
うそをおうちに迎えました⑮ 桜天神社
高畑天満宮(名古屋市中区)
暗闇の中で手にした鷽という鳥を模した「木うそ」を
「替えましょ、替えましょ」と声をかけながらお互いに交換します。
「知らず知らずのうちについたすべての嘘」や「これまでの悪いこと」を嘘にして
今年の吉に取り替える
という菅原道真公由来の、特殊な風習です。
こんなところ
名古屋市中心部のオフィス街、高層ビルの谷間に在する天神様です。

鷽を模した石像や御手水などが配されています。
いつ授けてもらえるの?
初天神の日(1/25)に授かる事が出来ます。
桜天神社では、実際に鷽を交換する神事を行なっています。
「参加出来ますか?」
とお聞きしたところ、
「多分大丈夫かな?」
と参加させて貰えました。
社務所の大広間で100人のヒト達と実際に嘘(鷽)を誠に替えました。
どんな鷽?



今まで出会った事のない鷽さんです。
木製ではなく陶器製で、なんとなくとぼけた感じの表情が憎めません。
鳥より水生生物にいそうなイメージです。
宮司さんの説明では
「桜天神の鷽鳥」は郷土玩具でも人気があり、過去郷土玩具番付では、大関まで行ったんだとか。
羽根の青がとても綺麗で、木鷽のカールとは違う手の掛かり方がある様に思います。
背中には桜天神の押し印があります。
ある日、この可愛らしい縁起物に出会いました。
ちょっと収集癖が出てきて、
神事の日に授けて頂ける
鷽達を追いかけています。