![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173306993/rectangle_large_type_2_5eec17e1234cc846db887b84ce8835fc.jpg?width=1200)
うそをおうちに迎えました⑭ 高畑天満宮
高畑天満宮(福島県福島市)
暗闇の中で手にした鷽という鳥を模した「木うそ」を
「替えましょ、替えましょ」と声をかけながらお互いに交換します。
「知らず知らずのうちについたすべての嘘」や「これまでの悪いこと」を嘘にして
今年の吉に取り替える
という菅原道真公由来の、特殊な風習です。
こんなところ
福島県・福島駅から福島交通の私鉄に乗り換えて25分。飯坂温泉にある天神様です。
江戸期に北野天満宮から勧請されたそうです。
鷽替えは、春と冬、年に2回行われていて、授かるうそもデザインが違う様です。
いつ授けてもらえるの?
冬は1月上旬、春は5月上旬の「鷽替え祭」限定で授かる事が出来ます。
どんな鷽?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173305801/picture_pc_0496e4c59f66ad7bdcffcc707acdcab8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173305799/picture_pc_69eca02573986b0d185528dbf94ce517.jpg?width=1200)
冬の木鷽ですが、目は太宰府系の目ですかね。
カールしているパーツはなく、
尾羽が広い木鷽です。
色合いは全体的に大人しいですが、
首裏の竹がワンポイントで可愛い鷽さんです。
ある日、この可愛らしい縁起物に出会いました。
ちょっと収集癖が出てきて、
神事の日に授けて頂ける
鷽達を追いかけています