アサの薬膳的生活

食べ物、睡眠、衣服、呼吸…当たり前の生活すべてを薬膳や漢方の学びを通じて丁寧に生きてい…

アサの薬膳的生活

食べ物、睡眠、衣服、呼吸…当たり前の生活すべてを薬膳や漢方の学びを通じて丁寧に生きています。

最近の記事

春も、すぐそこ?

春になると「肝」の働き方活発になります。その力がうまくバランスが取れないと、不眠や情緒不安定になる事もあるそうです。 そんなとき、オススメのワンアイテム! 金柑のはちみつ煮を作ってみてはいかがでしょう。 金柑のヘタと、種をとってハチミツで煮ます。 作り方が色々とあるので、検索してお好みの作り方をみつけてみてください。 きんかんは、気の巡りを良くする作用もあるためうつ症状を改善するそうです。 金柑のハチミツ煮に生姜を入れてお湯を注いで金柑茶を楽しんでます。 そろそろ

    • 冬の養生は首をあたためて。

      今日もまだまだ寒い。 冬のことを考えましょう。 食の養生ではなく 外からアプローチする養生。 冬はとにかく 冷えないように。 そこで、首をあたためることに 注意してみましょう。 首というのは 頭を支える首。 手首。 足首。 その3点を特に冷やさないことです。 あたためるときには ネックウォーマー レッグウォーマー 手首まである上着 などで対策をするといいでしょう。 気をつけることは 必ず締め付けのない緩めの衣服を選ぶことです。 体を締め付けるというのは せっかく

      • 早寝早起きでいいの???

        asaです。 せっかく冬なのですから、 冬のことを春になるまでゆっくりと 考えていきましょうか。 よく、早寝早起きは健康的だ!! と聞きますよね? でも、年がら年中同じで良いのでしょうか? 私達が生きている土地には季節というものがありますよね。 夏は日が長いのに、冬は日が短い。 それだけでも、ずいぶん変わります。 実は冬の養生(ようじょう)は 早寝遅起きなんです。 生きとし生けるもの、 冬はどうしてますか? 動物は冬眠するものもあり、桜の木などはすっかり葉が落ち

        • 養生(ようじょう)て???

          asaです。 実は私、養生(ようじょう)という言葉は大人になって覚えました。 初めて聞いたのは、引っ越しのとき。 引っ越し屋さんが、丁寧な方で asaに手順を説明してくださりました。 「ヨージョーしてから荷物を入れますんで!」 その日がasaにとっての、養生(ようじょう)との出会いです。 養生には2つ意味があって、 その一つは、作業をするにあたり周りの破損や汚れを防止するための手当てという意味です。 引っ越しやさんは、 「お部屋を傷つけたりしないように作業しますね

        春も、すぐそこ?