ズラして生活するメリット

子育てをしていてつくづく感じるのは、夫婦で何かを一緒にやるよりも、少しズラしてやるほうが、向いているなということです。
一緒にできることもあるけれど、あえて一緒にしないことを選択することについて触れていきます。

実際、我が家では私が早寝早起き、妻がその逆です。休日の朝から洗濯や掃除を済ませることができるのは自分にとっても有益ですし、妻にとっても、ゆっくり寝れて体力回復に努めることができることはズラして生活するメリットです。

通勤があると6時前には家を出るため、家事は妻に任せて、帰宅後に風呂掃除とゴミ捨てくらいしか日課にできていませんでしたが、通勤から解放されたら朝からできる「名もなき家事」の選択肢が格段にふえてきました。

これは外出先でも、同様です。
乳幼児をつれてなかなかラーメン屋さんには行かれないのかもしれませんが、とあるラーメン好き夫婦の一例をあげてみます。

2歳に満たない娘を連れてラーメン屋さんに行くとします。一緒に提供されて、二人で食べるなんてことは正直、難しいですね。
どちらか一方が子供をみていて、その間に食事を済ます。そして、タイミングを見計らって、見守り交代なんてことがよくあります。

ですが、これだと麺がのびてしまって、美味しいものもおいしく味わえなかったりしまうところが残念だったりなんて経験ありませんか?

お店が混雑していない状況で、かつ、こちらの状況をご理解いただけるような心暖かい店主の居るお店では、最初から時間差で提供いただくことができたりします。その方が結果的にお互い美味しく、早く食べることができ、退店も早いです。

結果的に私たちの満足度も高く、何よりも娘の機嫌が終始安定して、お店への迷惑も掛からず、みんなニコニコでお別れすることができるのです。

ズラして生活することで笑顔を増やしていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集