見出し画像

ポコチャ配信23日目in居酒屋竹

昨日は初めて、居酒屋さんからの配信にチャレンジし、みなさんにお酒を呑みながらお送りしました。

Wi-Fiがある環境でないと配信はしたくないので、Wi-Fiがある場所限定になりますが、いつもお世話になっている居酒屋竹さんから配信を始めてみるといつも来てくれるリスナーさん、ファミリーさんが続々と集まってくれて盛り上がりの配信ができました。

ファミリーとは?

ポコチャの中でのファミリーという機能は、ライバーさんのまさに家族のようなリスナーさん達の事で、ライバーが指定した条件を達成するとファミリーに加入する申請ができます。もちろん無条件でファミリーに入れる設定にもできます。
このファミリーに入ってくれているリスナーさんは「タグ」を付けてあげる事ができて、その「タグ」から新しいリスナーさんを呼び込むお手伝いをできるのがファミリーになった人が使える機能のひとつです。「タグ」とはSNSで言うハッシュタグのようなものですね。ポコチャの配信を選ぶときの画面に「タグ」の一覧から配信を選ぶ場所があるので、そこに乗ると新しいリスナーさんが入ってきやすくなる仕組みですね。

ファミリーはファミリーだけに配信から遠ざかると

ファミリーになるということは、そのライバーさんを応援するという事ですから、ライバーさんが配信をする度に来てくれるということになります。ポコチャではファミリーになったライバーさんの配信を10回連続で見逃すとファミリーから自然に外れます。

つまりポコチャのライバーさんのファミリーになるという事は、どんな形でも良いからそのライバーさんを応援する人という位置づけになりますね。

掲示板機能も使えるのがファミリーの特典

ライバーとファミリーが繋がれるもうひとつの場所「掲示板」です。掲示板にはファミリーもライバーさんも書き込みができて、配信中とは違った交流が持てます。ライバーによっては掲示板機能をうまく活用してファミリーだけとの秘密の会話をしている人も。

外からの配信で気になるのは通信環境

さてさて、記事の前半で、ポコチャのファミリー機能の説明をしてしまってすっかり本題に触れるのを忘れていましたが、そう今回の本題は初の居酒屋さんからの配信
先日も出先から配信はしましたが、Wi-Fiがある、周りが割と静かという条件下での配信だったので良かったのですが、今回は居酒屋さんからの配信という事で、周りのお客さんの声や居酒屋さん特有の賑わい感が、リスナーにはノイズになってしまうんじゃないかと。その辺りを試してみたいのもあって配信してみたんです。
まずはやはり通信環境、Wi-Fiがあるのと無いのでは配信状態や、スマホの代金に大いに影響を及ぼしてしまうので、お店にWi-Fiがあるのか、お借りできるのかをまずは確認するのが良いです。今回、配信させてもらった居酒屋さんは横浜市戸塚区にある居酒屋竹さん、特別にWi-Fiをお借りできたのでWi-Fiを使って配信スタート

次に気になるのが店内の賑わいの音

通信環境をクリアすると、気になるのは先ほども言いましたが、賑わい感のある周りの音ですね。配信しながらリスナーに「周りの音うるさすぎますか?」と尋ねながら配信してみた所「あんまり気にならない」「全然気にならない」「ちゃんときたはらさんの声聞こえてる」という反応があったので、お、これならお店からの配信も今後もイケるなと思いました。
ポコチャには配信後にアーカイブ機能があり、配信した動画がプロフィールページに保存されているので、そこで後から今回の配信をチェックしてみましたが、想像以上に周りの音は抑えられていて、私の声がしっかりと聞こえていました。

外からの配信は変化になるのかも

私のようにビジュアルも良くない、若くも無い、トークがめちゃくちゃ面白いわけじゃない、こんなライバーは常に配信に「何か」が必要になります。トークの「ネタ」、面白い「企画」等がそれにあたるわけですが、毎回同じ場所からの配信だと、配信自体もマンネリ化してしまって飽きられるのかなとも思っていますので、今後も外からの配信も挑戦し続けてみようと思います。
リスナーさんの反応を見ながらにはなりますが、外からの配信も需要があれば、様々な場所から配信するのも私自身も面白いので。あとは携帯の料金プランを「ギガフリー」の様な通信量無制限のプランで契約するか、モバイルWi-Fiを契約するか、そこを検討して入手すればWi-Fiが無い環境の屋外でも配信ができるから、ゆくゆくはそこも考えたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!

きたはラジオ(ポコチャとtiktok)
Live配信アプリ「Pococha」で配信を行っているライバーです。ライブ配信の楽しさや魅力をお伝えしています。ぜひぜひ応援してください。