Tignes Arrived 🇯🇵→🇫🇷
Tignesまで
11/11に羽田より出国しザルツブルグを経由し、最初の遠征他ティーニュに到着しました。
今年はシーズンのほとんどをヨーロッパで過ごすのでおおよそ140日弱海外にいます。そのためシェンゲン条約によりオーストリアから入出国しなくてはいけなく、ザルツブルグへのフライト。
飛行時間はいつもより1、2時間短かったが、その後の移動が大変。
ザルツブルグではレンタカーが高く、良いのがなかったため、ザルツブルグ空港からバスで30分ほどのザルツブルグ中央駅へ。ザルツブルグ中央駅から電車で2時間半かけてミュンヘン空港まで移動。
文字に起こすと簡単だけど、スキーとスーツケースの大荷物を持って、しかもチームで動いてるため7人の大所帯。連携プレーで誰1人駅に取り残すことなく無事にミュンヘン空港へ。
この辺りはとても慣れた土地なのでレンタカーをsixtでピックアップようやく荷物を車に積み込む。
ここまでは国内でシミュレーションした通りの時間で幸先良すぎてちょっと不安になる。
13:30に車をピックアップして、少し走ったところにあるZum Gustiというドイツ料理屋で遅めのお昼。
車でおおよそ800kmの移動なのでミュンヘン空港から車で2時間ところにあるオーバー湖の湖畔のリンダウという地域で一泊。
翌日残りの工程をチームメイトと交代しながらブールサンモーリスのスーパーを寄ったりして7時間半かけて13日の16:00ころティーニュに入りました。
海外での運転は3年前から経験しているので苦ではありませんが、20時間かけて飛んできて休みなくタイトな時間でバスや電車を乗り継いだため、ティーニュについてからは一気に腰が重くなりました。
翌日は朝はゆっくりと出発し、標高3000mまで2時間半イージートレーニングをしました。
海外の選手のSNSを見ていると今年のティーニュは全く雪がないと覚悟してきましたがまさかここまでとは、、。2700mの氷河まで登らないと雪がない…。
ティーニュではコーチとチームメイトと同じ部屋で自炊を行い、2100mをベースに最高3500m付近でのトレーニングをします。
日本チームも、環境もとても良い雰囲気でシーズンインを迎えられてます。
さぁ楽しみだ。
ガンガンこっからだーい!