなかったんですけど。それはまだ伏線で、こっから小日向さんの本当の顔というか、子供たちから絶対的に好かれる部分が少しずつ見えてくるのでしょうか?
吉川愛の初登場シーンで髪に風がブワっと当たる感じとか、吉川愛と成田凌の真正面のカットバックが続くところとか、そこだけ恋愛映画の演出のようでドラマの全体のトーンから浮いていて、ちょいちょい引っかかりました。
2話どうしよう。
うーん……
とりあえず次!
◾️海のはじまり(フジテレビ系)
『silent』の脚本家×監督×プロデューサーのチームが集結。
漫画とかドラマの男ってああいうちょっと変わった女好きだよね、と言いたいくらいちょっと変わった元カノ。
とりあえず、1話のヒロインは圧倒的に元カノ•古川琴音でした。
大学生時代の恋人の葬儀で古川琴音の子供である海と出会い、彼女の母である大竹しのぶから自分が海の父であると告げられる目黒蓮。
学生時代に古川琴音から妊娠を告げられたときは、中絶したと聞かされていた目黒蓮は困惑する、という第1話。
目黒蓮「すみません、何も知らなくて」
大竹しのぶ「ええ、知らないでしょうね。男の人は隠されたら、知りようがないですもんね。妊娠も出産もしないで、父親になれちゃうんだから」
こわーーーーーーーー。
しのぶ、こっわーーーーー。
目黒蓮めちゃくちゃ責められてるじゃん。
でも、正直彼そんな悪くないんですよ。
彼女の妊娠を知った時も誠実だったし、2人で話し合って、産んで育てようってなったらちゃんとそうしてくれたと思います。
子どもについて「考えてから決めてほしい」と言った目黒蓮に「夏くんはおろすことも生むこともできない。私が決めていいでしょ」と言い切ったのはあんたの娘だよ。
「夏くんより好きな人できた」と一方的に目黒蓮に別れを告げたのもあんたの娘だよ。
何で1人で産んじゃったんだろう。
彼の未来を潰したくなかった?
波風ある人生に巻き込みたくなかった?
でも目黒蓮は普通の大学生だし(例えばサッカー選手でこれから海外行くことが決まってる、とか超絶頭がよくて海外の大学に留学が決まっている、とかではなくて)、彼女が1人で育てる決意できるくらい背負おうとしてるなら、正直男の未来なんて大して潰れないでしょ。普通に大学卒業して、普通に就職して、普通に働くよ。新卒特有の多数の飲み会や遊びに参加できないくらいでしょ?(彼女は大学辞めたり就活できなかったり本当に色々あるけどさ)
まだ大学2年だったかもしれないけど、就職するまではお互いの両親に援助してもらいながら育てて、あとは目黒蓮が就職して頑張って稼いできたらいいいよ。あいつはそれくらいやってくれる。嫌々じゃなくて、「あの時子供ができなかったら」なんて後悔しないで、彼女と子供を大切にしてくれる男じゃないか。一緒に背負わせたらいいんだよ。
「夏(目黒蓮の名前も夏)が好き!」と子供にあんなに言い聞かせて、「夏が迎えに来てくれる」とかどういう意図で言ってたん?
そして最終的に目黒蓮の家まで一緒に行き、海が1人でも来れるように教えてたって……。
……想像してみました。
夫の昔の恋人が実は夫の子供を産んでいて、夫のことをずっと好きだと子供に伝え、子供と一緒にうちの前まで来たこともあり、その恋人が亡くなってから数日後、その子が1人でうちのドアの前まで来たとしたら。
子供「〇〇くん、私のパパでしょ? 〇〇くんのパパ、いつから始まるの?」
ドゥルルルル〜ドゥルルルル〜
ドゥルルルルッル〜ルルルルル〜♪
世にも奇妙な物語じゃん!!!!!!!!
『silent』の顔を被った『世にも奇妙な物語』じゃん!!!!!怖すぎるんだけど!!!
とも思いましたが、とりあえず続きを見ようと思います。まだ有村架純が何もしてないのでね。
っていうかさ、8年も前に別れた動画とか写真とかあんなに残ってるもの?容量くわないか?未練タラタラだったの?
というのに驚きました。
◾️ 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(NHK)
安心と安全の日曜劇場がないなら、絶対的信頼のドラマ10しかない……!
ということでドラマ10『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』。
これ、去年BSプレミアムで放送されやつの再放送なんですよね。
うーん再放送かぁと当初見る気なかったんですけど(いいじゃねーか、再放送でも、お前見てないんだから!)、『新宿野戦病院』にハマらなかったことで焦り出して、こちらも見ることにしました。
何てったって放送批評懇談会「ギャラクシー賞」テレビ部門の2023年7月度月間賞を受賞してます。
絶対おもしろいやつ!!!
主演は『不適切にもほどがある!』で注目を浴びた河合優実。もちろん、『不適切にもほどがある!』よりこちらの方が先です。さすがだNHK。先見の明ありまくり。
ベンチャー企業家だった父は急逝し、
母は突然車いすユーザー、
弟はダウン症、
祖母はものわすれの症状が……。
と、他のドラマだったらこのうち1つでも十分なドラマができあがってしまうほどの家族がこのドラマの主人公。
原作がエッセイだと知らなかったら「盛り込みすぎだろ!」と突っ込んでいたとしか思えない内容。
そして、ドラマを見なかったら「不幸だ」と決めてつけてしまった岸田家のことを、1話見たら大好きになってしまう不思議なドラマ。
河合優実とダウン症の弟の吉田葵くんが仲が良くてかわいい。弟の買い物を心配して、変装して付いて行ったり、バレたら「たまたま買い物来た」で押し通しつつ、ちゃんと買い物できたことを2人で喜んでいるところがとってもかわいい。
そんでもって、世間の「河合優実」推しに乗るみたいで嫌なんですけど、やっぱり河合優実がいいんです。笑顔、話し方とその内容、行動、もう全部が愛おしい。何なんだ、この生き物。
ダウン症の弟がいると知った彼氏に避けられた時に、家族の中だと自分の方が迷惑をかけている側だと彼氏に正面から話に行くまっすぐさ、みんなが裏で「マルチ」と呼んでいるクラスメイト(母親がマルチ商法にハマってるから)本人に「マルチ」と呼ぶ裏表のなさ、彼女の中にある芯の通った考え方みたいなものが見ていてとても気持ちいい。見た人みんなが河合優実のことを好きになってしまうんじゃないかと思うほど魅力的。
ということでもちろん2話も見ます。
でも最初の放送の時にこのドラマを見つけられなかったことが悔しい……(という謎の心理)。
なんか、これ絶対面白いから!とその道のプロから教えられて見てる感じがするんですよ。
これを最初BSプレミアムでやった意味がわからない。地上波でやってよ。BSまではカバーできないよ、やめてよ、見逃しちゃうから。
◾️GO HOME 〜警視庁身元不明人相談室〜(日本テレビ系)
最後の砦として藁にも縋る思いで期待していたこちら。
脚本は『半沢直樹』『下町ロケット』『陸王』など数々の池井戸潤原作ドラマをヒットさせ、オリジナルドラマの『VIVANT』も話題となった八津弘幸。
八津弘幸脚本で主演が小芝風花なら期待できる。
これがダメだったら今クール(『家族だから〜』は正式には今クールのドラマじゃないし←しつこい)で1本も面白いドラマに出会えなかったことになってしまう……
というプレッシャーの中で見た第1話。
所々「……ん?」というところもありましたが、基本的には面白かったです。
どんな仕事にしろ、その人にとってその仕事は普通の「仕事」なんですよね。
このドラマで言えば、御遺体の身元を特定して関係者のもとへ返す「警視庁身元不明人相談室」の捜査官ということで一般的にはちょっと特殊な仕事だと思うんですけど、本人にとってあくまでそれは「仕事」で、美味しいご飯を食べたり冗談を言ったり、そういう日常の中に「仕事」がある、という雰囲気が好きです。
主人公が御遺体にあだ名を付けようとして不謹慎だと怒られるシーンがありましたけど、24時間シリアスでいることは難しい(性格によるかもですが)と思うので、御遺体を扱う仕事だろうが、人の死に関わる仕事だろうが、その仕事は「日常」なんですよ。
それにしても、標本マニア怖すぎ。
あいつヤバいからただの死体遺棄で済ませない方がいいぞ、絶対!!!とそっちが気になりました。
◾️番外編:科捜研の女(テレビ朝日系)
昔から「火曜サスペンス」や「土曜ワイド劇場」が好きだったので、『科捜研の女』も放送してるといつもなんとなく見てます。
夏ドラマの情報を見ている時に「期待している夏ドラマランキング!3位『新宿野戦病院』、2位『ブラックペアン2』を抑えた1位は?」という記事を見かけ、気になって見てみたらそれの1位がまさかの『科捜研の女』でした。
……おい、『科捜研の女』は違うだろ!
夏ドラマでも何でもない!!!たまたまこの夏もやるだけだろーよ!こんな夏ドラマのランキングに入れるじゃないよ!!!
『科捜研の女』好きだけど、こういうランキングは違うだろ!!!『科捜研の女』に投票したの誰だよ!!!
と思って掲載元確認したら「女性自身」でした。
あ、「女性自身」かー、調査対象が高かったんだろうなーと思ったんですけど、調査対象は「20〜69歳の男女500人」でした。
え、でもさ、絶対50代以上の割合多いよね?
◾️まとめ
ということで、めちゃくちゃ面白いぜ!先が気になるぜ!ウヒョーー!!!
というドラマには出会いませんでしたが、良作はありましたし、夏も楽しくドラマを見たいと思います。
おしまい。
これは絶対面白いから!というドラマがあればここから追いかけますので、教えてください〜。