
休職/転職経験のある先生/元先生へ。一緒に本を出してみませんかのお誘い
そのまんまのタイトルすぎる。
こんにちは!
現場のために、現場の外から頑張る元教員、とっておキッズです。今回の記事の読了目安は4分です。
今週も折り返しですね!毎週水・金がノー残業デーという方も多いのでは、と思うので、記事をゆっくり読んでいただけそうな水曜日に更新してみました。ノー残業デー、本当に残業しないデーにしてくれ。初任校のノー残業デーは「18:30施錠の日」でした。定時は16:45なんですけど…。18:30に閉めたらそれはノー残業デーではなく2時間残業デーなんですけど…。
そんな前置きはさておき、前回の記事で「次回の記事でお知らせがあります」と言いました。
そのお知らせが、「先生方の休職や転職の経験談を、一緒に本にしてみませんか」です。お知らせというか協力のお願いですね。正確に言うと、共同著書(共著者)というわけではなく、協力者として関わっていただく形になります。
どういうことなのか詳しく説明しますね。
私は、休職・転職どちらも経験しましたが、さすがに「休職/転職したくて…」と周りの先生方に相談することはできませんでした。心身ともに限界の中、休職や転職に向けて、自力で色々な情報を集めましたが、いくら調べても実際に休職/転職してみるまで分からないこともありました。
分からない世界に一歩踏み出すというのはとても勇気がいることです。
そこで、私含め休職・転職の経験がある人たちの経験談をまとめ、「休職・転職したらどうなるんだろう?」と不安に思っている先生に向けて本を書こうと思っています。それぞれ1冊ずつ。
本といえば、紙の本もまだまだ人気があると思いますが(私は紙派)、Amazon kindleや楽天koboなどが有名になり、今では電子書籍派も増えていますよね。電子書籍の良いところは、スマホやタブレットがあればいつでもどこでも気軽に本を読むことができるところ。そして、気軽に本を出せるところです。調べてみると、電子書籍なら在庫を抱える必要もなく、初期費用がかからない(なお、売上手数料は結構がっぽり取られます)などローリスクであることを知り、「いっちょやってみるか…。」と思い立ったので、出します。本を。kindleで(倒置法)。
以下詳細です。
先生方に協力していただきたいこと
・インタビュー(30分〜長くても60分程度を想定)を受けていただき、休職や転職のご経験についてお話しいただく
これだけ。
インタビューの主な内容
◇休職経験のある先生
・教員になったきっかけ
・休職に至った経緯
・休職することを周りにどう伝えたか
・どれくらいの期間休職したか
・病院には通った?病院の見つけ方は?
・休職中の給料は?
・休職中どのように過ごしたか
・休職してよかった?
・休職後どうしたか(復帰したか、転職したか)
・休職したい人に伝えたいこと
◇転職経験のある先生
・教員になったきっかけ
・転職に至った経緯
・転職する前に休職した?
・転職することを周りにどう伝えたか
・転職するためにどんな準備をしたか
・転職活動について
・転職してよかった?
・退職金いくらもらった?
・転職後、年収どうなった?
・転職したい人に伝えたいこと
などを予定しています。
ご覧いただければ分かる通り、結構あけっぴろげに話していただく形になります。先生方のご経験が、「休職、転職って実際どうなの?」と悩んでいる先生方にとって大変貴重なお話になると思いますので、是非詳しくお話しいただけたら嬉しいです。
インタビューの方法
・google meet
・google meetが使えない方はzoom
※顔出しは不要ですが、顔出しOKな方はカメラONにしていただいてももちろん結構です😎
・聞こえにくい方、声を出したくない方はチャットでも結構です(手話もできますがあんまり上手ではありません)。
・気楽にお話ししていただきたいので、何かを飲みながら、食べながらで結構です。
先生方のメリット
・当然のことですが、謝礼があります。1回2000円とさせてください。時給2000円です。ワオ!早い方は30分程度お話しいただくだけで2000円ゲットです。ワオ!
なお、本がめっちゃ売れた場合(めっちゃ売れてくれ〜〜〜!)、追加でのお礼も考えています。
・転職した先生→よろしければ、現在携わっておられる会社、事業、サービス、出版したもの、note(SNSやブログ)などの宣伝をさせていただきます。
・休職した先生→よろしければ、出版したもの、note(SNSやブログ)などの宣伝をさせていただきます。
※上記に関わらず、宣伝したいものをなんでも宣伝できるコーナーを作りたいと思っていますが、犯罪に関わるようなもの、誰かを傷つけるようなもの、宗教や政治に関するものなどについては掲載できませんのでご了承ください。
先生方に承諾していただきたいこと
・インタビューの書き起こし本ではないので、お話しいただいたことを一字一句そのまま載せるわけではありません。読んでいただく方に分かりやすいよう、多少編集したり、カットしたりする部分も出てくると思います。
ただし、編集した場合はその旨をお伝えし、内容を確認していただきます。「これはちょっとニュアンスが違うので、文章を直してほしい」という場合、必ず直します。勝手に本を出すという形にはしませんのでご安心ください。
・本がいつ出版できるかまだ分かりません。決まり次第のご連絡になります。ただ、インタビューさせていただいた時点で謝礼はお支払いしますし、私の人望のなさゆえに全然人が集まらず、出版に至らなかった…。という場合も、noteで記事にさせていただき、インタビュー内容のご紹介や宣伝等させていただきますので、よろしくお願いいたします。
・謝礼の方法は「paypay振込」「エアウォレット振込」「Amazonギフトカード(メール/SNSで送付)」のどれかです。好きなものをお選びいただければと思います。
※なお、paypayかエアウォレットの場合、電話番号またはユーザーIDを教えていただく必要があります。
募集する人数
無限に募集したいところですが、謝礼を払いまくっていると普通に大赤字なので、それぞれの本につき10人程度の募集とさせてください。
また、様々な立場や環境の先生からお話を伺いたいため、
◇休職のご経験がある先生
・休職して現場に復帰された先生 3〜5名程度
・現在休職中の先生(出版される頃に復帰/転職されている可能性があることを記載します) 1〜2名程度
・休職を経て転職した先生 3〜5名程度
◇転職のご経験がある先生
・公立→私立など、転職後も教員をされている先生 2〜3名程度
・塾や放課後等デイサービスなど、転職後も教育関係の仕事に携わっている元先生 2〜3名程度
・教育とは全く異なる業界に転職された元先生 2〜3名程度
・個人事業主や社長として起業した元先生 2〜3名程度
といった形で人数の大まかな目安を立てました。そのため、同じ立場の先生がたくさん集まった結果、せっかくご協力を申し出ていただいたのにお断りする形になってしまうかもしれません。その場合、今後何か別の書籍やインタビュー記事を出す際には優先的にお声がけさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
これで説明は以上です。
休職や転職の経験がおありで、協力してやってもいいよ!という心の広い先生/元先生の皆さま、ぜひ下記お問合せフォームからご連絡ください。1日以内にメールでお返事いたしますので、メールフォルダのチェックをお願いいたします。
メールよりLINEがいいかなという方には、私のLINE公式アカウントがありますので、そちらを登録していただきLINEでのやり取りをするという形でも全く問題ありませんので、その旨をお知らせください。
たくさんの先生から応募がありますように🙏そして、本を出版することで、今困っているどこかの先生の助けになれますように!
最後までお読みいただきありがとうございました。
*追記:本には顔写真や本名を載せません。個人が特定できない形にして掲載いたします(インタビュー内でも、住所や本名などの個人情報を教えていただく必要はありません)。
ニックネームやペンネーム、イニシャルなどお好きなお名前での掲載となります。本名を載せたい!という方はもちろん本名でも構いません。
学校種、年代は参考までにお聞きしようかなと思っていましたが、学校種も年代も内緒よ🤫♡という方は、フェイクを入れるか、「非公表」として掲載しようと思っていますので、ご安心くださいね。